- 締切済み
子育てをしながら学生復帰をしたいのですが
今、学校を休学し出産と育児に専念しているのですが 来年の4月から学生に戻り育児と両立しながらめざす看護士を取得したいと思っているのですが今一 復帰ができるかどうかがとても不安なのです。主人は働いていますが夜勤とかがあり勤務時間がばらばらで 今でも私一人で育児をしているような感じなのですがこれに増して学校への復帰を考えますと不安でたまりません。 どなたかそのようなご経験または、ご指導をしてくださる方のアドバイスを宜しくお願い致します。親とは遠方の為、親には頼ることができません。保育園等はかんがえていますがお迎えの時間に行かれなかったらとかを考えてしまいます。どうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Luru
- ベストアンサー率34% (8/23)
24時間子どもと一緒よりも、外に出て新しいことを学ぶと新鮮ですよ。私も職場復帰したとき「両立」は大変でしたが、育児オンリーよりも社会からの疎外感も払拭され、充実していました。逆に育児に関して少し手があくので、今の状況に復帰の苦労のみがのしかかるという単純計算ではないと思います。 保育園選びのポイントですが、延長保育を実施されているところ(なるべく遅くまでやっているところ)を選ぶといいと思います。毎日の通園に支障をきたす距離でない程度のところで。。そうすると晴れて看護士さんになられてからの就職活動でも、「残業可能です!」と言えます。子どもがいると、個人の能力以前に「休まないかどうか」が問題視されますので。。 また小さい子どもはよく熱を出します。園によっては37度過ぎるとすぐに電話してくるところ、38度までは様子を見てくれる…などの違いがありますので、そういうことを含めて選ばれるといいと思います。 他の回答者さんもおっしゃるように、ファミリーサポート、ベビーシッター、病後時保育などはインターネットで調べられます。預けるのにお金はかかりますが毎日、毎月のことではないですし、そこは仕方ない出費と思いましょう。実際に利用しなくても登録だけでもしておくと、就職活動でもマイナスを少しカバーできます。 何年も先のことばかり言って申し訳ないです。でも、絶対に休むな!というわけでなく、状況に応じては休んでいいと思います。(そのための有給休暇なので)ただ周りに「就職したらこっちのもの。」みたいな人がいて、面接時には「病気のときは○○に預けます。」と言っていたのに、一度もそうすることなく子どもが病気=休みで、かなり評判悪かったです。 私は病後時保育を利用して、なるべく休まないようにしていたら、逆に上司や先輩から、「明日は仕事少ないから休みなさい。」と言ってもらえていました。出費は痛かったですが、仕事に責任を持つため、信頼関係を築くためには必要な出費だと思いました。 最後に、なによりご主人さんのご理解とご協力が大切だと思います。勤務時間がばらばらで大変でしょうけれども、あなたが全てを背負わなくていいはずです。相談してみましょう。頑張ってください。
- pideon
- ベストアンサー率26% (159/610)
経験者ではないのですが、シングルマザーとして私が思ったことを書きます。 まず、市役所に相談に行かれることをお勧めします。 そこで、保育所、病後児保育、ファミリーサポートについて聞きましょう。 それから、託児所、ベビーシッターなども紹介してもらいましょう。 ファミサポ、託児所は、最初は、私はいざと言うときのために、ちょっとした用事でお試しを兼ねてお世話になっておきました。 ベビーシッターはまだ頼んだことはありませんが、私の場合はファミサポで信頼できる方に巡り合えたので、これからも頼むことはなさそうです。 1人で何でもすることより、頼れる場所、人、を作っておくことが大切かと思います(親子共)。 お母さんの不安はお子さんにも伝わります。 お母さんが勉強する姿を見せることは、子供にとっても良いことなのですから、自信を持って、安心感を持って、がんばって。 お母さんの話を聞いてくれる、わかってくれるお友達もいるといいですね。
お礼
ありがとうございました。 ファミリーサポートと言います制度があるのですね。ベビーシッターは1時間1700円ぐらいかかりとても今の状況では無理に近い状態です。 育児をしながら勉強も(レポート提出等)しなくてはと思いますと気がめいってしまい、遠方にいる両親は絶対卒業して資格を取ってと言われるのですが....とりあえず市役所に行って相談してみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 ずっと悩んでおりまして、ここで断念してしまったら 自分自身どうかなと毎日考える日々であります。 思い切って前に進む方向で色々な条件をあたってみようと思います。 また、良いアドバイスありがとうございました。