- ベストアンサー
借金有・老後資金無の義両親の浪費?
主人(長男)の両親(50代後半)の生活ぶりについてご意見頂きたく、投稿させて頂きました。 昨年義父経営の会社が倒産したため、義両親の現状は 貯蓄無し・持ち家無し・借金有り(親族からおそらく200万位)。 義父は職人仕事をし義母はパート、収入は合わせてもおそらく40万程度だと思います。 現住まいは賃貸で月7万(都内)。 老後は厚生年金が貰えるとはいえ、大きな出費などは子供夫婦である私達が負担するしかなく、不安な将来に備え新婚の今からかなりシビアに貯金をしています。子供も一人と決めましたし、あまり贅沢もせず堅実に暮らしています。 義両親はあくまで「子供の世話にはならない」という事らしいのですが、とても現実的な意見とは思えず、私達夫婦としてはなるべく早い段階で同居や二世帯住宅にした方がいいのではとも考えております。 それが、こんな状況にもかかわらず、義母は年に何回か海外旅行に行っているようなのです(驚) そんな余裕があったら今は少しでも貯蓄に回し将来に備えるべきだと思うのですが、そう感じる私がおかしいのでしょうか?義父の毎夜毎夜の深酒+タバコも減る気配もありません。家賃にしてももう少し抑えられたのではないかとさえ思ってしまいます。 それくらいのささやかな楽しみや贅沢を咎めたら、冷たい嫁と言われるのでしょうか? また、こんな調子で年金のみで老後を暮らしていけるものでしょうか? 主人とよく「贅沢はさせてあげられないけど老後は温泉でも連れて行ってあげたいね」なんて話していたのがなんだか虚しくなってきました。 サラリーマンで堅実に暮らし億に手が届く程の十分な老後資金を貯めている実両親と比べても、義両親はあまりに危機感がないように思うのですが。 主人に不満を訴える前に、皆さんでしたらどう感じられるかをお伺いしたく質問させて頂きました。乱文失礼しました。 ご意見お待ちしています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
親身に二度もご回答下さって、本当に嬉しい限りです。 折を見て主人に相談し、義両親に釘を刺しておいて貰おうと思います。 >なにか大きな出費があったらまず絶対出さないで危機感をあおること。 そうですよね。心に留めておきます。また、これ以上ルーズになる事のないように、今後は監視する位の気持ちでいなくちゃと思いました。 >相談者様の生活を脅かしてまで扶養する義務はないと思います。 この一言を掛けて頂き、とても良い意味で肩の力が抜けました。 幸い、主人も「自分の家庭が最優先」という事を十分に心得ていてくれますし、あまり神経質にならず、両世帯ともが幸せに暮らせるように頑張っていきたいと思います。 本当にありがとうございました!