大変ですね。
私はMCTDではありませんがMCTDに含まれる病気PMです。
プレドニン量は1日8mgの4錠です。
仕事は完全なデスクワーク(8時間~残業)フルタイム正社員です。
病気の主だった症状は腕の神経筋の痛みと、心臓の弱さ、発熱、CK値の上昇、これからの冬に多いレイノーでしょうか。冬は嫌ですねえ…
健康管理なのですがご質問者さんの場合まだプレドニン量は1日20mgと多めですよね。
なので感染症とか気をつけないといけないと思います。
人ごみではマスクの着用、手洗い、うがい、保湿などそういった基本の基本を注意していかないとダメなのかなって思いますよ。あまりに基本ゆえ疎かになりがちですけどね。
それに病気は人によって同じ病気でもかなり差があると思います。
私も発熱があるのですがまあ(^^;;、熱に関しては見ないふりしてますね。
2日くらいで下がるんでたいしたことないです。
熱を計らないとか、気のせい気のせいと自己暗示をかけています。
私は暗示に弱くて熱があるって体温計見るだけでだめになっちゃうのであえて見ない選択。計らないようにします。
運動をして(心臓を鍛えるにはゆるい運動を長くするので)お野菜中心で三食バランスよく食べて、お風呂に入って血行をよくして、生姜湯を飲んだりしています。
お酒も控えています。タバコは吸いません。
ストレスをためない様に、嫌なことは考えません。
そして安眠です。寝ればなんとかなるというのが私の健康法です。
それでも調子の悪いときは針とかマッサージにいきます。
サプリも飲んでてちょっとお高いですが(^^;;ルミンAというものです。(不味いです)
立ち仕事は多分慣れないと相当疲れると思います。
私も病気になる前、学生時代にアルバイトが立ち仕事で足がパンパンになったことがあるのでお風呂上りに足のマッサージなんていいかもしれません。
足の裏にシップとか。出張の時、靴を履いている時間が長いときに寝るときにそうしています。疲れたら休む、無理をしないで自分の限界を覚えて少しづつ慣らしていかなかきゃって思います。病気は疲れれば再発しやすくなりますのでね、注意してくださいね。
私も発病し約10年くらいですが何が特に効くというものはなく、とにかく基本に忠実に快食、快便、快眠を心がけています。
お礼
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。やっぱりストレスを溜めない、快眠は必要ですね。お仕事開始から早くも2週間経ちましたが今の所は順調です。無理をせず長くお勤めできるよう頑張りたいです。 ありがというございました。