• ベストアンサー

アナログゲームは、やっぱこれだね!

最近はテレビゲームが遊びの主流ですが、昔からのゲームにも面白いものがいっぱいあります。 そこで、電気を使わないで遊ぶアナログゲームとしては、やっぱこれだね! という皆さんのお勧めを教えて下さい。 勿論、アンケートですので、重複回答も歓迎します。 そして、そのゲームの、デジタルにない面白味もお話いただけると、尚嬉しいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.11

こんにちは 小学生の頃の定番は、やはりタカラの人生ゲームでしたねぇ。 低学年の頃は、毎日のようにやってました。 これ以外では、通称「パッチン」と呼ばれるものもしてました。 今風に言えば、トレーディングカードでするメンコです。 相手のカードをひっくり返すともらえるというやつです。 ただ、過熱し過ぎて、小学校で禁止行為にされてしまいました・・。(^^;) 中高ではまってたのは、カードゲーム、その中でもやはり「UNO」ですね。 あの微妙なバランスのゲームは、お昼休みの定番になりました。 時々、人間関係を難しくしましたが・・。(^^;) 大学では、ゲームサークルに入ってたおかげでいろいろなゲームを楽しみましたが その中でもトランプの「大富豪」ですね。 合宿ではトランプを2セット使って、大人数で一晩中してたこともあります。 2セットなので普通ではありえない組み合わせなどが連発して、燃えました。 そのほかでは、大学で出会ったテーブルトークというものも面白かったですね。 マスターが作ったシナリオに沿って、テーブルを囲んで参加者同士でワイワイやりながら進めるRPGです。 それぞれが「戦士」や「魔法使い」などの役割を決めて、シナリオに沿って冒険に出ます。 そして、例えば「街でXXXという洞窟に宝物がある情報が手に入りましたが、どうしますか?」のように マスターがイベントを発生させます。 そうすると「今は装備も弱いし、やめとこう」という人もいれば、「行こうぜ」という人もいる。 このように参加している各自で役になりきってゲームを進めていくものです。 かつてテレビゲームが無い時代のRPGといえば、テーブルトークを指すものだったんですけどねぇ。(^^;)

be-quiet
質問者

お礼

「人生ゲーム」は、相当評価が高そうですね。 「パッチン」、昔はメンコの一種で縦長のカードで遊んでいましたね。私たちは「ピッチン」と言っていました。 「UNO」は、嵌った経験はないですが、好きな人は多いようですね。 ゲームサークルに入ったほどのゲーム好きの方が選んだ「大富豪」、重みがあります。 「テーブルトーク」というのは経験ありませんが、人間RPGというところでしょうか。相当面白そうですね~ ありがとうございました!

その他の回答 (14)

回答No.15

アナログゲームと言えば 『ジェンガ』ですね! 正式ルールでやると難しいんですが 面白いんですよ デジタルにない面白味は やっぱりあのドキドキ感じゃないですかね 何人ででも出来るのも良いと思います ルールも簡単ですしね

be-quiet
質問者

お礼

「ジェンガ」、やってみたいと思いつつ、一度も経験がないんです。 「将棋崩し」なら、よくやったんですけど・・・(笑) ありがとうございました!

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.14

テーブルトークRPG …を一度でいいからやってみたい。 非コンピュータゲームのよさは融通が利くことだと思います。TTRPGはその最たるものですが、他にもプレイヤー同士の交渉を前提としたゲームはたくさんあります。モノポリーやカタン(URL参照)など私の好きなゲームです。 しかしこういうものは人が集まらないとできないのでなかなかやる機会がありません。TTRPGをやっているコミュニティみたいなものはあるんでしょうけど素人が入っていくのにはやはり抵抗があるし。 この辺が廃れた原因でしょうね…。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%96%8B%E6%8B%93%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1
be-quiet
質問者

お礼

「テーブルトークRPG」、やはりかなり面白そうですね。 コンピュータだと、融通も応用も利きにくい・・・ でも、私も全く知らなかったんですが、普及しきれないのには、参加する機会が少ないということも一因かもしれませんね。 ありがとうございました!

  • fenon
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.13

レゴですね。 かなり楽しいです。自分の思い描いた町やストーリーを作るのは楽しかったです。 ただ、パーツがそんなに多かったわけでもないのですが・・・。 でも、テレビゲームにはない面白さがありますね。 実際に自分が作ったものがそこにあるというか・・・なぜか楽しいんですよね。 三国志の世界だって作ろうと思えば、作れないわけではないですし・・。 ただ、パーツがなくなったりすることもあるんですけど(笑)

be-quiet
質問者

お礼

「レゴ」、簡単な構造なのに、色々な形が作れるという魅力ですね。 子供の情緒教育にも、いいんでしょうね。 年齢が上がっても、更に複雑な物づくりに挑戦できるし・・・ ありがとうございました!

noname#68947
noname#68947
回答No.12

私は学童に通っていた頃にみんなでハマッた、“黒幕と犯人”が好きですね~。 カードゲームの部類に入る…のかな?説明は難しいのでスイマセンが割愛させてください。 あとは、やはり王道のトランプ・UNOは盛り上がりますね~!! ただ、大富豪やUNOはローカルルールがあって喧嘩になりやすいのが難点^^;

be-quiet
質問者

お礼

「黒幕と犯人」、初耳ですね~ だから、分りません(笑) トランプでは「UNO」と「大富豪」が、横綱級でしょうか。 ありがとうございました!

