- ベストアンサー
スモールボート
FRP製やアルミ製などのスモールボートで船舶免許、検査の要らない小馬力エンジンボート一体型ボート、(航行区域はたしか5Km)というのがありますが、小型船舶2級などを所持すれば2級で航行区域約9Kmなので。こういうボートでも免許を取れば9Kmまで可能なのでしょうか?小型船舶の1級か2級を取りたいと思っています、予算がないので最初はこういうボートで遊ぼうかと思いまして。ただ走らせるだけでもいいかなと、5人乗りくらいを考えています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
《船舶免許、検査の要らない小馬力エンジンボート》について 次の条件であれば 免許も検査も不要です。 1,船体の長さが3メートル未満 2,エンジン出力が1.5Kw未満(約2馬力) 1・又は2のいずれかが上記を超えれば 免許・検査共に必要となります。 また、上記基準の船でも、エンジンについて次に制限が設けられています。 原則は、電動エンジンであること。 但し、船外機(燃焼機関)であった場合は ・非常停止スイッチ ・キルスイッチ ・遠心クラッチ ・中立ギア などの直ちに停止できる装置が装備されていることに加え「巻き込み防護用のプロペラガード」等の安全装備をしていることが条件となります。 ここからは、アドバイスです。 全長が3メートル未満ですから、乗員としては2~3名が限界であると思います。基本的には2名が限度でしょう。 その上、エンジン出力が2馬力となっています。この程度では、湖にように水の流れが無いような場所であればある程度の推進力(速力)で航行できると思いますが、海の潮流(潮の流れ)がある場所では、船の速力より潮流の方が早くなることが予測されます。その上、同乗者が増えればなおのこと推進力は低下します。手こぎボートを自転車と考えれば、自転車でアシスト機能がついた程度と考えて下さい。 免許・検査不要だからといって安易に海へ出ると大変危険を伴うと考えた方が良いと思います。(要は自己責任になります。) 免許を取得したとしても、この船で2級資格の航行区域(5海里:9、260m)まで航行するのは危険であること理解下さい。 昨年、湾内で冬の季節風が強まりこの船を所有している方が、いくらエンジンを最大にしても風の方が強く吹き戻され風が止むまでイカダに数時間しがみついていた方がいます。 エンジンがついているからと過信しない方が良いと思います。
その他の回答 (2)
- thorium90
- ベストアンサー率20% (365/1769)
おっしゃっているスモールボートで沖合いに出るのは条件次第で地下鉄の線路を歩くのと同等の行為です。 たとえば海難になっても非難されても同情はされません。 波にも非常に弱いです。 また5人も乗れません。 海に出てから後悔するより数年の時間をかけてじっくり検討しましょう。
お礼
ありがとうございます。湖とか川、または浜の近くに限った乗り方になりますね。
- yachtman
- ベストアンサー率45% (221/482)
免許不要タイプのスモールボートは、限定沿海に限ります。 操縦者の免許の有無に関係なく、限定沿海です。 なお、免許不要だから法定備品の搭載義務もないと思われがちですが、そのようなことはありません。 必ず、限定沿用の法定備品を搭載してください。 *限定沿海とは おおむね我が国の陸岸から20海里以内の水域の一部に限定した航行区域 http://www6.plala.or.jp/kinkai/senken/index.htm
お礼
回答ありがとうございます。参考に致します。
お礼
アドバイス、ありがとうございました。 ボートを買っても砂浜近く、またか緩やかな流れの川などで遊び、海には免許を取ってモーターボートくらいは買いたいなと思いました。