- ベストアンサー
うちの犬の癖・・・。困
うちの犬 ラブラドール(黒)メス。4歳 を飼っています。 ・散歩でおしっこをするのですが、オスの様に片足をあげてします。 うちの犬だけでしょうか? もしかしてオナベ? ・散歩の時、牛の糞を食べたり、変なものを拾い食いしました。 今までに食べたもの マスク、使用済みの紙オムツ など。。。 前ほどは、しなくなったのですが、チョット目を離したすきに口にいれて しまいます。何度怒っても効き目がありません。 体に害はないでしょうか? ホント困っています。 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちにもラブラドール(イエロー)のメス、4歳 がいます。 ・足を上げておしっこをするメス犬…。 家の中で飼われていて(しかもその一匹のみ)自己主張や自己顕示欲が強い犬は、メスでも足を上げて自分の縄張りを主張するんじゃないでしょうか? sakkun44さんのワンちゃんが、おうちの中で飼われているかどうかは分かりませんが…。 そういう犬もたくさんいると思いますよ。 ・拾い食いについて。 これはもう絶対にやめさせたほうがいいです!! 今のところ、拾い食いをして体に何も影響が無くても、いつか大変なことになりかねないです。 特にラブラドールは食欲旺盛な犬種だと思いますので、散歩中は絶対の注意が必要です! うちの犬もよく変なものを口に入れては、私に口をあんぐり開けさせられて無理やり吐き出させられたりしてました(笑) 特に、危険だった例としては、これは拾い食いではないんですが、焼き鳥の串を食べてしまったことがあります。 異物を飲み込んだ場合は、サツマイモなどの繊維の多い食べ物を食べさせると、その繊維質が異物を包み込んで、そのまま便として出てくるときもあるんですが、何せあの長い竹串を飲み込んでしまったので、それはもう大変でした。 途中でその串が引っかかって、腸を傷つけてしまい、胃の中のものがなくなるまで血まじりの嘔吐を繰り返しました。 挙句、病院に運び込んですぐさま開腹手術。 たった一本の竹串を取り出すのに、7万円もかかってしまいました。 犬も飼い主も苦しい出来事でした。 こうならないためにも、ワンちゃんの「何でも食べるクセ」はできるだけ早くに直したほうがいいと思います。 何か怪しいものに興味を引かれているようでしたら、リードをガツン、と引っ張って、「ダメ!」と言いながら刺激を与えてください。 チェーンチョーカーとかつけてたら、刺激も一層強い命令として犬に届きやすいのではないでしょうか? それで、犬が拾い食いをやめたら思いきりほめてあげる。 ラブラドールは本当に食い意地が張っていると思うんですけど(うちの犬だけでしょうか(笑))それをやめさせるには、まず飼い主が一番気をつけてあげることだと思います。 だから、徹底的に拾い食いはダメなんだと、犬自身が覚えこむようにするには、持久戦になるかもしれないですけど、拾い食いは百害あって一利なしですから、絶対しないように、sakkun44さんがまず第一に注意を払ってあげてください。 同じラブラドールを飼うものとして、その苦労はよーく分かります; でも頑張ってくださいね!!
その他の回答 (2)
- miki101
- ベストアンサー率7% (3/38)
参考までに! 友達の飼っているオス犬は、逆に片足をあげないでおしっこする時があります。 初めて見たとき、私も「あれ?」と思ったのですが、友達の話によると、足をあげる時と、あげない時の両方あるそうです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 たまに、片足をあげてしているのに、もう片足もあがってしまい、 逆立ち状態になっていることがあるんですよ。 人間と同じように いろいろ癖があるものなんですね。 うちの犬は自己主張が 強いのかもしれませんね。 温かい目で見守る様にします。miki101サンのご意見を聞いてホッとしました。 ありがとうございました。
- ShaneOMac
- ベストアンサー率39% (356/898)
メスの犬は飼ったことがないので詳しくは分かりませんが、近所のメスの犬で足を上げておしっこをしているのを見たことはあります。どうしてかは知りませんしそれが普通かも分かりませんがあることはあるようですよ。 子供の時はよく拾い食いをします。訳の分からない小さい頃には石とか植木鉢のかけらとかでも食べたりしますが、そういったおなか素通りでうんちに出るものは問題ないと思います。ただ他の動物の糞や紙おむつ等となると病気をもらう危険があるでしょうからできるだけ食べさせないようにしないといけません。散歩の時に飼い主が十分リードして連れていれば避けられるはずです。なんでも目についた物は臭いを嗅ごうと寄っていきますし下手をするとなめたりすることも多いのですが、そういう良くない物があるところへ犬が行こうとした時はきちんと引き戻して近づけさせないことが重要です。何かしてしまってから怒るのではなく、そもそもさせないようにしないといけません。 散歩は犬の散歩であるのは確かですが、犬の散歩に飼い主がついていくのではなく、あくまで飼い主が犬を連れているという姿勢でやらないといけません。特にある程度以上のサイズがある犬の場合は飼い主のリードが大切です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やっぱ拾食いは、ダメですよね。 病気までは 考えてもいませんでした。 気をつけたいと思います。 散歩の時、もう少し私に従わせるぐらいの気で行かないとダメですね。 とても参考になりまた。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 拾い食いは、危険ですね。 よく分かりました。 気をつけたいと思います。 近所にラブを飼っている人がいなかったので、聞けなかったんです。 ホント助かりました。 ありがとうございました。