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.10

う~む、やはり麻雀でしょうね 大学生活1年余計にやるほど、のめり込みました。 (雀牌所有!日がな一日、下宿でジャラジャラと…) あとはウォーシュミレーションゲームです 友人と一緒にヘックス相手に数日がかりで展開するノルマンディ上陸作戦やミッドウェイ海戦。 今思うと、よく気力が持っていたもんだなぁ… そういえば「超人ロック」のカードゲームにもはまった記憶が…

be-quiet
質問者

お礼

私も同じく、のめり込んだくちです(笑) 毎日朝一番から閉店まで、入り浸って鍛えたおかげで、就職してからも負け知らずで、役に立ちました・・・ん? ウォーシュミレーションゲームも、いまだに人気のボードゲームですね。 ありがとうございました!

  • tamara13
  • ベストアンサー率13% (38/276)
回答No.9

きゃー!! テーブルゲーム大好きなんですよ! 一番お勧めは“鬼太郎花札” 絵もかわいいし(余談ですが、先日、水木先生目撃!)、役がおもしろいんです。 ババァを3人集めて“三婆”とか、自分でも役を作ったりもできます。 ただし、他のプレイヤーが納得しなきゃだめなんですが、、。うちで鬼太郎花札で遊んだ人は、必ず自分でも買っちゃうんですよ。 あとは、オーソドックスに“水道管ゲーム”や“羊と狼”(絶対、羊が勝つのに)。 “ダイヤモンドゲーム”“バックギャモン”“チェス”“オセロ”“株札”“トランプ”、、きりがないですね。

be-quiet
質問者

お礼

鬼太郎花札、見たことがありませんでしたが、検索してみるとなかなか素晴らしいデザインですね。 確かに、私も欲しくなりました。 ダイヤモンドゲームも、懐かしいですね~ 昔は携帯用の盤で、旅行中もよく遊んだものです。 ありがとうございました!

noname#40718
noname#40718
回答No.8

トランプ・オセロ、好きですね~。 オセロは主人にどうしても勝てないんです。いつか勝ってやるぞ!と思いつつ、いまだにその望みは叶えられてません。(;_;) で・・・私が一番好きなのは“百人一首”これって、アナログゲームとはいいませんか? 子供の頃から、母親が読み手で兄妹で遊んでました。 上の句だけ聞いてパシッと札を取る、かっこよく取れるように百首全部覚えました。最後に積み上がった札を数える時の満足感、優越感、気持ちよかったですね~! 子供の頃は、すぐに頭に入ったんですよね。今覚えろと言われたら、きっと覚えられないと思います。

be-quiet
質問者

お礼

オセロは、ちょっとしたコツの差が、大きな実力差になる点が特徴ですね。 百人一首、立派なアナログゲームですよ。 いにしえのデザインが、逆に素晴らしいし、知的な遊びですしね~ ありがとうございました!

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7

こんにちは。 ぶたみんとん。 チェス。

be-quiet
質問者

お礼

ぶたみんとん、やったことないですね。検索して初めて見ましたが、不思議なキャラ・・・ チェスは、駒のデザインにも目が行きますね。 ありがとうございました!

  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.6

もう既に回答として出ていますが、『トランプ』。    トランプ関係は、主に何を考えているのか相手に分からないように振舞ったり、相手がどの手札を集めたり捨てたりしているのかをこっそりと観察したりしますよね。    暇潰しのゲームとして行われたりすることが多いですが、単純ですが中々奥が深いものだと思っています。  特に、『ハバ抜き』は最初誰しもにこやかですが、ゲームが始まって誰かが優位に立ち始めると途端に本気モードになって、無表情になったり、何ともいえない騙し合いが始まります。    最後の二人になった人間は、全身全霊を賭けてゲームに打ち込んでいますから。  傍から見ているだけでも楽しいです。

be-quiet
質問者

お礼

トランプは、心理戦のゲームでもありますからね。 表情でのブラフも重要な戦術ですし・・・ 「ババ抜き」は、単純なゲームなんですけど、確かにやっているうちに熱くなりますね~(笑) ありがとうございました!

回答No.5

なんといっても、人生ゲームですね! 子沢山で車にピックが乗らなかったり、 あと、時々コマに書いてあるのを変更したりとか。 アガリより、大金持ちの屋敷にたどり着く事に燃えたり(笑) 子供が生まれるたびもらえるご祝儀もよかったなぁ。 「子供産みすぎだ、ゴラァ(笑)」とご祝儀泥棒状態になったり(笑) なんといっても、トイレに立った人のコマをこっそり動かして 知らん振りしたり、ちょっとしたいたずらも楽しかったです。

be-quiet
質問者

お礼

人生ゲームも、歴史が長いようですね。海外ではいまだにゲームの花形のようですし・・・ デジタルゲームは、アナログでの「インチキ」がしにくいのが欠点かも・・・(笑) ありがとうございました!