- ベストアンサー
中一の娘への進路指導について
埼玉県草加市に住む、中一の娘を持つ父親です。 娘への進路指導について相談させて下さい。 娘は最近進路について(どの高校を受験するか) 考えることが多いらしく いろいろと悩んでいるようなのですが、 親の立場から、どのように情報を与えればよいのかわからず、 困っております。 高校紹介の本(その他、職業紹介の本なども)は 買って与えているのですが、 いまひとつピンと来ていないようです。 どのように進路選択の情報を与えればいいのでしょうか。 また、良いイベントのようなものがあれば紹介していただけないでしょうか。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在中3の子供がおります。中1から高校を「実際に」研究するのは、とてもいいことだと思います。というのは、どうも見ていると、少なくともわが子の周辺では、中1~2年は高校に対する漠然とした不安に締め付けられていて、中3になって、ようやく「受験」という角度から高校を慌てて研究しだすというパターンが多いように思うからです。 結論から言うと、ちょうどシーズンですし、お友達同士で文化祭やバザーなど、高校内で行われる*楽しい*イベントに出かけるよう勧めてあげるといいと思います。お友達が難しいようなら、親子で出かけるといいでしょう。男子校など、ご自身の進学とは無縁のところでもいいと思います。まずは、高校に対する希望や期待や楽しみが膨らむような素材が提供できればベストです。 他には、ご本人が集団での習い事や青少年グループに参加することで、現役高校生と友達になって、高校について話しを聞ける環境へと導いてあげるという方法もあると思います。おそらく娘さんは、中学校内の先輩が、ちょうど今、受験に備えてあれこれやっている様子を見ているのではないでしょうか。それでは「焦り」は湧きますが、「実際の高校」を知ることはできません。 さて、受験のシステムや各校の内容は刻々と変わっています。なので、実際の受験や入学後の授業形態などについては、現在通っておられる中学の進路担当の先生に聞くのが一番です。また、今、ちょうど、3年生向けに進路関係の説明会などが中学の中でも行われているはずなので、1年生や保護者でも参加できるのか確認してみるといいでしょう。 あとは各高校のホームページ。今の時期は、学園生活についても受験についても、かなり詳しく載っています。 一方で、受験生向けの「高校説明会」も各高校で、今、行われているところです。これは誰でも参加できるので中1の娘さんでも行ってみると、その学校の様子が分かるでしょう。ただし、受験生向けに企画されているものなので、こういうものよりは、今の段階では文化祭のような“お祭り”のほうがいいかなとは思います。文化祭でも進路相談に応じている学校もありますので。文化祭や説明会の日程は、各校のホームページに載っています。 今は、実にいろいろなタイプの学校があり、その高校ならではの特色を目当てに入学を希望する受験生も多いようです。膨大な選択肢の中で迷うのは当然。まずは本物の高校を見てイメージを膨らませるといいと思いますよ。
その他の回答 (10)
- lostkid
- ベストアンサー率42% (27/64)
最終的なゴールから考えると簡単かもしれません。 「高校をどこにするか」と考えると難しいですが、お嬢さんが望む将来的な職業・30歳にどうなっていたいか、から遡って考えれば、明確にパスが見えるかもしれません。 ※「何事も目的を明確にすることが大事」と経営本に書いてました。
補足
ご回答ありがとうございます。 そもそも最初は職業から決めるように誘導してみたのですが なかなか難しく、それならば目先の高校から決めさせてみようか、 と考えた次第です。 そういうわけで、職業から決めるのはちょっと難しそうです。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
「進路指導は難しいことだからなるべく早くスタートさせる」 このような発想の親御さんは多かろうと思います。 それは子を思う親心であるのはわかります。 むしろ、教員でさえも、そのような考えにこだわって失敗する人が少なくありません。 発達には「順番」があります。 個人差があるので、いつごろどんな発達の兆候があらわれるかは言えません。 しかし、早くても遅くても、これの次にあれが来る、という発達の「順番」は決まっているということです。 進路指導についての「順番」は、自分自身の性格・能力を知り、「ああいう人になりたい」という進路のモデルを見つけることができて、はじめて具体的な進路選択ができると思います。 それらの課題が高校卒業までのりこえられずに、何となく進路選択している生徒も少なくありません。 中学1年生なら、まず、自分自身の生活を充実させて、自分は何が好きで何が得意なのかを見つける課題に取り組んでいるのではないでしょうか。 興味が出てきた職業や学校について、一緒に調べるのは大変有意義と思いますが、焦らないことです。 何よりも家族の会話を大切にして下さい。 そして、勉強でも部活動でも、お子さんのがんばりをめざとく認めてあげられる親でいることができれば言うことはないと思います。 その上で、何か情報提供したいということであれば、家族の仕事について意識的に話題に取り上げると良いかもしれません。 焦って、お子さんが受験情報で満腹状態にならないよう、くれぐれも御留意下さい。
補足
ご回答ありがとうございます。 >自分自身の性格・能力を知り、 そういえば、自分が、中学時代に「自分の長所・短所を書き出す」という課題をやったことがあることを思い出しました。 仰っていることはそのようなことでしょうか。娘にもやらせて見たいと思います。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
家庭教師派遣会社勤務です。 中一からアツい中学生なんていませんよ。教える側としては、教えているとその子の適正が見えてくるんですがね。計算がめっちゃ速い子とか、アドリブが利く子とかetc… 中三になれば嫌でもみんな考えるようになるので、高校云々というよりも、しっかり勉強が出来て「どの高校を選んだらいいか悩んじゃう」みたいな状況下になっておく方が先決ではないかと思いますよ。 あと、ちょうど今、季節的に学園祭とかやっている高校もあるでしょうし、そういうのに行ってみてはいかがでしょうか?
