• ベストアンサー

なぜこんなタイプの人が増えているのでしょうか

昭和40年代生まれ女です。 仕事柄いろんな方にお会いしますが、最近気になるタイプの方がいます。 このタイプは、お会いする10代半ば~60代の男女の中でも、特に10代後半~30代前後の女性に多い傾向を感じています。(あくまでも個人的な見解です) 会話をした時の共通した特徴は ・返事がない、または遅い ・例え話を額面どおり受け取るため「例えば」や  「仮に」から始まる言葉が通じない ・こちらから簡単な事(例えば年齢や住まいの地域など)  を訊ねても答えが返ってくるまでにかなり時間がかかる ・応用力・想像力がない ・自分で自分の意見や意思、感情が解らない ・依存的で自分から考えたり行動しようとしない ・他人への気遣いや配慮の加減、他人との距離感が解らない また、メールでのやりとりには以下の特徴があります。 (私信ではありません) ・メールは言葉が足らず、主語が抜けている場合もある ・時には文章が途中で切れている事もある ・複数の依頼をメールに書いても、そのうちの1つに  関してしか返答がない  (「名前」と「連絡先電話番号」をお知らせ下さいと  依頼すると「苗字」だけが書かれたメールが返信されて  くると言った感じです) 前置きが長くなりましたが、特にご意見を伺いたい事は以下の3点です。 ◇世代が違うジェネレーションギャップなのでしょうか ◇なぜこんなタイプの人が増えているのでしょうか ◇社会生活や人とのコミュニケーションに支障はないのでしょうか 他にもいろいろなご意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

回答させてください。 私は、現在27歳の男です。 ”私を含め“同年代の方でこのような方は多いように思います。 私は、No.11さんと同じような意見です。 原因の一つに「生の人間」と接する機会が少なくなってしまったことが挙げられると思います。 現代は、様々なメディアから膨大な情報を瞬時に得ることは出来ます。その反面、「生の人間」との接点が希薄になったと思います。 「生の人間」と接するということは、様々なことを得ることが出来ます。 その得られる内で、特に重要なことは、相手との「間」だと思います。 コミュニケーションがうまい方がこの「間」の取り方がとてもうまいですよね。 しかし、私はこれも人間の一つの進化だと思い、楽観視しています。 このような方達がこれからの日本を創っていくわけですから、日本はまた違う国に進化しそうで、どうなるのかとても楽しみです。

fengshui_frog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >しかし、私はこれも人間の一つの進化だと思い、楽観視しています。 >このような方達がこれからの日本を創っていくわけですから、日本はまた違う国に進化しそうで、どうなるのかとても楽しみです。 このご意見は、目から鱗が落ちました。 もしかすると私は、自分の知っている世の中が正しくて その流れに合わない人に対して無理矢理矯正させようと しているのかも知れません。 ジェネレーションギャップにこだわるのも、自分から見た 世界観にこだわっていたからかも知れません。 大変勉強になるご意見を頂きまして、ありがとうございました。

その他の回答 (18)

  • yu-nagi
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.19

No.14及びNo.17です。 たびたび申し訳ありません。 No.17を書いた時に考えがまだまだまとまっていなかったにも関わらず、 書いてしまったこと反省しております。 申し訳ありませんでした。 「悩み」を抱えている状態で、なおかつ その「悩み」をカウンセラーに伝えることが初めての時の自分を 思い出しました。 私が利用するのは対面ではなくメールでのカウンセリングです。 最初は何を書いたらよいか、さっぱりわかりませんでした。 カウンセリングを利用するにあたっての、 説明文を読んで思うままに、とあったので、 今思うとむちゃくちゃな文章だった、と思います。 そのようなつたない文章であっても、 カウンセラーはしっかりと読み取ってくださいました。 手書きではありませんが、 言葉の選び方から私はそう感じ取りました。 つい最近も悩むことがありまして、 カウンセリングをお願いしました。 一番最初にお願いした方です。 今回で3回目です。 途中、その方にとって一番大変な時であったにもかかわらず、 継続を引き受けてくださいました。 カウンセリングの感想を書いて、感謝の気持ちを伝えたところ、 逆に「ありがとうございました」と言われました。 その一言で、やはりこの方にカウンセリングをお願いしてよかったと 心から思いました。 私の主観ですが、 やはり「信頼」ではないか、と思います。 相手を尊敬し、信頼し合うことが fengshui_frogさんにとっても クライアントにとってもよい結果に結びつくと思います。 今回のアンケートとは関係ありませんが、 私がカウンセリングから学んだことを。 「自分を信頼する」 要するに自信ということなんですが、 20年以上生きてやっとわかりかけてます。 ちょっと前の私は自信がなかったり、 勘違いしたりしていました。 どういう自分であれ、自分を信じることが 生きる上での第一歩だと学びました。 fengshui_frogさんが質問されたことで、 考える機会をいただきました。 ありがとうございました。 また、事情を知らないのに批判的な回答をしてしまい、 申し訳ありませんでした。 それでもしっかりと受け止めてくださったことに 感謝いたします。

