• ベストアンサー

運転免許についてですが

免許を取るさい、教習所に好きな時間帯に行くことということはできないのでしょうか? 僕は学生をしていて、日曜日しか休みがありません。 日曜日を除いた場合、週3で午前中にしか授業がありませんがそうした場合、免許をとるまでどのくらいかかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyo_q
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

好きな時間に行くのは、可能だと思うけど、教習所によっては時期によって混むから予約が取れなかったりする可能性はあるんじゃないかな? 予約が優先されるプランとかも教習所によってはあるから、いろいろ教習所に聞いた方が良いと思います。 あと、何日かは平日に来なければいけない場合もあると思います。 試験等で。 夜とかやってる教習所もあるからがんばれば学校終わってからでもいけるんじゃない?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.4

現在大学生で体育会に所属の子供が教習所に通っています。夏休みも合宿だらけで殆ど行けませんでした。路上は殆ど夜間こなしています。時間の取れる日は二時間まで路上予約が取れますが、粘ってキャンセル待ちをし、一日三時間路上をこなす事も数回。六ヶ月経った今も時間が取れず取得には至っていません。教習所では今まで追加講習なし、仮免試験も一発合格なのですが・・・数時間の教習が残っていますが、卒業検定・運転免許試験場に平日行く時間が全く取れません。教習所は来月卒業、試験場は学祭の日を狙っています。 教習所の注意事項>抜粋< >仮免学科試験を受けることのできる期間は、教習期限の9ヶ月に関係なく修了検定(技能)合格日から3ヶ月間です。 (3ヶ月を超過すると再度修了検定(技能)からの受検となりますのでご注意ください。ただし、教習期限9ヶ月内の受検が必要です。) >卒業証明書は卒業された日(卒業証明書の日付)から1年間有効です。有効期限内に試験場での学科試験に合格してください。 教習所の込み具合にもよります。最近はネットで乗車の予約を取れるところが殆どでは。前日までは予約キャンセルが無料なので、翌深夜にPCで空き時間が自分の予定と合うかどうか調べています。 学科は時間割が決まっています。でも、色んな時間帯に設定されているので何とかなるでしょう。WEBで時間割を確認できる所もあります。 問題は試験です。学科も実技も決められた曜日の決められた時間にしか行われていない事が多いと思います。 次の問題は、運転免許試験場。ここも土日はお休み。一日仕事。 早くて12月~1月ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

日曜日だろうが平日の午後8時までだろうが教習はやっているはずです。 ただし、非常に高い教習料になることは確実です。(多分一番高いコース) 平日日中のみのコースが一番安いです。 一番高いのは「平日夜間および休祭日教習」であるので覚悟の事。 僕はこのコースで免許取りました。就職後でしたから 下手すると10万くらい価格違います。 期間的には3ヶ月以上かかるでしょう。6ヶ月以内に教習終えないと退学の筈です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.1

教習所の営業時間にもよりますが、 私が通っていた教習所は、朝の8時から夜の9時まで やっていました。 隣の教習所は夜の10時までやっていました。 だから、授業があっても午後からいくらでもいけるし 土曜日や日曜日に2つ実技をとってもいいと思います。 (空きがあれば、一日に2つ実技をとっていいはず) 延長がつかなければ、毎日通って、一ヶ月半もしたら 器用な子はほとんどみんな免許を取得しています。 私は、社会人になってから、会社帰りに夜8時の回しか乗れなかったし、 教科のほうも時間が合わなくて、 それに加えて、仮免に落ちたり等延長がかなりかかって、三ヶ月くらいは要しました。 ほんの数%は免許をとれずに教習所の期間(半年?)を終わるらしいのですが、稀な例。 夏休みや、冬休みだと、学生さんがとても 多いので、平常時の午後等、空きの多そうなときに 行くのがポイントです。 がんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A