補足
>しっかり勉強が出来て「どの高校を選んだらいいか悩んじゃう」みたいな状況下になっておく方が先決 娘は小学校時代は比較的勉強ができる子で、クラスで2~3番目の成績だったようです。 それが中学に入って成績が下がりました(北進テストで偏差値60程度)。そして現在、娘は自分の進路を気にしています。 そのようなことから、勉強のモチベーションを上げるためには、むしろ将来の目標をある程度定めることが先決だと考えています。
- tote81jp
- ベストアンサー率36% (53/145)
草加市在住、大宮高校卒業生の親です。 私どもの経験からアドバイスできれば幸いです。 まだ1年では高校の実感なんて無いのは当然でしょう。 とりあえずは全県共通模試になっている北辰テストを受けてください。 そこで当人の全県での順位と受験可能校がわかります。 北辰テストは3年次には必ず受けておかないと 私立校の合否判定が不可能になるのでまずいことになります。 模試で判明した目標校と興味を持った学校には2年次からは 文化祭や説明会に親子で積極的に参加して校風を確認してください。 校風が当人と合わなかったら悲劇になります。 安易に偏差値だけで決めないように考慮してください。 進路指導に関しては中学はほとんどあてになりません。 埼玉の受験に関して一番確実なノウハウを持っているのは 大手進学塾「ス●ール21」でしょう。 この塾は地元密着で公立校への合格を第一目標にしているからです。 私どもの場合は1年次には個別指導塾、2年次は小規模塾に行かせましたが 結局は併願のノウハウ等データを一番持っている「ス●ール」に通うことになりました。 塾長も相談に乗ってくれたので結果的にはよかったと思います。 受験は2年後です。当人のやる気でいくらでも伸びる時間は十分あります。 浦和一女、大宮のトップ校目指してしっかりサポートしてあげてください。
補足
北進テストは受けさせました(偏差値60程度)。 この時期に自分の実力を認識できたと言う意味では、 一応、一歩前進だと思っております。 勉強の教材としては、塾ではないですが進研ゼミをやらせております。 成績は小学校の頃よりやや下がっているものの、 毎月の提出物はきちんとこなして出していますので 娘には合っている勉強法なのかなと思っています。 ただ、やはり地域に密着した情報と言うと進研ゼミでは不安なところもありますので 「スクール」も検討したいと思います。 ありがとうございました。
- larme001
- ベストアンサー率44% (271/608)
多くの場合、高校受験に関しては、自分の学力でいけそうで、かつ出来るだけ偏差値の高い大学に進学させているところを目指すことになるかと思います。悩むとしたら、「あの高校を受験したいけど、落ちたら怖いから無難にランクを下げるべきか」といったことのようなもののほうがおおいかとおもいます。もちろん、私立高校なんかをかんがえているのであれば、特色があったりしますので、一概にいえないとおもいますが、普通に高校から大学受験で大学進学を目指しているのであれば、やはり出来るだけ偏差値の高いところに行くべきだと思います。 一方、どこ行くかが重要なのは高校というよりも大学です。その、大学を選ぶときにできるだけ「選択肢」を増やすのがやはり偏差値の高い高校(普通科)に進学することになるでしょう。大学は、学部に関することもそうですが、同じような学部でも学校によって特色などがありますので、本当に上を目指そうとすると結局皆「東大」とかになりますが、私立だと、「慶応、早稲田、上智、或いはICUなど」でも自分の好みでわかれたりもします。 後は、職業についてですが、中一という時期を考えると、あせって何になるという具体的な職業をさがさせるような必要はないと思います。むしろ重要なのは、この時期に自主的に勉強する癖をつけさせることです。自由に「遊ぶ」ことも大切ですが、自分の将来に対してやるべきことはキチンとやった上で「遊ぶ」という自覚を持たせるべきです。そのためにはどこの高校か選べ!というより、「自分の興味をもつ分野を探させる」ことです。やはり、将来どんな仕事に就くにせよ、きっかけはその分野に関する時事問題や学問に興味を持つことから始まります。たとえば、最近で言えば北朝鮮の核問題などもありますし、国連安保理なども多々ニュースに登場しますので、こういったところから、「国連」などの国際的な場で働きたいと思うかもしれません。