- ベストアンサー
進学の件で悩んでいます。長文です。
高校2年生です。 私の通っているクラスは、いわゆる特進クラスと言うもので、東京大学、京都大学、あるいは医歯薬系の学部を志望する生徒が集まっています。基本的にその大学を目標にするのであって、実際に受験する人は、あまりいませんが。 私は、京都大学の工学部情報学科を志望していますが、実際に受験するのは九州大学にしようと考えてきました。 ところが、8月に行われた全統模試が数週間前に帰ってきて、偏差値が国数英全て70越えて、全国番数1000余りという、自己最高記録を記録しました。志望学科判定は、B判定となかなか良く、志望人数600人余りに対し、20番前後でした(定員90)。しかしながら、さまざまな対外模試では、全国番数が1000~10000番とばらつきがあります。 京都大学に行く気は、あまり無かったのですが、この番数を取ってから、「もしかしたら頑張れば自分も行けるんじゃないか?」とか思ったりします。上記の成績は最高時であり、落ち込む時もしばしばです。また、この模試を受けていない他の高校生や、浪人生の方々等も入ってくると、このままの成績でも厳しいのではないかと思います。親は「受けてみたらいいじゃない」と言いました。レベルの高い大学に行く欲求は確かにあるのですが、浪人や留年に対して非常に恐怖感を抱いている私は、どうしても踏み切れません。 まだ、時間はあるので、これからの意識の変化や、成績次第でまた変わっていくでしょうが、現時点である程度道のりを決めておこうと思い、質問しました。 危険を冒してレベルの高いところに行くべきでしょうか? 余談ですが、京都大学工学部情報学科の二次試験は、地歴、国語はあるのでしょうか?色々な資料を見たのですが載ってたり載ってなかったりでイマイチわかりません。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
kyabataさんとは志望大学は異なりましたが、大学生の立場から少しでもアドバイスになればいいと思い、書き込みさせてもらいます。 まず、1つ目として、高校2年生の偏差値というのはあまり当てになりません。 ご存知のように、浪人生の成績が含まれない、また高2の夏時点では受験勉強を始めてないけど、模試を受けている高校生が少なくないため偏差値を過信することは危険です。特に浪人生を含まない偏差値は受験において、参考になりません。ですから多くの人は高3になって、偏差値が下がる可能性が高いということです。ですから高2の時点では模試は良かったら喜んで(モチベーションを上げ)、悪かったら無視するという気分で成績を見ることをお勧めします。ただ、高2の夏時点で、全国1000番台であれば、どの大学も十分狙えると思います。 私の経験と周りの人を見た結果から話をすると志望大学は高めに設定しといた方がよいと思います。志望校を下げるのは容易ですが、上げた場合、相当苦しくなると思います。 リスクを冒してレベルの高いところに行くべきかということですが、やはり、可能性が少しでもあれば受けるほうがいいと思います。可能性があったにも関わらず受けなかった場合、(受ければよかったなぁと)後悔する可能性がありますから。 もちろん落ちる可能性もありますが、それは第二志望の大学を受験する場合も落ちる可能性があります。全力で勉強して第一志望の大学を受験すれば、結果も納得できると思います。 あと、今のうちに大学へ行ってみることをお勧めします。私の場合、一度も行ったことなかったので入学式でイメージと違ったことが記憶に残ってます。 余談ですが、私は京都大学へ行く機会が何度かありました。環境は非常によく、とても良い大学に思います。聞き流してもらえればよいですが、京都大学を受験する思いで今後受験勉強に励んでほしいと思います。 あと京都大学のHPよりH19年度入試の受験科目が掲載されていたので記入しておきます。H19年度入試では国語、社会はないようです。もちろん変更する可能性もあるため、kyabataさんが受けるときにはしっかりとチェックしてください。ただ、工学部の2次で国語社会の試験はまずないと思います。私の記憶では東大は国語があったような気がしますけど。
その他の回答 (1)
まだ2年生でしょ。今のうちからこんな投稿しなくてもいいと思いますよ。来年になってからすればいいと思いますよ。
お礼
今はまだ、ひたすらに勉強する方がいいのかも知れませんね。ありがとうございました。
お礼
今夏、オープンスクールに行きました。やっぱりイメージとは違いました。でも、環境は凄い良さそうな所でした。楽しかったです。 国語、社会は無いのですか。もしかしたらセンターと見間違えていたかもしれません。 しっかりとした長文返答、ありがとうございます。