- 締切済み
そろそろ車の免許は高3から取れるようにしては
満18歳にならないと車の免許が取れないのはおかしくないですか。同じ高校3年生でも、4月生まれと3月生まれでは差が出て、誕生日が遅い人は損です。 一律満17歳からにしろ、とは言いません。 同学年内での差をなくすために、高3(高校生でなくても)なら誕生日には関係なく免許が取れるようになったらいいと思いませんか? 今は完全に車社会なのだから、法改正してもいい頃ではないでしょうか。 賛成意見・反対意見、問題点等おしえてください。
- みんなの回答 (40)
- 専門家の回答
みんなの回答
- saburo0
- ベストアンサー率35% (76/216)
#25ですが、維持費やら事故時の責任、マナー等で否定されている方が多いですが、普通免許において18歳になる年度の初めからと丁度18歳なった時点で取れる違いだとは思いません。 質問者様も言ったとおり、バイクは16歳からですし、また程度の違いはあっても自転車においても死亡事故などありますし、同じことが言えると思います。 それらの問題が正しく対処できるかは、年齢の差ではなく個人の違いだと私は思います。私自身、普通免許はありますがそれらを充分に対処できるかは自信がありません。 私は、自動車の運転の教育は早いに越したことはないと思います。歩行時や自転車でも車の動きが読めますし、仮免許だけはもっと若い年齢で取れるようにしても良いと思います。 趣旨から外れていますが、他の方の回答も趣旨から外れている事を踏まえての回答であることをご理解頂けたら幸いです。
貴方がいくつでどこに住んでるのかが不思議でしょうがないのですが― >地方では郊外に大型ショッピングセンターがあり、 ちょっと買い物に行くにも車が普通です。 親に頼みなさい >通学の際も、駅まで親に車で送迎してもらっている生徒は多いです。 自分の足があるのだから歩きなさい。 そういう甘ちゃんは逝ってよ..._〆(゜▽゜*) >むしろこの年で働いている人は仕事で車の免許が必要というケースもあるだろうし、どうせとるなら早いほうがいいのではないでしょうか。 もし、私が人事課に在籍、もしくは上司なら高卒で雇われたばかりの新人を運転手として絶対乗せません。 事故を起こした際、双方の家族に申し訳立たないから。 >運転技術の複雑さの差と、取得・購入にかかるお金の差からでしょうかね。 確かにお金は車の方が高いですが、基本はみんな同じです。 早い遅いの問題よりも、技能、勘の問題です。 オソークにとって上手い人もいるし、18になって即取ったが下手糞事故違反常習の人もいる。 そんな世の中です。
- enuenuenu
- ベストアンサー率57% (12/21)
私の両親も姉も免許を持っておらず、取る気もないそうなので、正直不便です。 私自身まだ免許を取れる年齢に達していないので、もっと早くに免許が取れればいいのに、とは思っていますが、でもそれは「家に車がないから」が理由です。 親が免許を持っていて、車が一台でもあるのなら、多分今も免許を取りたいとは思っていないでしょうし、まして法律をかえるだなんてもってのほかです。 日本人が中卒で働きに出るのが一般的で、満15歳で成人と認められるのなら、15歳から免許を取れるようになるかもしれませんけれど。 維持費などもそうですが、気の持ち方もあるのでしょうね。 実際、高校生のマナーの悪さを上げる方が多いですが、全員が全員そうではないでしょうね。でも大半の高校生がそうしているから、悪いイメージが広がるんです。 それに、もしも昔から、法律で高校3年生になったら免許が取れるということが定められていても、1日違いで学年がひとつ下になってしまった人が、quwai-atamaさんのように「学年で決めるなんて不公平だ」「1日違いで自分は一年我慢しないと免許が取れない、この差はなんだ?」と言い出しそうです。 時間差で産まれた双子など、特に不満に思うのではないですか? それに高校生のうちに車を使う必要がないと言うのも、家族に免許取得者がいるのなら頷けますね。 