fengshui_frog
質問者

お礼

この質問を気にかけてくださりありがとうございます。 自分の仕事内容から、心理カウンセラーの勉強も必要と 感じて勉強をしていた時期がありましたが、難しくて 放り出してしまいました。(^_^;) 悩みの多くは人の心の動きが介在していると感じています。 もっと勉強をした方が良いかも知れませんね。 ありがとうございました。

回答No.18

#5です。 お仕事の内容は理解しました。 この場合、質問に挙げたようなタイプの人が何人中何人いるか、連絡を取るメールに おいて、質問に挙げたようなメールが何通中何通あるのか、 まずそれをご自分でメモを取って数値として確認するべきです。 人は往々にして目立つ事、気になる事を多数として認識します。 「若年層の犯罪が増えた」と言われますが、統計的には減っています。ただし、凶悪で 異常な犯罪が目立つだけです。それは単なる感覚上の錯覚に過ぎません。 (錯覚という点では、他の方、例えばNo.16の方の発言内容についても言えます。) 本当に数値的に多数なのか、そこからでなければ話は始まりません。 そして、仮におっしゃる通りの傾向がみられたとしても、それを世間一般に拡張適用する ことはできません。 なぜなら、質問者のクライアントとなる人々は「悩み」を抱えた人々であり、ある意味 特別な条件下にあるからです。 もし、心理カウンセリングのようなお仕事だとすると尚更です。 「悩み」ないし「心の病気」を抱えて、注意力散漫、軽い適応障害のようになっている 方々であれば、質問にあげたようなタイプの人やメールが多くても不思議ではありません。 逆にそういうタイプだから「悩み」や「心の病気」を抱えるとも言えます。 結論として、感覚的な根拠で、ある特定の集団を判断する事は、無意味です。 そして、その特定の集団に対して統計的な判断ができたとしても、それを世の中一般に 拡張適用する事は、論理が飛躍しています。

fengshui_frog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る内容はごもっともだと思いますし、私に欠けている 冷静さや数学的な考え方を教えて下さって感謝しております。 私に対してでしたらどのような厳しい言葉を下さっても どのような厳しいご意見や批判を頂戴しても結構ですが 他の回答者の方を否定的な回答の例として挙げるのは 今後是非ご配慮下さいます様お願いします。

  • yu-nagi
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.17

No.14です。 丁寧なお礼、ありがとうございました。 お仕事の状況、理解できました。 言い訳とは思えません。 むしろ非常に難しい仕事をされているな、 と感じました。 私も、fengshui_frogさんの立場でしたら、 悩みます。 一つ、可能性として考えられるとすれば、 接している方々がビジネスである、 という認識がないことです。 クライアント、ということはお客様ですよね? ここ最近、お金を払えばいい、であるとか、 お客様は神様、という考え方が多い気がします。 私がお客様に怒っていたのはまさにそれだったんです。 金さえ払えば何してもいい、といった態度で。 それが非常に嫌でした。 確かにお客様がいなければ、利益は出ない、と思います。 それであっても取引する同士は対等でなければ、 仕事として成り立たないと思っています。 クライアントであれば、注意は出来ませんね・・・ ですが、正直なところ、このような考え方であるとすれば、 非常に問題であると思います。 どうすればいいか具体的案が出てきません。 私自身がまず気をつけること、くらいです。 それか少しずつ、信頼関係を築いていくこと、ですかねぇ・・・ 私まで困ってしまいました。 回答者の意味がないですねぇ・・・^^;

fengshui_frog
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ございません。 回答ありがとうございました。 最初に状況を一切説明しておりませんでしたので 逆にお手間をかけてしまったようですね。 ほぼ悩み相談ですので、こちらがクライアントだと 考えていても、来られる方にはそのような意識は ない方が多いように感じます。 ごくまれに、それで困る時もあります。(^_^;) 今回は、自分の考え方が一方的・一元的である事を 皆様の回答を拝見して痛感いたしました。 それが解っただけでも少し進歩だと思っております。 親身になって下さりありがとうございました。

