• 締切済み

ロシアンブルーのブリーダー

この度、昔からの希望だったロシアンブルーを飼うことにしました。 夫婦でかわいがって育てようと思っています。 やはりペットショップではなく、ブリーダーさんから譲り受けたいと いろいろ調べはしましたが、どうも住んでる地域の 関西のブリーダーさんが見つかりません。 他地域のブリーダーさんや里親募集はよくあるのですが 生後2・3ヶ月の子猫を空輸で送ってもらうのに不安を感じ 迎えにいける距離で探しています。 探し方がへたくそなのかもしれませんが 関西近郊のロシアンのブリーダーさんや里親募集されてる方を もしご存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

回答No.3

#2です。私もボランティア繋がりの関係で、 特に気になるんですけど・・・犬の方で流行の犬種 を皆安易に欲しがるせいで、飽きたら管理所送り になるというのが多いだけでなく、過剰要求 が齎す結果、純粋種における遺伝性疾患というか トラブルが爆発的に増えて、遺伝子レベルの世界 について最近漸く一般にも知られる様になりましたが、 、獣医学の世界でも追いついていけてないそうでして、 その面から見ても、入手する側及び引き渡す側 共に、その面においての知識もより深く吸収する事が 要求されています。その懸念もあるので、もし純粋種を ご希望ならば、猫の遺伝性トラブルについても少し 知識を持たれた方が良いと思います。これはミックスにも 同じ事がいえるんですけど。そして、その遺伝子トラブルを 少しでもばら撒かない、不幸な死に方をしないで済む子を 減らす為に、完全室内飼いは、もう当然でしょうが、 一般飼い主は、産ませる事は考えずに避妊去勢を考えるのも、 当然の義務と思った方が良いです。特異体質とかでない限りは、 入手後時期を見て、検討する事(と言うか、一般家庭で飼われているペットタイプは 殆ど、交配に適さず負の要素の遺伝子を強く受け継いでいる とされているのも多いので、はなから子供を取る事を考えちゃ 駄目って事ですね。リスクがでかいです。ミックスも同じです)

回答No.2

純粋種をご希望ならば、無理にとは言いませんが、 お近くの動物管理センターには、行く宛のない 猫達が沢山います。そちらからの譲渡も考えて 貰えませんか?ご夫婦でどちらかがある程度、お家に いらっしゃるご家庭なら、検討して貰えると思います。 但し、避妊去勢は勿論の事厳しい制約は ついて来ると思います。それは、ロシアンの ブリードを専門にされている方から入手した場合も 同じかと。お渡しするからには、きちんと幸せにして欲しい・・・ 可愛いからと最初の間だけ世話して、後になって飼育放棄 と言う目にあわされると、何の為に託したから分からない、 だから、その場合でも厳しい条件がつけられると思います。 つまり、慎重に慎重になって、相手を吟味される。 それ位、当然の事だと思って下さい。

seagull67
質問者

お礼

夫婦とも幼い頃から動物を育てた経験があり 赤ちゃんから天寿を全うするまで一生懸命世話してきました。 もちろん飼う以上中途半端な気持ちではありません。 実家にいた頃は家に住み着いた猫を育て 自分の家庭を持った時でいいので憧れだったロシアンとともに 暮らしたいという気持ちが捨てきれなかったので今回質問させて いただいた次第です。 ただ今回アドバイス頂いたように、引き取り手のない猫達のことも 視野に入れていくことも必要だとは思います。 そこは一度夫婦でよく相談しようと思います。 ありがとうございました。

  • run911
  • ベストアンサー率50% (94/186)
回答No.1

http://www.cats.to/breed22.html こちらに二件あります。 ロシアンブルー ブリーダー で検索すると、 他にも出てくると思います。

seagull67
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分たちと縁のある猫と出会えるようじっくり探してみます。

関連するQ&A