私は個人でペットを飼っているので、病院に行かなければいけないときなど、特に不便に感じます。 キャリーケースを片手に持っている限り、徒歩・バス・電車でしか移動ができないわけですから。 タクシーという手もありますが、私の年齢ではずいぶん大きな出費です。病院代でもいっぱいいっぱいで、手持ちが足りない時は親に援助してもらっているわけですから(申し訳ない…)。 長時間外を連れ回すことによってペットが相当なストレスを受ける、というのもあります。 家に車が一台もない、家族に免許を持っている者がいないというのなら気持ちはわかりますが、同学年内での差をあげるというのは、他の方が仰っているように、「誰々は取れるのに自分は取れないなんてひどい、ずるい」という意味に取れます。 学年は一緒でも、誕生日の差分、相手は長く生きているわけですから。 不公平とも言えないと思います。
- 1112
- ベストアンサー率22% (716/3114)
#36です訂正します 問2の所に「被害者」と書きましたが 正しくは「加害者」の間違いですので宜しくお願いします PS 返答お願いします
- 1112
- ベストアンサー率22% (716/3114)
#19です補足します 話しは、変わりますがいいですか? 1・質問者様の言う通り法案が、通り17歳で取得出来るようになりました では?「維持費」は、誰が払うのですか?親ですか?自分の小遣いや バイトで払うのですか? 2・質問者様が、運転中交通事故に遭いました当然!! 被害者に、責任を取る事になります一体誰がとるのですか? PS 問1.2かんして是非お答えしてもらいですね また#14の補足欄と#19の補足ですが 読んでいく度に、矛盾が生じていますがその辺も補足していただきませんか?
お礼
>1 早いうちに免許取得だけしておいて、すぐに乗るとは限りませんが・・・。 教習所代は親でしょうね。親が出してもいいのではないでしょうか。30過ぎて親のすねかじる人もいる世の中です。 >2 経済面では親でしょうね。親が出してもいいのではないでしょうか。30過ぎて親のすねかじる人もいる世の中です。
貴方がドウあがこうが、国土交通省、警視庁は動きません。 貴方と同じ考えの方の署名をガツンと集めてください。 日本国民に匹敵するくらいの人数あれば考えてくれるのでは? (価値観が様々なので、集まるか否かが問題です。私はどんなに貴方に署名用紙やメールを送られてもしません。) もしくは、下記のような無法者をなくす運動でも考えて、議員さんや警察の管轄の課に訴えかけたらいかがでしょうか?(根気良く) 反対なのは― 18(半ば教習所終わるころ19になってました)の終わりに免許取って無事故無違反で3年経ちました。 時間が出来たら二種免許やMT免許も。。。なんて考えています。 ・マナーが悪い(方向音痴なため地元神奈川県内しか走れない5流ドライバーとしてですが。。。) 強引に割り込み(単独のオバサンドライバーが多い)、携帯で話しながら運転して、飲酒運転上等(ちなみに教習所で習ったのですが、ドライバーに「呑め」と煽った人も同罪です。)、ゴミのポイ捨ても上等、暴走上等、違法改造、無免許も上等無法地帯じゃないですか? 大の大人がチャチイ事守れないで普通免許取得をどこの誰が17歳に引き下げてくれますか? 高校生に車。。。原付で十分なのでは? 高校生で車通学は贅沢です。 やむをえない場合は親に乗せてもらいましょう。 見え張って買いますか?税金の塊。走る凶器(*≧m≦*)ププッ 今後欲しい物が変えなくなりますよ。 事故を起こせばあっという間に犯罪者。 みんなが欲しい物を買ってたり、貯金してるのに貴方は月数回しか乗らない車の税金約10万円(車種によって異なる)を払うのです。 TVCMの提示価格では買えません+20万~30万は見積もってみておきましょう。 人を跳ね飛ばせば被害者にもお金を払うのです。 (最低家が一括で購入可能な金額を見てもイイと思います)
- ochocosann
- ベストアンサー率8% (9/107)
まあ、君がなんと思おうと勝手だが そんなどうでもいいことで、法改正されるとでも?(苦笑)
