- ベストアンサー
3月産まれ。4月月産まれのママとのお付き合いについて。
3月初旬に息子を出産しました。 予定日は4月中旬でしたが、早産で思いがけず3月に産まれました。 そのせいか、成長もゆっくりめで寝返りもまだ打たず。。 身長・体重はやっと発育曲線に入りました。 予定外の出産だったので、妊婦時代のママ友は皆、4月産まれ。。 最近ママ友と話していると「4月産まれは本当に楽よね。4月でよかったわぁ。あ"…hana777_1974さんのところは3月かぁ。。(言葉に詰まる)」と。 ただでさえ大変?な早生まれに加え、うちの子は小さめ。 無事産まれて、順調に成長してくれている我が子がいるだけで十分☆☆ 親が気にしてはいけない!!と思いつつ、 やはりそういう会話が頻繁なので、どうしても気になってしまいます。 今のお付き合いの大半はそのママ友達なのですが、 暫くお付き合いを控えたり、別の場所に顔を出すようにした方が良いのか。くだらないことですが、非常に悩んでいます。 4月産まれのママさんって、やっぱり気持ちに余裕がありますよね? 3月産まれ(早生まれ)のママさん、気持ちの持って行き方で工夫?されたことなどありますか。 予定日が3月だったならまだしも、早産で産まれてしまったので 「私のせいで、この子は苦労するのかな。」と、子供にも申し訳ない気持ちで一杯になったり、妊婦時代の生活を今更ながら後悔して自分を責める毎日。。やるせないです。 でも、早くこういう気持ちをすっきりさせておかないと 幼稚園などに入って、益々気になる自分がいそうで本当に心配です。。。 支離滅裂でスミマセンが、早生まれのメリットなど含め、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (29)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (28)
noname#246764
回答No.29
- rinrio109
- ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.28
noname#20497
回答No.27
- Rodymax
- ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.26
- Trick--o--
- ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.25
noname#100187
回答No.24
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
回答No.23
- kanan1974
- ベストアンサー率24% (18/74)
回答No.22
- taro_jiro_saburo
- ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.21
- asayoru2005
- ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.20
お礼
ありがとうございます。 そうです、4月産まれというのは今年の4月に産まれたママさんたちです。 皆さん結構3月予定だったのに、なぜか遅れて4月ばかり。。 良かったわー、といわれるたびに落ち込む私。 情けないです。。 でも、確かに問題?というか視点はそこではなく、今度同級生になる去年の4月や5月産まれのママ(子供)たちですよね。 私がまだ妊娠する前には産まれていたようなお子ちゃまですから、それはそれは違いますよね。 でも、そこでショックばかり受けていても仕方ないですよね。 気持ちを切り替えて、そしていずれは大きくなるものですし(苦笑)前向きに育児を頑張りますっ。