  • morning_c
  • ベストアンサー率24% (41/169)
回答No.16

既婚、子持ち30代女性です。 そうねえ、確かにジェネレーションギャップもあるだろうし、原因は様々な要素の積み重ねだと思う。 私も昭和40年代生まれのせいか、あなたに賛同できる部分が多くあります。 たしかに変な人増えたなと、思います。 たとえばこの質問の回答をみても、価値観の多様化が見えます。 何が絶対に正しい、正しくないというものが曖昧な気がします。 学校生活においても、仕事場においても、家庭においても個人が個人に踏む込む場所が減りました。 子供を叱れない親、他人の子は叱らない。 なんでもアリの世界。 価値観の多様化が生む混沌とした社会に思えます。 学校の先生も、わたくし達が子供の頃のような先生はいなくなりました。 いえ、存在が許されません。 子供の無理に机に向かわせる、嫌いなものを無理に食べさせることもしません。 無理をしない子供が増えています。 勉強もそう、出来なくていいよ、出来なくてもほかのみちがある、価値がある。 いや病気かもしれないADHDだLDだの学習障害など、努力のまえに病名をつけます。 嫌なことはさせないことが主流で子供も精神的に弱いです。 やれば虐待だのなんだの言われますしね。 会社でも、えーーーーー!こんなこともデキないの?。 こんな常識も親は教えないの?という子が山のようにてんこ盛りです。 口うるさく注意させないでほしい、と思うほどです。 昔のように、普通のことは普通にできて当たり前、そういう意識が減ったからだろうな。 私も会社であなたが言うような方によく見かけます。 まあ、男性にも女性にもいるし、年段のギャップはいつのころの人もたとえ今、ここで書いているひとも20年もたてば言うものです。 全体的にコミニケーション不足ですよね、今の時代は。 ネットでしかお友達がいないような希薄な人間もいますでしょうし、他人が踏み込めない社会。その中であえて踏みこもうとするると経験不足から、距離をはかることが出来ない人々。極端に思えます。 私も先日、明日、休みたいという子がいたのですが。 A:明日、病院へいくのでお休みさせてください。 私:いいですよ、大丈夫?具合悪いの? A:大丈夫じゃなきゃ病院へはいきません、病名はプライベートですから。 私:・・・そう、お大事に。 言葉が出ませんでしたね。 「ええ、ちょっと具合が悪くて」とでも言えば、それ以上聞きませんのに、最初からシャットダウンな対応です。 いくつか複合的に聞いても自分の言いたいことだけを言うのもよくある反応です。 そしてソレを叱りませんでしょ?会社も。 あと私が思うにちゃんとした就職をしないせいかなと。 ちょうど、この15年くらいバブルがはじけてフリーターとか派遣が増えましたよね。 どうせその場かぎりの労働者に嫌だなと思われることは注意しませんよね。 言葉遣いとか服装とか、社会の常識とか。どうせ短期だし、私が我慢すればいいか、と。私はちゃんと大学でてから入社したところで「注意」され育てていただきました。 そういう関係も今は希薄です。 会社も育てるというより、規定にのっとり対応するだけです。 でないといじめとか言われますからね。 ま、問題あってもそれを注意できない、教育されないでは中々大変だなって。 でも人間っておかしな人とは付き合わないじゃないですか。 だからいくら社会で容認されようが、実際に人間の輪に入れないから。 だからほんと難しい社会だなと。 まあ安倍首相の教育改革に期待したいところです。

fengshui_frog
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ございません。 回答ありがとうございました。 確かに世代が近いからか私もmorning_cさんの回答に 共感できる部分がございました。 何でも昔と同じである方が良いとは思っておりませんが 今の環境の中に、人が生きる上で何か不自然なものや どこかに無理があるのではないかと考えています。 また、それらを「時代の流れ」だけでやり過ごして良いものか と言う思いも持っています。 また、この仕事で、上記質問に書いたような方とお会いする程 子供の頃の環境に何か重要なヒントがあるのではないか と感じるようになりました。 子供の環境について詳しいお話もお聞かせ下さいまして ありがとうございました。

