• ベストアンサー

事故によるケガの保障期間について

事故の内容 2004年10月28日子供が横断歩道を渡ろうと、歩道で信号待ちをしているところへトラックが突っ込んできて跳ねられました。今では元気でサッカーもできるようになりましたが。顔にキズが残りレーザー治療に通っています。 質問 1)ケガの治療はいつまで続けられますか?   ※レーザー治療は3ヶ月に一度の割合で間をおいて続けていく時間がかかる治療法で、まだまだ継続した通院が必要です。 2)慰謝料の請求期限はありますか?   ※事故から2年以上経過すると請求に関する時効が切れてしまうと言うのは本当ですか? もし本当であれば今後の治療にかかる費用はどう話し合えばよいのでしょうか。 3)今現在で、なにかやっておかなければならないことはありますか? ※通常考えられるように相手の保険屋さんには連絡済ですし、治療費も負担してもらっています。 以上知恵を貸してください。 (よろしくお願いします。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

1→治療が必要な以上治癒するまでは心配ないと思います。現在の治療が効果なく症状固定とされるまでは大丈夫でしょう。 2→なにもしないでほっておけば2年ですが、治療中は中断することはありません。 3→治療に専念するのみです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

◆1)について  3ヶ月に一度ならば、もう難しいかもしれません。  既に事故から2年が経過しようとしています。  後遺障害の認定を受けると良いでしょう。 ◆2)について  損害賠償請求権は交通事故の加害者がわかった日から3年です。  但し、自賠責保険への請求は2年です。  今後の治療については、後遺障害として後遺障害慰謝料を貰って、  自腹で支払っていくことになります。 ◆3)について  延々と面倒を見てくださる保険屋さんに面倒を見てもらえるというのは、  とても良い保険屋だと思います。大抵は半年くらいで中止にしましょう、  とか言ってくるものです。  今現在やるべき事については、とにかくお怪我の完治を目指すこと。  そして、早期に治療を終えること、これが最優先事項です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A