• 締切済み

葬儀(会計)でのトラブル

 何年か前、叔父の告別式の際にちょっとしたトラブルを経験しました。  告別式当日に叔母から「火葬場に行くとき、会計の係の人(叔父の会社の方達)からお香典一式を預かってきてほしい」と頼まれたのですが、私と会計の方達の間で面識がなかったため、「親族である証拠がない」ということで、渡すことは出来ないと言われました。  私の乗る予定の車には家族や親族が乗っていましたが、やはりその方達と面識のある人間がいなかったためわかっていただけず、結局20分くらいしてから斎場の方立ち会いで私の免許証のコピーと引き替えに、なんとか渡して頂けました。  慌てて火葬場に駆けつけましたが、やはり叔父はもう荼毘に付されていて、最後のお別れはできませんでした。  確かに会計を預かる方としては無理のないことだと思いましたし、喪主である叔母も慣れない葬儀の忙しさと悲しみで、そこまで気が回らなかったと思います。  今回のトラブルの一番の原因は、あらかじめ叔母と一緒に会計の方にご挨拶しておくべきところを失念してしまった私にあることは言うまでもなく、家族・親族にも迷惑をかけたことが悔やまれてなりません。  今回のように会社関係の方のお手伝い等で、家族と面識の少ない方が会計を担当されることも少なくないと思いますが、そのような時、みなさんお香典の受け渡しはどのようにされているのでしょうか?  二度とこのようなトラブルを起こさないためにも、みなさんのご意見を参考にさせて頂きたいと思います。    

みんなの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

ずいぶんと役立たずな受付でした.普通受付を依頼されれば,何方に渡すのかを確認しておくのが当然です.(誰に渡すつもりだったのでしょう? 不思議でなりません.) 貴方も叔母さんに受付に紹介して貰うべきでした.

hakofugu
質問者

お礼

なるほど。会計の側からも、渡す相手を確認しておいた方がいいのですね。自分が会計をする立場になることもあると思いますので、大変参考になりました。たぶん今回の場合は、叔母が直接受け取りに来ると思われたのでしょう。 私も言われたまま受け取りにだけ行ったのは、誠にうかつでした。 私を含め5人の人間が残っていたのですが、グループの香典泥棒と思われちゃったのかもしれませんね(笑)。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.1

親戚と確認出来ないから、渡す事は無理と言うのは問題無いと考えます。 現在は親戚と言ってもお互いに分かっていない時が多いし、『香典ドロ』もいる様ですので、担当者が断ったでしょうね。 当地は近燐の人が預かってくれますし、親戚も知っていますので楽ですね。 小生自体は隣近所の家族構成まで知ってます。 さすがに会社、学校名迄は知りませんけどね。

hakofugu
質問者

お礼

地域の皆さんが顔見知り、というのは何かと心強いですね。 叔父の家と我が家は別の市ですし、会社の方も他県の方のようでした。 まったく接点がありませんでしたので、やはり事前の打ち合わせが必要だったと反省しております。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A