回答No.15

ジェネレーションギャップだと思います。 こう言うのも何ですが、概ね私の世代(あなた様+10才以上)からみれば概ねここに書かれたことが貴方の世代に言えました。 特に35-40くらいの年代は仕事に自身もあり(最も仕事をする、できる時期なので)部下(目下、場合によっては上司も)の世代の粗ばかりが目立ちます。 確かに傾向はあると思いますが、私の先輩から見れば 私の世代は***が多くて!なんて言われていたのです。 後10年もすれば、貴方が指摘する世代が又 同じようなことを指摘すると思いますよ。 その時、貴方が暖かく見守って、場合によっては少しだけ、若い方の世代をかばってあげられると 良い組織運営になると思います。

fengshui_frog
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ございません。 回答ありがとうございました。 やはりジェネレーションギャップなんですね。 今回、この質問をして自分から見た事象のみでしか 判断していない事があらためて解りました。 社会で生きる様々な世代の中でも自分より上の世代と 下の世代の橋渡し的な事が出来れば良いなと apiapi_2006さんのコメントを読んで思いました。 ありがとうございました。

  • yu-nagi
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.14

仕事をする上で、fengshui_frogさんのおっしゃるような方、 老若男女限らずいるとは思います。 私自身、全く当てはまらないと言ってしまったら 嘘になると思います。 ですが、仕事をする上で本当に必要なのか?と 思うところがありましたので、発言させていただきます。 ・例え話 仕事上、私の場合はミスが命取りとなるため、 根拠のない話はしません。 何億もの損害が出ないとも限らないからです。 もしかしたらfengshui_frogさんは根拠を持って話していると 若い女性達は感じているのかもしれません。 仕事をする上で支障をきたすようであれば 避けた方がよいと思われます。 ・年齢、住まいの地域を聞く 私はむやみに聞かないよう気をつけています。 それらがコンプレックスであると感じている方も 少なからずいらっしゃるからです。 仕事上、本当に必要であれば聞きますが、 「恐れ入りますが」と一言付け加えております。 職場での雑談くらいであれば、 言わない人がいても気にしない程度です。 すぐに忘れてしまうくらいですから。 その下4つ、私は当てはまると思います。 ですが、必要以上に自分を出さないことも 仕事をする上では必要と考えています。 昔はよくお客様に怒っていました。 それが顔に出てしまい、お客様に指摘されたことがありました。 今では笑顔、謙虚さを表に出すよう心がけています。 人間ですから、もちろん怒ることもあります。 それでも職場では感情的になりたくないです。 それによって失うことの方が多いと思うからです。 冷静さを失わずに職務を遂行することが 私の義務だと思っています。 メールに関しましては 私が受け取る側であれば困ると思います。 ですが、相手に書いていただけるよう工夫するのも こちらの技量と思います。 ジェネレーションギャップ、とは違うのではないか、 と私は思います。 もし仕事上問題があれば、 しっかりと伝えるべきだと思います。 若い人が云々、とよくおっしゃる方がいらっしゃいますが、 若い人は社会の鏡だと思っています。 もし、若い人たちのマナーがなっていないと感じるのであれば それは我々大人たちに問題があるのではないか、 と私は考えます。 私たち大人がしっかりと見本を示し、 諭すのが義務なのではないでしょうか? 私はまだまだ未熟ですが、 見本となるような大人でありたいと思っています。 20代後半女

fengshui_frog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問に詳細な状況を全く書かずにすみません。 少し長くなりますが状況を説明させていただきます。 クライアントからの依頼により「悩み相談」のようなものをやっております。 依頼からご予約を承るまでの打ち合わせをメールで行っております。 お名前、生年月日やお住まいなどの個人情報が必ず必要となりますが、その旨はあらかじめ依頼者が確認出来るように明示しております。 さらに、メールで必要な個人情報について箇条書きし「恐れ入りますが以上の情報をメールでお知らせ下さいますでしょうか」と書き添えております。 また、例え話はご相談のアドバイスで多様します。 「例えばあなたが彼だったらどんな気持ちになると思いますか?」と言ったものから 「例えば、はっきり断るとか、嘘も方便で体調が悪いなんて言って断るとか、他の人にお願いするとか・・・」 と言った感じで使っています。 今回の質問は、若い人をひとくくりにして非難したり説教をするつもりは当初から全くございません。 言い訳っぽく聞こえるかも知れませんね(^_^;) 貴重なお時間を割いて頂き大変感謝しております。 ありがとうございました。

