• ベストアンサー

大阪が復活することはもうないんでしょうか?

僕は大阪出身ですが、大阪についてはあまり言い話題がありません。東京と違って、第3セクターが破綻したり、巨額の負債を抱える財政、全国的にトップレベルの失業率と等々・・・暗い話題が多いです。 こんな大阪が元気になることはもうないんでしょうか?僕は大阪出身ですからよくなって欲しいと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.4

エコノミストの増田悦佐.氏が主張していることです。 (例えば、『都心回帰の経済学』日経新聞社2006 などに詳しいです) http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31720817 同書の序章 5 大阪:停滞脱出の兆し 大阪停滞のその他の原因 / 大阪の復活はあるか となっています。 高度成長末期に、京浜・阪神の都心部で中規模以上の工場・大学などの新増設を制限する法律、(「工場制限立地3法」と呼ばれる)が成立。 これで京浜・阪神の工業の成長が止まってしまいました。 しかし東京は、工場でなくても、全国の中核となるオフィス本社機能が続々と立地。好景気を維持します。 しかし大阪は、、。長くの低迷を続けます。 ところが、最近、同3法は廃止されました。 非常に生産性の高い阪神地方で工場新増設の可能性が増えています。 確かに全国トップの本社機能は東京から戻っては来ないでしょうが。 大阪の低迷は終わり、ある程度復活するのでは、と分析されています。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31720817

その他の回答 (5)

  • animex
  • ベストアンサー率34% (30/88)
回答No.6

東京と比べちゃいけません。 あそこが異常なんです。 その異常のせいで地方は困ってます。 殆どの地方都市は悲惨な状況です。 夕張市が潰れてしまったのも記憶に新しい所でしょう。 その中で言えば、大阪は人口も企業も金も元からある地域です。 しっかりした政策を立て、しっかりした改革を打ち出せるなら、他の地方都市に比べたら全然回復の可能性は高いです。

  • ccn20210
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

明治時代から東京一極集中は始まり 戦後は更にソレが進み、バブル崩壊後極まったと 大企業が多い大阪は顕著に現れた感じだと思います どんなにIT化が進もうと営業と同じで 物事は実際に会った人同士で決める事に変わりませんから 地方に権限と財源を移譲しない限り この流は止めようが無いと思います

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.3

このような景気だからこそ、大阪商人に頑張っていただかなくては行きません。私は、札幌出身、東京在住ですが、関西系商人は、実は独創的な発想ができる文化を持っているんです。そうすると、IT産業の経営者、技術者には持って来いのキャラクターだと思うのですが、あまり育っていないように思えて残念です。 しかし、大阪が消滅するとは考えられません。独創的な頭を使える文化にありますから、大阪独自の産業政策をやれば良いんです、教育機関や財界とともに政策立案して。大阪は、他の地方都市と比べると、他の地方都市の自治体の方が、このままでは生き残れないと言う自覚がありますけど、大阪は、その感覚が薄くなっていると思えます。京都大学、大阪大学、サントリー、松下電器産業、住友銀行、ワコール、京セラ、任天堂、日本電産などなど、ヴェンチャー企業を育てる為にお金を拠出し、人材も出しそうな企業ばかりじゃないですか。もっと産業界、学会、官界などが、もっと結びついたり、産業界同士でも、中小企業を育てる仕組みを作ったり、それに対して金融してあげる仕組みを作り上げれば、必ず復活すると思います。今から6年ぐらい前から、大阪地区の金融は、酷かったみたいです。金融界と産業界が、ばらばらの状態で、結構な回収があったようです。それで多くの会社が潰れてしまった。大阪もその一つだと思います。今は、潰れた企業の再生や、新興企業の育成をやっていかなければなりませんが、こっちが手不足になっていると思います。答えになっていないかもしれませんが、大阪地区とは言わず、大阪、京都、兵庫と連合して世界の産業界に殴り込みをかけていけば、大阪の力は復活するのではないか?とも思えます。そのためには、やはり、大企業の人材、資金、学会からは専門家(京大、阪大)そして、金融界(資金の出して)、官界(法律担当)が協力していく事が大事だと思います。個々の企業が頑張っても解決しないということは、間違いなく言えると思います。

  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.2

大阪の特徴は目先の損得に煩いと言うことだと思います。 おかげで振り込めに引っかからなかったりするのでしょうけど、逆に長期的視野を持ち辛いのではないでしょうか。 ただ中国がそうであるように※、そういう人たちは一度、方針が決まって走り出すと勢いがあると思います。ですから、誰か優秀なリーダーが方向性を示してくれれば一気に変わるような気がします。 まあ知事がアレで、役所がアレで、議会がアレじゃ、当分駄目なんじゃないかなという気もします(汗 それから、そもそも目先の事に気を取られる風土だから、政治のレベルが上がり難いのかもしれません。 ※ とても失礼になってしまうかもしれませんが、大阪の人には中国人的な気質があるように思います。だからこそ一度勢いがつけば、中国のように一気に変わると思うわけです。

  • lalpuru
  • ベストアンサー率21% (93/436)
回答No.1

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060923-00000004-san-soci このニュースを読めば未来は明るいと期待できまっせ。  

f-kusanagi
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A