そういった意味で、社会で話題になっていること」について子どもと話し合ったり、意見を聞いてあげたりするようなことが重要だと思います。子どもがあまりにも興味を示さないのであれば、きっかけとして、家族のなかで度々そういった話を話題にしたりするのも言いと思います。受験に関しては、「行きたい高校をえらべ」といわれても、正直いまいちぱっとこないので、極端な話高校は偏差値で選んでもいい程度だと思います。本当に自分で選ぶべきは大学ですので、そのときに出来るだけ選択の幅を残すという意味でその県で偏差値の高い高校にいけると良いでしょう。(付属校受験を考えているなどの場合はこの限りではないと思いますが。) 後は、高校受験に関する情報という意味でしたら、地域の進学塾に相談だけでも行ってみると、いろいろと詳しく教えてくれると思います。中学1年生でも塾にく家庭は今は少なくないと思いますし、塾も商売ですので、塾に入る入らないは別として、無料相談などもやってくれたりすると思います。進学高を目指しているのであれば、学校担任とかよりも情報は多いと思います。
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
娘さんの教育に関心を持つ、よいお父様だと感心しました。 1.将来をみすえる まだ中1だと、目先の高校受験にとらわれがちなので、その先をお子さんと一緒に考えて見ましょう。 大学進学か就職か。専門職を目指すのか。 私の住むところでは、中学の進路説明会で、大学受験を考えるなら普通科に行きなさい、とはっきり言われます。 看護士を目指すなら看護学校、簿記などの資格を取りたいなら商業科など、高校卒業後を踏まえた情報を与えてあげたらいかがでしょう。 2.偏差値、成績等、受験に必要な学力の把握 行きたい学校と行ける学校は違います。どの程度の成績なら、どのレベルの高校が狙えるか、把握しておけば勉強の目標も出来ます。 3.学費、親の経済状態の把握 先立つものがなければ進学は出来ません。進学にどれだけお金がかかるか、私立と公立ではどれ位違うか、子供でも知っておいていいと思います。 ご参考までに
- SAMTH-T
- ベストアンサー率26% (22/82)
一緒に学園祭など赴いてあげてはいかがですか? 学校説明会などのイベントは多々あると思います。 とりあえず、中学1年生ということなので通える範囲で一番レベルの高い学校の説明会、イベントなどへ『一緒に』行ってあげてください。
補足
学園祭のシーズンは9月で、今はほとんどが終わってしまっているようです。 ただ、探せばあると思いますので、どこでもいいからどこか行ってみて生の高校生活に触れさせてこようと思います。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
すこしひねくれた見地から。あなたの娘さんが今の段階で進路を気にしている理由は何なのかを少し調べてみてはいかがでしょうか。自分の頃を考えれば、彼氏または好きな人(同級生、先輩を含める)ができて、かなり先のことが気になりだした。仲のいい友達が塾に行っていろいろと言われている。入りたい大学がある。将来やりたい仕事がある。などではないですか?単に、学校から進路も考えなさいと言われてびっくりして考えているだけなら、しばらく好きに考えさせるのが手だと思います。ただ、上記のような別の隠れた理由がある場合には、親の基準はいってあげても良いのではないでしょうか。私の地区では、有名大学に入りたいのであれば、この高校とこの高校。私大のこのレベルであれば、この高校までには入っていないと厳しい。というランク付けが鮮明でした。親御さんが短大には入ってほしいと思っているのに、好きな先輩が受験するのはもっと低いランクの高校の場合、あなたが言わなくてはならないのは学校の選びかたというよりも、彼女の人生設計ですよね。細かい情報は受験担当の先生や、塾がいやというほど教えてくれます。親が示すべきは、自分の進路を何を一番大事と思って選んでいくか。あなたも若い頃そうだったと思いますが、一時の感情が永遠に続くような気がして、絶対後悔なんてしない。と娘さんが思っていないかどうか。あなたがどのように自分の仕事を選んだのか、どう思って結婚したのか。その方が今の娘さんには大事な進路選択の情報かもしれませんよ。
