• ベストアンサー

これって心の病気ですか

今まで考えたことがなかったのですが、ふとした拍子に「これってもしかして病気?」と思えるようになりました。 【1】すぐイラっとします。 ストレスが溜まりやすく、イライラする人は沢山居るでしょうけど、私はさらに一人で物を投げたり何かをブッ壊したくなります。なんというか、破壊衝動に駆られるというか… 酷いときはガラスのコップを10個くらい割りまくったり、更には家の壁を蹴飛ばして穴を開けたこともあります。(これは一度だけですが) 愚痴を言う相手も居ません。外では私は「しっかりしてる。優等生。一人でも生きていけそう。」等言われています。 【2】最近眠れなくなりました。 まったく眠くならず、徹夜してしまうこともあります。そしてまたイライラします。 【3】対人関係において、人と必要以上に近づけません。異性が少しでも自分に好意を見せるようなそぶりをすれば、途端にドン引き、逃げ腰になります。友人との付き合いも、少しでも相手の嫌な部分が見えれば嫌になってしまい、長く続きません。なので他人とは表面だけの薄っぺらい付き合いしかできません。 こんな私は精神科に行ったほうが良いでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.6

こんばんは 病気かどうかは答えられませんが 私の事を・・・ 【1】 私も去年バイトをしていたころ、ものすごくイライラしてました。 (質問者さまのように コップを割ったりなどはしてませんけど。) それと同時に 自分自身おかしい・・・と気づきました。 何故なら 今までのイライラと質が違うというか・・・だったので。 【2】 私は去年の2月頃から睡眠障害あります。 もともと 寝つきが悪い人なので 半年近く経ってから 睡眠障害??と思うようになり 現在に至ります。 【3】 私はこれはないですが、たまに 『人と接触したくない』状態になります。 【1】~【3】の状態で自分自身・・・とくに去年バイトしてた時期 プレッシャーと人間関係でおかしくなってることを自覚。 精神科の扉をたたきました。 と ほぼ同時に 父の死。 バタバタしていておかしくなってる状態じゃない日々が続いたのですが 落ち着いた今年・・・ また 気分の浮き沈みの激しさプラス今後もこれじゃいけない・・ と感じ 再び精神科の扉を開きました。 そして言われたことが 『欝はあるかもしれないね。まずは睡眠をしっかりとって体を休める。それで様子をみましょう!』 と 今 睡眠導入剤を頂いて様子観察しています。 私は精神科の扉をたたいてよかったと思ってます。 私にとってはいい医師とたまたま最初の病院で出会えた・・・ということもあるのでしょうが、 精神的に大分落ち着き、導入剤を飲んでないと寝れないのは変わらないけど、 【1】に関しては体がきちんと休まってるからか安定してるからです。 他の方もかかれてますが 敷居を高く感じる必要はないです。 もし 質問者さまが迷ってるなら 行ってみるといいと思います こうやって書いてる私自身も実はちゃんと行ったほうがいいのかどうか・・・ここで質問ささて頂いたんですよ(笑) 私が立てたスレ参考にどうぞ。

参考URL:
http://kaigo.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2326245
nina1313am
質問者

お礼

何だかみなさんからみると割と考えすぎみたいなところがあるようですね。 最近は割と落ち着いていますので、様子を見て病院に行くかを決めたいと思います。 みなさんありがとうございました。ここでアドバイスをくださった皆様にお礼を言いたいと思います。一人一人にお返事ができなくてすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mango63
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

【3】は私も全く一緒です。小学生の頃から人が嫌いでした。あと、初対面から好意的に接してくる異性に近寄られると不快でたまりません。特に背後から来ると嫌悪感を隠せず、態度に出てしまいます。 つい最近、そんな自分に嫌気が差して、もう疲れてしまって突然泣いたりして、明らかに壊れてきてると感じたので思い切って心療内科に行きました。が、私が行った病院の先生は私の話を聞き終わった後、私の目の前で黙り込み、約5分も考え込んだあと、「辛いことなんかはやっぱり忘れるしかないよね。」の一言で片付けられました。おまけに薬について、「この薬じゃ死ねませんからね。ニヤッ」と、キモイ顔で言われたので、こいつのほうがヤバイと思い、こんなヤツに相談するほど壊れてない!と思えて、いつの間にか普段通りに戻っていました。 薬ももらいましたが、副作用がひどくてすぐやめました。 もし、どうにかしたいと思うなら、病院に行ってみるのもいいかもしれません。何もしないよりいい結果が得られるかも知れないですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.4

【1】前に友人が、イライラした時は、安いお皿を買ってきて投げるとすっきりする、と言っていたことがあります。でも彼女はマトモです。 【2】睡眠リズムを崩し始めています。夜眠れなくても眠くなるまでは、電気を暗くして、身体を休めるために横になる、位に思えば大分イライラしなくて済みます。 ご参考 http://www.suimin.net/medical/guide.htm 【3】私と似てますねえ・・・私の場合ですが、私自身が自分自身に対して完璧主義な部分がある、自分を上手に表現することができない、などがあります。でも、自分を少しづつ分かっていくことで、少しづつ自分なりの改善に向けて努力しています。すぐにではないけれど、良くなってきました。 確かに心が辛くなったときには、抱え込まないで誰かに助けの手を伸ばすことは必要なのですが、かと言って、必要以上に「自分はもしかして病気?」と思うと、本当になってしまうことがあります。 精神科も敷居を高く感じる必要はありませんが、現状では気分転換をしたり、生活のリズムを取り戻されること、またそういうイライラしたり、眠れなくなる時の原因(似たような事が発生したあとになったり、ナド)を見つけるのも良いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あまり深く考え過ぎない方が良いですよ。 余計にストレスがたまってしまい、悪循環な気がします。 一度、休暇を取られて、旅行するとかリフレッシュされるのも良いと思います。 私も疲れてきたなぁ・・・と思ったときは休暇を取っています。 もし休暇が取りずらいということであれば、何もせずリラックスする時間を作るとか運動をするとか、いろいろ気分転換をしてみてはいかがでしょうか。。。 どなたかに相談にのってもらいたいのであれば、心療内科などでカウンセリングを受けられるのも改善につながるかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21450
noname#21450
回答No.2

心が疲れていらっしゃるか、物事を深く考え過ぎてるのかも しれませんね。 自分のしてる事を一つ一つ確認してみたり。 人生なるようになると客観的に考えてみたりしては。 人とうまくいかない時は、人と距離を置くとか してみて下さい。 あれの時は、電話相談なんかもいいと思います。 話を聞いてもらえるので、安心すると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

病気かそうでないかは専門家でないので断定できませんが、投稿を拝見したところ不眠という症状もでてきていますし、もし辛いようでしたら一度精神科を受診なさるのも一法かもしれません。もし、精神科に抵抗があるようであれば、心療内科、メンタルクリニックなどといった所を受診なさるといいかもしれません。どちらかというとこちらの方が親身に相談にのってくれることが多いです。 いずれにしても、病気であるにしてもないにしても随分とストレスが溜まってきているようですので、誰かに悩みを吐き出せるようにした方がいいと思います。自分で溜め込むと症状が悪化する可能性もありますし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A