クラスにも、学年にも、学校にも、そういうタイプの人はいますね。
私の中3の長女の学校にもいますし、私が仕事で行く学校でもそういったご相談を受けることがあります。
cutsmanさんがそういった人とどの程度の親しさなのかがわかりませんので、大雑把な話しになりますが、そういった人たちに何か物事を任せると早く進んだり、意外に世話好きで親身になってくれたりすることもありますよ。命令や押しつけになる人もいますけれどね。
外から見ていると、自分勝手な行動や言動をしているように見えても、自分の知らない事情や理由があることもあり、見えている出来事や、うわさ話だけで抗議したり、更に噂を他の人に広げるようなことや、「言いたい!」と思っても一度言い方を考えたり、何かで確認したりして、自分の気持ちを一度クールダウンしてみることも必要かもしれないですよ。
その人たちと違うクラスで、cutsmanさんが親しくないのであれば、上に書いたようなことをふまえて行動する必要があると思います。
同じクラスだったり、相手もcutsmanさんを知っている、話しをすることもある・・・ということなら、「ちょっと気になってるんだけど」「聞いたんだけど」と話しを切り出してみて、まずは相手の話を聞くことから始めてみては?話しをするような間柄ではないけれど、お互いに顔見知り程度なら、視線があった時には挨拶したり、ちょっと手を挙げて合図を送ったりすることで良いのではないでしょうか?
そういった人たちのグループは、グループ内でも離れたり、無視したりということも多いようです。グループから離れてしまった人がひとりぼっちになってしまわないよう、そんな人を助けてくれると良いな~と思います。ただ、離れた人と仲良くしてくれている人に対して攻撃してくるタイプの人もいます。