• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:W-CDMA(ドコモ)とCDMA2000(au)の将来性?優位性?主流?)

W-CDMA(ドコモ)とCDMA2000(au)の将来性?優位性?主流?

このQ&Aのポイント
  • クアルコムはなぜW-CDMA事業を始めたのか
  • CDMA2000方式とW-CDMA方式の世界的な主流はどちらか
  • 将来の日本国内での影響と優位性はどちらがあるか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goppu
  • ベストアンサー率72% (125/172)
回答No.1

前回の質問から拝見させて頂きました。 要はauにする決意をしたけど、W-CDMAが主流になるのでは? ってコメントにauへの判断が鈍っていると感じました・・・ まず、順番に説明させて頂きますが、参考意見程度に解釈してください。 また、長文乱文で解りにくいかも知れませんがごめんなさい。 >1.クアルコムは何故W-CDMA事業を始めたのか。 ご存じだと思いますが、アメリカのクアルコムは携帯業界にかなりの影響力があります。 そのクアルコムが開発し推奨しているのがCDMA2000ですが、W-CDMAはドコモと、 ノキアやエリクソンなどの欧州の携帯電話機器メーカーによる共同開発です。 なぜ、クアルコムがW-CDMA事業に首を突っ込んだか?それは金になるからじゃないでしょうか? クアルコムはCDMA2000の優位性をずっと主張していますが、ヨーロッパ中心にGSM圏では GSMからW-CDMAへの移行の考え方が一般的です。 CDMA2000は北アメリカ中心って考え方ですが、開発力があるのにワザワザ金なるGSM圏を 無視する事は出来ないのでは無いでしょうか? http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/02/news040.html >2.CDMA2000方式、W-CDMA方式の世界規模での主流はどっちなのか。 ヨーロッパ中心にW-CDMA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91#.E3.83.A8.E3.83.BC.E3.83.AD.E3.83.83.E3.83.91.E3.81.AE.E5.9B.BD.E3.80.85 北アメリカ中心にCDMA2000 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB ここで中止しなくては行けないのは『中心に』って事です。 北アメリカでもW-CDMAに移行するキャリアもあれば逆もあるって事です。 どちらが主流かなんて専門家でも断言していません。 国数で優位なのか面積で優位と判断するか・・・ 3G移行に関しては日本は先進国です。 その他に韓国でしょうか。 アメリカ、日本、韓国がCDMA2000の先進国ですが、それだけじゃないですよ? 導入状況 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0306/26/n_worldcdma.html http://www.cdg.org/worldwide/index.asp ヨーロッパは歴史や観光目的の旅行ならGSM圏がメインですのでW-CDMA優位? 何でも主流になりがちなアメリカを考えるとCDMA2000が優位なのかも知れません。 GSMが完全にW-CDMAに移行って訳でも無いんです。 「GSM陣営がW-CDMAへ移行」は勘違い~クアルコム http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0307/18/n_gsm.html 同じ3Gで『EDGE』にまず移行しているGSMキャリアもあります。 http://e-words.jp/w/EDGE.html 何が主流だから勝ち負けって事では無いですよ。 2Gの時でも日本のPDCは孤立した方式でしたし、欧州のGSM、米国のcdmaone等 それぞれ活用されています。自国で一番品質が優れたキャリアを撰ぶのが賢明だと思うけど・・・ 私も質問者さま同様に海外ローミングを重要視してません。 何故、海外まで行って携帯が必要なのか、受信にまで高額な料金が発生する恐怖は 持ちたくないですし、着信音が鳴った時点で課金される国もあるそうです。 海外に長期滞在とかならその国の携帯電話を入手するのが賢明だと思います。 >3.将来の日本国内での影響、優位性はどちらなのか。 世界規模でどちらが優勢かは断言できません。 そして質問者様も私も海外ローミングを重要視していない以上、考え方は簡単です。 国内のみの比較だけで考えたら良いのですから! auの予定 2008年以降ウルトラ3G(NxEV-DO Rev.B)サービスを開始予定(15Mbps) 2009年~2010年Enhanced CDMA2000サービスを開始予定(下り100Mbps~1Gbps、上り50Mbps目標) docomoの予定 2009年に3.9G(HSUPA)サービスを開始予定(30Mbps程度) 2015年以降4.0G(電波帯がまた変わる)サービスを開始予定(100Mbps~) 3.5/3.9G/4Gサービスの最新動向 http://www.dri.co.jp/auto/report/mr/mr3g4g306.htm 上記の予定だとauが先を行っています。 FOMAを開始して約5年のドコモが未だユーザーの不満からmovaからの移行に手間取っているのは FOMAの周波数にあると思います。新しい方式にして安定感が出るのに4年~7年かかると言われます。 ですが、周波数の特性は完全には改善できず、基地局を増設=安定感て事では無いです。 安定感を得るにはmovaの停波と同時に、800Mhz再編を待つしかないでしょう。 movaの電波使用期限が2012年ですから、完全に安定するのは6年後(推定) 安定したと思ったらまた数年後に4Gで更に高周波の電波帯ですからまたその数年不安定でFOMAが いまのmovaの満足感に匹敵すると予測されます。ドコモが新方式にどれだけスムーズに移行できるかによりますが・・・ auは更に新しいサービス等を展開していくだけなので、個人的には余裕で10年はauが優位なんじゃないかと 思っていますが、あくまでも個人的な予想です。 ドコモは新しいサービスもそうですが、FOMAをmova以上に安定させるのが最大の課題だと思います。 勿論、ドコモがau以上に魅力的なキャリアになればMNPでキャリア変更すれば良いだけの話です。 ですが、現在のauの通話品質やエリアに不満が無く、通信速度にも不満が無いので余程の大差で 満足感の開きが無いと個人的にはキャリア変更は考えにくいですが・・・・

noname#58705
質問者

お礼

本当に詳しくありがとうございます! 読み応えありました。後で何回か読み直して見ます。 実はどちらが主流かアンケートとって見たんです。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2416932 携帯に限定してしまうと回答も少ないと思ったので色んな面でですが。 アメリカを主流って考えが皆さん多いみたいでしたので参考になりました。 また「国内のみの比較だけで考えたら良いのですから!」のコメントに共感持てました。 ありがとうございました。

関連するQ&A