- ベストアンサー
部屋を長い間、留守にします。
アパート暮らしです。半年ほど留守にします。大家さん、管理会社に連絡はしましたが、他にも何かやっておく事はあるでしょうか? また、半年以上の留守を経験された方、失敗談(こうしておけば良かった…)なんかあれば教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もうみなさんさんざん指摘されているとおりです。 案外難しいのが郵便の転送です。下の人も行ってますが、1ヶ月しか留め置きにしてくれません。1ヶ月以上の留め置きは断られます。なので、転居届を出すことがベターですが、完璧じゃありません。わたしも転送が完璧か出発前にあらかじめ確認をしたことがありますが、間違って転送されず、留守宅のポストに入っているものがありました。クロネコメール便も問題で、頼まないのに勝手に入る大きなダイレクトメール(通販の分厚いカタログ)が入って、郵便受けがいっぱいになってびっくりしたことがあります。これじゃ、一発で不在とわかってしまいますね。通販を受けているなら、早めに退会するか、通販業者にカタログを止めるよう連絡した方がいいですよ。 あと、新聞ですが、「不在」情報を悪用して、留守宅でドロボウを働いていた新聞配達の人がいたらしいです。不用心な世の中になりましたね。 基本料金のかかる公共料金(電気、ガス、水道)はなるべくなら連絡して、閉じた方がいいですよ(基本料金の節約)。電気はブレーカーを落とすと、留守録もできないでしょうから、完全に切ることはできないと思いますが、ガスと水道なら閉栓の連絡をしておいた方がいいです。ガスはガス会社の人が来て閉栓になるので、閉じるときも、開けるときも、立ち会いが必要でした。 あと、質問者さんが寒冷地に住んでいて、冬に長期不在なら、水道の元栓を閉じて、水を抜いておくことですね。結露が発生しやすい部屋なら、多めに除湿剤を置いたり、ダニ対策で部屋にバルサンをかけてから出発するといいです。 自分の場合、2ヶ月ぐらい不在にして戻ってみたら、部屋のドア周辺に軽くクモの巣がかかっており、電話の留守電はゼロにリセットされてました(たぶん、落雷か停電があって、一瞬電圧が下がったんでしょう)。あと、トイレの水面が下がって、浄化槽のくさい空気が逆流し、部屋中に充満し、鼻を突くような状態でした。いつもトイレを使っていれば、公有状態にはならないのですが。
その他の回答 (5)
- tassy2006
- ベストアンサー率45% (5/11)
とりあえずライフライン系は書いてあるので、ちょっとした事を書きます。トイレ、洗面台、キッチン、洗濯パンの排水溝、お風呂の排水溝等々、封水の必要な箇所をラップなどして封水の蒸発を防ぐと言うのはいかかでしょう。虫の発生や臭いもある程度防止出来て、帰ってきたときにブルーにならなくて済みますよ。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
電気、水道、郵便、新聞それぞれ連絡します。郵便物は転送先を指定してください。大家さんに時々開けてもらって空気を入れ替えます。押入れ等は風の通りをよくするため開けたままにしてください。
新聞や郵便物の処置をしておく必要がありますね。新聞はもちろんとめてもらいます。 郵便物が結構やっかいで、もしその間国内にいらっしゃるのなら、住所変更届を出してそちらへ回してもらいます。これは住民票とはかかわりなく、郵便局だけに出す届けです。現在、郵便局では回送という手続きがないので、不在期間が1ヶ月以内なら局留め、それ以上なら住所変更という形をとらざるを得ません。もし海外に出られるのなら、ご親族や友人などのところに住所変更するという形で転送して預かってもらうしかないと思います。 それと郵便物以外のメール便や宅配便などがよく届く場合には、そちらにも連絡しておいたほうがいいと思います。 電源をすべて切って行かれるのなら、冷蔵庫を空にしなければなりません。忘れると、ものすごいことになると思います。乾燥食品の類いも、密封しておいたほうがいいでしょう。虫がついたことがありました。
- chinatsu1984
- ベストアンサー率14% (154/1099)
新聞や郵便物ですね、気を付けるのは。 それから周囲の住民にも長期留守とはバレないように、自動で電気が点くようなコンセントとかを工夫してみたらいかがでしょう?
- umedama
- ベストアンサー率31% (503/1575)
日ごろ、郵便物は多いですか?留守の間にポストがいっぱい・・なんて事にはなりませんか?信頼できる誰かにポストの郵便物の管理を頼めますか?私は、ご近所でお願いできる方がいたので、定形外の封筒と切手代を渡し、転送をお願いしました。 http://www.post.japanpost.jp/question/fuzai/index.html こういう制度もあります。但し、登録30日間のみ。