• ベストアンサー

オススメな組曲♪

お世話になってます! 今回は皆さんのオススメな組曲を教えて下さい。 グリーグの「ホルベルク組曲」を聴いた瞬間すっかり気に入ってしまいました! 組曲と言ったら「惑星」「カルメン」「アルルの女」など聴いたことがあります。 オススメな組曲の曲の感じや解説みたいなのを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.6

こんにちは。 あがっている曲から察するに,オーケストラ限定でよいでしょうか。 正統派のオススメは「シェエラザード」「キージェ中尉」「ハーリ・ヤーノシュ」「セント・ポール」あたりですが,みんなかぶったので,今回は私がスキマを担当させていただきます♪ (実はスキマの方が好きだったりもする,笑) 本題の前に,メジャー級であがっていないものを。(まだあるかもしれませんが) ☆ムソルグスキー(ラヴェル編) 組曲「展覧会の絵」 オススメするまでもないかも知れませんが,ロシアの土臭さとフランスの繊細さがうまくミックスされた名曲です。 ☆フォーレ 組曲「ペレアスとメリザンド」 フォーレはどの曲もそうですが,優しく繊細です。「シシリエンヌ(シリチアーノ)」は単独でもよく演奏される大変に有名な曲ですね。 ---(以下,オススメのスキマ)--- ☆シベリウス 組曲「レンミンカイネン」(4つの伝説) 非常に強くオススメしたいです。北欧に伝わる叙事詩「カレワラ」に基づく4つの作品。 4曲の中で突出して有名な「トゥオネラの白鳥」は,幻想的で,はかなく,哀しく,美しい,大変な名曲だと思います。他も素晴らしい曲ばかりです。「トゥオネラの白鳥」以外を収録した組曲のCDを探すのはなかなかに難しいですが,もしもどこかで見つけたら,ぜひ♪ ☆ラヴェル 組曲「マ・メール・ロワ」 童話が題材の,可愛らしくも精密な作品です。 登場人物は,眠りの森の美女,おやゆび小僧(?),美女と野獣,などなど ☆グローフェ 組曲「グランド・キャニオン」,「ミシシッピ」組曲 私が中学生のころ(○○年前)はグランド・キャニオンは学校の音楽鑑賞の曲でしたが,今はどうなんでしょう? 「日の出」「赤い砂漠」「山道を行く」「日没」「豪雨」というタイトルが,そのまま曲をよく表していると思います。 一方,「ミシシッピ」組曲は,その昔,某クイズ番組で用いられていたので,ある一部の世代(私含む)には極めて有名です。「みんな,ニューヨークへ行きたいかー!!」・・・って言っても,質問者さまは分からないですよね(笑) ご両親あたりなら知ってるかも? 「グランド・キャニオン」「ミシシッピ」どちらもとても陽気で楽天的な曲です。 同系統(アメリカ系)では,コープランド 組曲「ロデオ」,組曲「ビリー・ザ・キッド」なども。 ☆グレインジャー 組曲「戦士たち(想像上のバレエ音楽)」 グレインジャーは,大変にめずらしい,オーストラリア(オーストリアではなくて)の作曲家さんです。シドニーオリンピック(2000年)の時によく流れていた,タイトル通りのとても勇壮な作品です。オケの中にピアノが三台も入るという変り種。 この作曲家では,組曲「リンカーンシャーの花束」もそれなりに(^^;有名ですね。 ☆バルトーク 舞踏組曲 舞踏,というと,ウィンナワルツのようなものをうっかり想像してしまいそうですが,実態は,某マンガでは指揮者コンクールの課題曲になるくらいに指揮テクニックの魅せ所が満載の,スリリング,シャープ,クール,そんな言葉がよく似合うかっこいい作品です。質問者さまの好みからは遠い感じですが,私の好みにぴったりなので,無理矢理オススメ(笑) p. s. ピアニストさんの件,せっかくCD買ってもらったのに,お役に立てずごめんなさい。 いつも楽しい質問,ありがとうございます♪

