- ベストアンサー
§^。^§ 銀行に預金すると、利子がつくどころか、逆に保管料を取られる時代がくる??
ああ、ゼロ金利時代……。このぶんでは、銀行におカネを預けると、逆に預かり代を取られかねません。 じっさい、数百年前のヨーロッパではそういうこともあったらしいのですが、よく知りません。 逆転の発想で、むかしのヨーロッパでは、銀行は貯金にたいして利子を支払わず、逆に貯金預かり代(保管料?)を取っていたのでしょうか? それから、日本でも将来そういうことになりそうなんでしょうか?……よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
くわしいご回答を頂きまして、たいへんありがとうございました。「日本国という組織は、国民を不幸にする組織である……」というコメントに、考えさせられました。 政治家は構造改革をさかんに言っていますが、やることが断片的というか、目の前のほころびを、急場しのぎに幼稚な手つきでつくろっているだけでは……? ぜんぜんスケールの大きさというものが感じられません。 金融問題をはじめ、教育、雇用、文化全般の展望などもふくめた、《新日本建国10ヵ年計画》のようなスケールの大きな改革案が出ないかと思っています。