回答No.13

20代♀ 私も接客業をしているので、多くの人と関わっています。 では、逆に質問させていただきます。 「どうして年配の方は、一方的に話すばかりで、他人の話を聞かない、口をはさませないのですか?」 これは、私が接客をしている時に、年配の方に対していつも思うことです。 ただし、対象はお客さんだけではなく、社内の人も含まれます。 でも、これって、この地域の人だけかもしれないし、たまたまそういう人にばかりあたっているのかもしれない。 そうは思えませんか? 全ての年配者がそういうわけではないでしょう? そういう年配者が大部分を占めているわけではないでしょう? 人間は、良いことよりも悪いことの方が記憶に残りやすいし、意識しやすいものです。 fengshui_frogさんも、そういう人たちのことばかりを気にとめてしまって、そういう人しかいないような錯覚に陥っていませんか? もっと視野を広くもって、他の人たちも見てみませんか?

fengshui_frog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >では、逆に質問させていただきます。 >「どうして年配の方は、一方的に話すばかりで、他人の話を聞かない、口をはさませないのですか?」 私は以前、ほぼクレーム係のような接客を長年やっておりました。 kikyou-neonさんと同じ疑問を持っていましたが、お客様にこんなお話を伺いました。 「相手の話を聞いてるうちに自分の言う事忘れちゃうから、忘れないうちに全部言うの。」 そうやって言われると、凄く納得しませんか。(^^) 他の方のお礼のコメントにも書いておりますが 一部の方に対して批判や非難をしている訳ではありません。 言葉が足らなかったようで不愉快な思いをさせてしまいまして申し訳ございません。 今回ここでご質問をさせて頂いて、自分の認識が一方的である事をあらためて知りました。 ありがとうございました。

  • threeman
  • ベストアンサー率10% (14/136)
回答No.11

たぶんですが似たような事をTVでやっていました。 そうゆう人は、(他人の)大人とあまり話(交流)した事がなく 大人へと成長してしまい、相手との言葉の間の取り方や、受け答え、 臨機応変な対応を身に着ける機会をなくしてしまったと、専門家? が言っておりましたが私もそうなんではないかと思いまして。 今では若い子はほとんど大人に対してタメ口ですしね。 それを指摘してもなぜダメなのかも理解してくれない。 たまに敬語を使ってくる今どきの高校生なんかにビックリしてしまったりして(笑) ますますそういった人は増えるでしょう・・・。

fengshui_frog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >(他人の)大人とあまり話(交流)した事がなく 仕方のない事かも知れませんが「知らない大人=危険」と 教えられ、大人を見ると緊張するか逃げる子供たちに 他人の大人と交流する機会はなかなかないのかも知れませんね。 >たまに敬語を使ってくる今どきの高校生なんかにビックリしてしまったりして(笑) 以前、「クラスの子と合わない」と言う女子高校生からの ご相談を受けた事があります。 その方はきちんとした敬語を喋り、私よりも礼儀・礼節 をわきまえていた方でした。 それが逆にクラスで浮いた存在になっていたようです。 難しいですね。(^_^;) 興味深いお話ありがとうございました。

  • lukakok
  • ベストアンサー率7% (13/168)
回答No.10

私の周りには、少なくとも、質問文にあるような女性はおりませが。。。。 #9さんのご意見と一緒ですが 単に質問者さんの「仕事柄」、そういう性格の方々が 集まりやすい対象になってしまうのでは無いのでしょうか。 内容を知らないので、憶測ですが。

fengshui_frog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >単に質問者さんの「仕事柄」、そういう性格の方々が >集まりやすい対象になってしまうのでは無いのでしょうか。 確かにそうかも知れません。 ご指摘ありがとうございます。

noname#67400
noname#67400
回答No.9

質問者さんは、「仕事柄」とおっしゃってますが、この仕事がどういうものなのかで、それに答える方の対応も変わってくるのだと思います。 たとえば、セールスなどの場合、こちらが気乗りしなければ、私もいちいち尋ねられることにきちんと答えないと思います。 また、私のまわりでは、若い人というよりは、年配の主婦などにこういう人がわりあいいるような気もします。 どの年代にも、共通してこういうタイプの人はいるのではないでしょうか。

fengshui_frog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事は、簡単に言えば「悩み相談」です。 悩みを伺い簡単なアドバイスをしています。 上記の特徴を持つ方は、こちらが何か質問をしても 答えが得られなかったり、アドバイスそのものを 理解されない場合もあります。 なんとか気付いて欲しい、解って欲しいと思い いろんな切り口でお話しても通じずに終わる事もあります。 そのため、何故こんな特徴を持つ人がいるのか その原因が判れば、もっと良いアドバイスが出来るのでは と考え、質問をしてみました。 結局自分の一方的な認識について思い知らさせたのですが(^_^;) ありがとうございました。

関連するQ&A