pimik
質問者

お礼

今回はスキマですね(笑)。 ムソルグスキー(ラヴェル編)組曲「展覧会の絵」 この曲は何回か聴いたことがあります。 プロムナードとキエフの大門が好きです! ピアノ版も気に入ってます(^^)。この曲を初めて聴いたのはたまたまTVでやっていたアシュケナージさんのリサイタルのときです。プロムナードはすっかり定着してしまいました(笑)。 フォーレ 組曲「ペレアスとメリザンド」 この曲に「シシリエンヌ」が入っているんですね! 今ピアノでこの曲弾いてるんです(^^)。 この曲は落ち着いてて美しい曲ですよね! シベリウス 組曲「レンミンカイネン」 変わった名ですね!「トゥオネラの白鳥」を是非聴いてみたいです☆白鳥と聞くと美しいというイメージがあります。この曲以外を収録した組曲のCDきっと見つけてみます(笑)。 ラヴェル 組曲「マ・メール・ロワ」 のだめカンタービレでも出てきましたよね(^-^)。眠りの森の美女のパヴァーヌ!ホントに眠りの森に迷いこんだ感じがします。 グローフェ 組曲「グランド・キャニオン」,「ミシシッピ」組曲 聴いてみました☆ アメリカの匂いが漂ってますね(^^)。 「ミシシッピ」のオールド・クリオール・デイズが気に入りました!全体的に壮大でアメリカンでした! 中学校の時の鑑賞曲だったんですね!私は中学になり「展覧会の絵」や「わが祖国」「ボレロ」を鑑賞しました。 他にもオーストラリアのグレインジャーさんという作曲家がいるんですね!どんな音楽なんでしょう? ピアノが3台ってまたスケールが大きいですね! 興味あります☆ バルトーク 舞踏組曲 千秋真一が片平、ジャンとこの曲で競いあいましたよね!是非聴いてみます♪ ピア二ストわざわざ調べていただきありがとうございます!大変感謝しています!このピア二ストの情報は少なそうですね(^^;)お手数おかけしてすみませんでした!  今回も色々とありがとうございました。

その他の回答 (15)

回答No.16

もう1つ、さらに隙間っぽいですが、思い出しました。 アーロン・コープランド(AARON COPLAND) 組曲アパラチアの春(Appalachian Spring) もとはバレエ音楽ですが、組曲単体でも親しみやすい曲調です。同じく、コープランドのバレエ音楽でいえば、「ロデオ(Rodeo)」も楽しいと思います。 それから、オケ限定でなくても良ければ、G.ホルストの「吹奏楽のための組曲 第1番 / 第2番」もあげておきます。吹奏楽界の定番で、曲調も分かりやすく楽しいので、吹奏楽に馴染みのない方でも取っつきやすいと思います。

pimik
質問者

お礼

またまたありがとうございます(^▽^) 組曲「アパラチアの春」ですね!、「ロデオ」ですか!聞くからに楽しそうな曲ですね☆ 親しみやすい曲調というのが良いですね! 是非聴いてみます!! G.ホルストの「吹奏楽のための組曲 第1番 / 第2番」 もオススメなんですね!吹奏楽はあまり聴いたことがないので吹奏楽はこの曲を聴きたいです! 色々教えていただきありがとうございました(*^^*)

回答No.15

No.8 の回答への補足です。 「ベルキス」の録音は全部で4つあり、その最新のものがアシュケナージ/オランダ放送po.です。当方は、この4つの録音すべてをもっていますが、他の3つはともかく、この録音だけは個人的にはお勧めしたくありません。 独自の解釈といえばそれまでですが、スコアの指定テンポを遙かに逸脱している部分があり、しかも解釈としても普通とは思えません。王の入城シーンのはずが、テンポが速いためにそそっかしく、威厳も何もなくなっています。録音の方も、取って付けたような人工的なエコーで気色悪く、聴くに堪えません。アシュケナージともあろう人が、なぜこんなガサツな録音を残したのか疑問ですが.... 先にも書いたとおりですが、オケ版「ベルキス」の定石はサイモン/フィルハーモニア盤です。長らくオケ版の録音がこれだけだったという背景もありますが、1枚目としてはこれをお勧めします。 後の2枚、大植/ミネソタ盤、飯森/ロイトリンゲン・ビュルテンブルグ盤は、いずれも個性的な演奏ですが、バリエーションとして楽しめると思います。 アシュケナージ/オランダ放送盤は...個人的にはネタだと思います...