- broronco
- ベストアンサー率36% (22/60)
属している組織が変わる時期だという事じゃないでしょうか? 大抵の人は高校卒業まで何年生まれでなく学年で括られてますよね。 受験だってそうだし、物心ついてからの予防注射だってそうだし、電車の切符代だってそう。 そんな中で大抵の人に取って運転免許証というのは“学生”という括りではなく、 “国民”として自分から国に求める最初のモノなわけですよ。 だから高校生の時期に戸惑うのは仕方ないんじゃないでしょうか? (なんかややこしいな・・・) 国という学校ではないんだから今のままでいいと僕は思います。
No.14の者です。 学年・年齢どうこうの話ではなく、まず高校生に車は必要ありません。 高校生が車社会を理解できるとは思えません。 だから法改正も必要ありません。 単刀直入に言ってしまえば、こんな感じです・・・。 No.19様の補足についてですが・・・。 >地方では郊外に大型ショッピングセンターがあり、 >ちょっと買い物に行くにも車が普通です。 これは私にも当てはまります。 車がなくては行ける距離ではなく、バスもあまりありません。 ですが、何を買い物しに行くのでしょうか? 親御さんと一緒に行けばいいだけですよね? >通学の際も、駅まで親に車で送迎してもらっている生徒は多いです。 これも私の学生時代はそうでした。 では、何故自分で運転していく必要があるのでしょうか? 送って行ってくれるのなら、送ってもらいましょうよ。楽ですよ。 中卒の就職率が爆発的に高くなり、 企業のほとんどは普通自動車免許を持っていないと就職できない、 なんていう世の中になったとしたら、法改正は考えられるかもしれません。 しかし、質問者様のおっしゃる理由では法改正まではいかないと思います。
- namae872
- ベストアンサー率23% (5/21)
>・雨の日に濡れなくていい >・たくさん荷物が積める >・人を乗せ、送り迎えが出来る これでは、高校3年生が免許を取得できるようにすることに対して、説得力がありませんね。 私も地方出身でしたが、高校生までは自転車でしたよ。 片道10キロ以上の距離を通学していた友達もいました。 雨の日は、カッパを着てがんばってましたよ。 たくさんの荷物といいますが、それほどの大荷物を運ぶ機会が、高校生にどれだけあるでしょうか? 法律を変えるほど、困ることでしょうか? 自分が高校生のころを思い出すと、一度に持てないような荷物は、 二度に分けて運ぶなどで、充分に解決できる問題でしたが。 また、高校3年生だけが車を運転することで、これは解消できることですか? 今度は3年生だけの「格差」が生まれるのでは? 「人を乗せ、送り迎えが出来る」は、高校生の場合、どういった状況でおこるのでしょうか? 逆に、人を乗せたいがために、高校生のうちに免許が欲しいというのなら反対です。 人を乗せるとは、命を預かるということです。 気軽にすることではありません。 >地方では郊外に大型ショッピングセンターがあり、 >ちょっと買い物に行くにも車が普通です。 それは大人のことでしょう。 高校生に免許が必要な理由にはなりません。 自転車などで行けますから。 >通学の際も、駅まで親に車で送迎してもらっている生徒は多いです。 それは親が手をかけているだけのことで、必須だとは思いません。 現に、そうしていない家庭もあるのでしょう? 小さい子供ならまだしも、高校生にもなれば自力で行けるところを 親が手を貸しているに過ぎないでしょう。 質問者さんが挙げていらっしゃる理由は「楽」に結びつくものばかりで 法律を変えるほどの、切迫した理由ではないと思うので かなえるのは難しいと思われます。
お礼
みなさま40件もの回答ありがとうございました。 全体に、学年の差を感じていない・気にしないという意見が多いのがわかって参考になりました。 >自動車の運転の教育は早いに越したことはないと思います 道路標識(一方通行や進入禁止など)は子供でも読めると役に立ちますよね。まったく同感です。