補足
娘は、小学校時代はずっと「医者になりたい」と言っておりました。また、その頃は比較的成績も良く、とりあえずは医者を目指してひたすら勉強する、ということで良いだろうと思っておりました。 しかし、中学に入ってそれなりに情報を吸収し、医者以外にも色々な職業があるのだという事を知り、悩み始めたのだと思います。 また、現実問題として成績が少し下がり(現在偏差値60程度)、その意味で医者ではない何かの職業も視野に入れておきたいという気持ちもあるようです。 最近ではアニメの影響で「声優になりたい」と言っています。ただ、それも「絶対なる!」と突っ走っているわけではなく、それはそれで悩んでいるようです。 そのような状況を見ると、「一時の感情が永遠に続くような気がして、絶対後悔なんてしない。と思っている」ということはないようです。 ただ、私の娘に対するアプローチは「職業選び」や「高校選び」というアプローチだけだったように思います。「人生設計」という視点は私には新鮮でした。その視点から、娘と話してみようと思います。
普通科に行かれると考えて・・・ でしたら単純に時間的に通える範囲内にある 少しでもレベルの高い高校を選べばいいのではないのですか? まだ中一ですからこれから学力ものびますし 今は少し高めに目標を決めて頑張るのもいいかもしれませんね。 息子も中一ですが市内で一番偏差値の高い(70以上)公立高校か 今年医学部入学者全国一になった私学高校を 今のところ目標にしています。 といってもまだ受験体制ではないですよ。 なんとな~くそこに入りたいって思ってるだけです。 いくつか候補があるのなら 文化祭などに行って校風など肌で感じてくるといいと思います。
補足
>でしたら単純に時間的に通える範囲内にある >少しでもレベルの高い高校を選べばいいのではないのですか? 私としてはそれでもいいんじゃないかとのんびり構えていたのですが、娘の方から「将来どの職業を目指せばいいのかわからない」「自分に向いている職業は何かわからない」「どの高校を選べばいいのかわからない」と、いろいろと質問が出てくるようになりました。 ですので、なるべく娘の疑問に応えたいと思っています。 まずは文化祭を探してみようと思います。
- faucon_san
- ベストアンサー率31% (229/729)
まだ中学1年ですよね? 今決める必要があるのかなと思います。 今決めても、2年後もそうとは限りませんし。 個人的には、特に行きたい高校がないのであれば、 娘さんが入れるレベルで一番良い高校に入れておくべきだと思います。 今はやりたいことを決めるのは難しいですが、 高校生になり、大学入試前になると、 やりたいこともだいぶ明確になるのではないかなと思います。 そのときに、ある程度のレベルの高校いないと、 不可能な夢も出てきます。(弁護士、医師等) とりあえず、娘さんに強い意志が無いようでしたら、 娘さんが入れるレベルの一番良い高校に入るように 誘導してはどうでしょうか? 仮に彼女が自分で決断したとしても、 それが正解なのか、また中学生の出せる範囲での 答えであれば、親御さんである、質問者様が 多少強引にでも、誘導すべきときがあると思いますよ? ご参考までに。
補足
>ある程度のレベルの高校いないと、 >不可能な夢も出てきます。(弁護士、医師等) >とりあえず、娘さんに強い意志が無いようでしたら、 >娘さんが入れるレベルの一番良い高校に入るように >誘導してはどうでしょうか? 私も、「とりあえず浦和一女を目指せ」と一度は言いました。 ですが、娘の疑問はそれでは解消しなかったようで、 「自分に向いている職業はなんなのか」「自分に向いている高校はどこなのか」「どうやって選んでいけばいいのか」と、色々と質問が出てきています。 私はそれに対して明確な、具体的な答えを出せていません。 それを解消したいと思い、質問した次第です。
補足
文化祭のシーズンは9月で、今はほとんど終わってしまっているようです。 そのため、今何ができるのか、やや途方に暮れて質問したというのが今回の質問の経緯です。 ただ、「どこでもいいから」高校を見せる、というのも 悪い選択ではないかもしれませんね。 まだこれから文化祭をするところもあると思いますので、 根気強く探してみたいと思います。 ありがとうございました。