pimik
質問者

お礼

再びありがとうございます。 アシュケナージさんの指揮はそんなにガサツなんですか!?アシュケナージさんとオランダ放送フィルの合性が合わなかったのではないでしょうか。 オススメはサイモン/フィルハーモニア盤ですね! ありがとうございました。

noname#27381
noname#27381
回答No.14

みなさんが紹介していない組曲を一つ  スター・ウォーズ組曲  名指揮者メータが ロサンゼルス・フィルを率いて演奏した録音があまりにも有名。 なにげに NHK交響楽団 も演奏したことが・・・・・。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HW1D
pimik
質問者

お礼

スター・ウォーズ組曲 この曲お馴染みですよね!迫力あって聴き応えがあります!N響も演奏したんですか!? 知らなかったですー(^^)。 CDのご紹介ありがとうございます! 再度ありがとうございました。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.13

みなさん隙間すぎてチャイコフスキーとかサンサーンスなんてのはまったく眼中にないみたいですね。 では、私も隙間ねらいで・・ ハチャトリアンのスパルタクス組曲、ガイーヌ組曲(有名な剣の舞があります) カバレフスキーの道化師組曲(有名なギャロップがあります) グリエールの赤いけし(バレエ音楽ですが、まあ許して) ミヨーのフランス組曲(軽快な楽しい曲です) あと、#3のスメタナのわが祖国は組曲ではなく連作交響詩です。

pimik
質問者

お礼

隙間へようこそ(笑)。 ハチャトリアンの「スパルタクス組曲」「ガイーヌ組曲」ですね!「剣の舞」は迫力があって聴き応えがありますよね!カッコイイ曲です(^▽^)。 ハチャトゥリアンと言えば「仮面舞踏会」「ヴァレンシアの寡婦」などもありますよね!これも結構好きです! カバレフスキーの「道化師組曲」 ギャロップはしょっちゅう運動会で流れてました(^ー^)。思わず走りたくなります! グリエールの「赤いけし」 初耳の曲です!バレエ曲なんですね!バレエ曲好きですー!是非聴いてみたいです♪ ミヨーの「フランス組曲」 軽快な楽しい曲なんですね!フランスと言うからにはおしゃれな感じもします!これも聴いてみたいです! ありがとうございました。

noname#189131
noname#189131
回答No.12

こんにちは。 皆さんの回答を見ているだけでも楽しいです(笑) まだ既出じゃないのがありましたので、1つだけ。 別にオーケストラ限定じゃないですよね? ■バッハ無伴奏チェロ組曲全曲  たまには落ち着いたチェロも良いのではないでしょうか? 私のお勧めは「フルニエ」です。なぜだか一番しっくりきます。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=932539

pimik
質問者

お礼

以前ヴァイオリニストの件でお世話になりました! お薦め下さった五嶋龍さんのDVDを購入したところ素晴らしかったです!!その後龍さんのことも色々調べたりCDを購入したりフォト&エッセイも購入しました!すっかり龍さんのファンになりました(^ー^)。彼の演奏はクセがなく自分の演奏というのがよく出せていると思いました! 教えていただいてありがとうございました! 今回オススメの組曲は バッハ無伴奏チェロ組曲全曲ですね! 聴いてみたところチェロの音が心地良いです☆ 癒されます(^▽^) どこかで聴いたことがあると思います! フルニエさんのチェロ聴きやすくて良いですね!! バッハは普段全然聴かないのですがたまには良いかもしれないです♪ ありがとうございました。

回答No.11

レスピーギの「アリア」は編成が室内オケなので敬遠したんですが...(笑) 「アリア」がOKなら、「鳥(The Birds)」「ボッティチェリの3枚の絵(Three Botticelli Pictures)」も出しちゃいましょう。ちなみに、「アリア」は第1~第3組曲までありますね。 それと、有名どころなのにまだ出ていないものがありました。M.ラヴェル「ダフニスとクロエ」組曲(1番・2番)。ダフクロはバレエ音楽ですので、もちろん全曲版もありますが、こちらの組曲版も聴きやすくできています。

pimik
質問者

お礼

レスピーギの「アリア」「鳥」「ボッティチェリの3枚の絵」ですね☆私的に名前が凄く好きです(^^)。 「ボッティチェリの3枚の絵」なんて特に聴いてみたい1曲です!是非聴いてみます♪ ラヴェル「ダフニスとクロエ」組曲 私も名前は知ってます!でも聴いたことがないんです(^^;)組曲版と全曲版があるんですね!まず組曲版から聴いてみることにします(^▽^) ありがとうございました。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.10

