川崎市が発表した総合都市交通計画について
初めて質問させていただきます。
1ヶ月ほど前、川崎市が今後20年間でおこなう交通網の計画「総合都市交通計画」を発表しました。その中に気になる計画案があったので質問させていただきました。
それは、今後10年内にJR南武線の車両の幅広車両化.・長編成化です。私自身鉄道マニアなのでこの発表については驚いてしまいました。
実際質問したい件はここからです。
1,実際、南武線車両の長編成化は可能なのか。(特に稲田堤~府中本町間の高架化された駅・中原電車区・宿河原などの留置線は対応可能なのか)
2,この計画に対して東京都、および沿線自治体の稲城市・府中市・国立市・立川市はどう思っているのか。
3,もしも幅広車が導入されたとしたら新車になるのか中古車になるのか。
4,もしも車両が置き換わったら今の205などはどうなるのか。
と、以上4件箇条書き挙げさせていただきました。
まだまだ計画であり分からない所が多いので皆さんの意見が聞ければと思っています。
また参考となるように下に川崎市の発表、それについての地域情報紙のURLを添付しておきます。
川崎市 川崎市総合都市交通計画の策定について
(ページ内の計画案の欄、上から4つめのFDPファイル<P57~P71>に詳しく載っています。)
http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000018203.html
「タウンページ」(地域情報紙)
川崎市の総合都市交通計画についての記事http://www.townnews.co.jp/0206/2013/02/08/175513.htmlhttp://www.townnews.co.jp/0206/2013/02/08/175513.html
お礼
ありがとうございます。 電話ではなくてメールで問い合わせしたいのですが。