みなさんスキマがお好きなようで(笑) 私も忘れ物です。 ホルベルク組曲から連想してみて、懐古的なイメージの組曲を1つ提案しわすれていました。 ●ストラヴィンスキー 組曲「プルチネルラ」(1949年版) 18世紀イタリアの作曲家ペルゴレージなどのメロディを拝借して、めりはりよく仕上がった新古典主義の曲です。以前紹介したプロコフィエフの古典交響曲などともつながる軽味系です。もともとはバレエ音楽でしたが、純粋に管弦楽のための組曲版にまとめられています。ところどころ曲と曲の間に切れ目がない部分もありますが。 グリーグでは、ノルウェー舞曲なんかもいいですね。あれも4曲セットなので広い意味では組曲ですが。

pimik
質問者

お礼

忘れ物お届けありがとうございます! ストラヴィンスキー 組曲「プルチネルラ」ですね! めりはりよく仕上がった曲なんですかぁ☆ 聴いてみたいです(^ー^)。 グリーグ 「ノルウェー舞曲」 も良いですよね!!第1曲目のリズミカルな音楽から始まるグリーグらしい曲ですよね(^▽^)。 ありがとうございました。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.9

こんにちは。 盛り上がってますね(笑) 忘れ物をお届けにあがりました。 みんなをスキマに誘導しておいて,自分は正統派に戻ります(^^ ☆レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 ホルベルクが好きだっておっしゃっているのに,マニアックに走って同系統のオススメを忘れました(汗)。 ホルベルクと同様,近代の人が古典組曲の形式(余談を参照)にのっとって作った曲です。レスピーギというと,ローマ三部作とか,#8さんオススメのシバ~,教会~,など,ド派手な曲が多いのですが,こちらは編成も小さく,比較的しっとりとした曲調です。それでもお国柄(グリーグはノルウェー,レスピーギはイタリア)はしっかり反映されていて,こちらは盛り上がる時はぐぐっとくるのが面白いですね。 「シチリアーノ」は大変に有名な曲です。 ---(余談)--- ちなみに古典組曲というのは,バロック時代あたりに作られていたもので,序曲(または前奏曲)といくつかの舞曲で構成されているものです(実際に踊るためというよりは,観賞用ですが)。ホルベルクもその形式で書かれていて,曲の名前はそれぞれ,古典的な舞曲の名前です。 また,もっと厳密なルールもあって,バッハのいくつかの曲の中にそのルールを見ることができます(鍵盤楽器で演奏されるイギリス組曲,フランス組曲など)。管弦楽組曲はちょっとゆるくてルールに完璧には従っていません。 --- 最後に,本家の古典的な管弦楽組曲をいつくか。みなさま,私につられてお忘れですか?(笑) *本人も忘れてましたが・・・(^^; ☆ヘンデル 水上の音楽,王宮の花火の音楽 王様の水遊び,花火遊びのBGMとして作られた音楽です。なんと贅沢な。音楽もとても華やかで祝祭的です。 水上の音楽の中のホーンパイプは,絶対に知っていると思います。 ☆パーセル 「アブデラザール」組曲 劇音楽から組曲に編纂されたものです。「ロンド」がずば抜けて有名で,このテーマは後に,ブリテンの「青少年のための管弦楽入門」の中で,テーマとして使われます。英国らしいノーブルな雰囲気が漂う作品です。 --- 以上,質問者さまを放っておいて楽しんでいるみたいになって申し訳ありませんでした。 皆さん,質問者さまの人柄に惹かれてやって来ていると思うので,許してくださいませ(笑)

pimik
質問者

お礼

忘れ物を届けてくださってありがとうございます(^ー^)。 レスピーギ 「リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲」ですね! ホルベルクと同じような曲なんですか!聴いてみたら好きになると思います(^^)。 >編成も小さく,比較的しっとりとした曲調です しっとりした曲って結構魅力を感じます。 盛り上がるときぐぐっとくるんですね☆聴き応えがありそうですね!古典組曲を詳しく教えていただきありがとうございます!!非常に分かりました☆ ヘンデル 「水上の音楽」「王宮の花火の音楽」 水上の音楽は私聴いた瞬間、心地良かったです! 初耳ですが王宮の花火の音楽もあるんですね! 花火ですかぁ♪良い感じの曲みたいですね(^◇^) 聴いてみたいです! パーセル 「アブデラザール」組曲 こちらも初耳です!「ロンド」が有名なんですね☆ 聴いてみたところどこかで聴いたことがある曲です!バロックらしい曲でした!パーセルとはイギリスのバロック作曲家なんですね(*^^)-☆ 勉強になりました!! ホントに色んな曲を知っていらっしゃるので尊敬します(^▽^)。また、様々な曲を伝授していただけるので嬉しいです! ありがとうございました。

回答No.8

では、さらに隙間をねらって... O. レスピーギ作曲 組曲「シバの女王ベルキス」 吹奏楽の世界ではハイレベルな団体の定番ですが、本来のバレエや、そこから抜粋されたオーケストラ版はあまり有名ではありません。が、吹奏楽版よりオーケストラ版の方が迫力・色彩感ともに良く(吹奏楽版も、それはそれでおもしろい曲です)、聴き応えのある組曲です。 録音数が少なく、現在入手可能なCDは4種類だけだと思いますが、いちばん無難なのは最初に録音された G.Simon / Philharmonia Orch. の演奏で、Chandos から出ているものでしょう。 同じくレスピーギでいえば、「教会のステンドグラス」「ブラジルの印象」「地の精の踊り」などもおもしろいと思います。いずれも、ベルキスに勝るとも劣らぬほど、録音数は少ないです。 ついでに、他の方も薦めていらっしゃいますが、「ハーリ・ヤーノシュ」もお勧めしておきます。ただ、技術的にも音楽的にも演奏難度が高いので、良い演奏を探すのは難しいですね。ノリすぎるとハチャメチャな演奏になりますし、技巧に注意が行きすぎると面白みのない演奏になってしまいます。

pimik
質問者

お礼

更にスキマですね!皆さんスキマがお好きで(笑)。 レスピーギ作曲 組曲「シバの女王ベルキス」 ですね!初耳の曲です☆バレエ音楽だとか! それに大好きなアシュケナージさん指揮のCDが発売されつつあるようです!これは良い情報を聞きました(^▽^)。 「教会のステンドグラス」「ブラジルの印象」「地の精の踊り」もあるんですね!興味深いです! 「ハーリ・ヤーノシュ」もお薦めなんですね! 是非聴いてみたいです(^^☆) ありがとうございました。

  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.7

スキマのスキマにやってまいりました。笑 むむ、オーケストラ限定なのか。 もうほとんど思いつかないのですが、たとえば当のグリーグの、 ・ペール・ギュント組曲 が挙がっていないようなので、だめ押しで。第一組曲と第二組曲とありましたね。 「オーゼの死」「ソルヴェイグの歌」は特に有名かと思いますが、 北欧の大自然が目の前に浮かんでくるような「朝」もいいですね。 それともう一つ、 ・抒情組曲 これも4つの曲で組まれています。 ラヴェルからももう一つ、 ・クープランの墓 もともとは6曲からなるピアノ曲ですが、 http://homepage3.nifty.com/principe_de_plaisir/music/mr_couprin.htm フーガとトッカータを除く4曲が管弦楽用に組まれています。 フランスの音楽らしい豊かな音色と感覚鋭い感性をどうぞ。 グリーグがお好きならフランスの音楽はきっと性に合いますよ♪ ドビュッシーにも、 ・小組曲 というそれこそ4つの小品を集めたものもありました。 ---- ところで、こういった組曲などはいつでも手軽に聴けるもの。 特に身構える必要がありませんから。 ですから器楽曲でいえば、今のうちはできれば交響曲、協奏曲、弦楽四重奏曲などの 力のこもったものを主軸にお聴きになったほうがいいかなと私は思います。 若いうちでないと、とりあえず大曲を耳にしておく、ということすらままならなくなるのです。 質問者さんにはまだまだはるか遠くの未来の話ですが。

pimik
質問者

お礼

スキマのスキマですか(笑) ・ペール・ギュント組曲 第1組曲では「朝」と「アニトラの踊り」「山の魔王の宮殿」が好きです。「朝」はすがすがしい朝の感じとペールがアフリカに渡って新しい人生を迎えるという感じがして1番好きです。 第2組曲では「ペール・ギュントの帰郷」「ソルヴェイグの歌」が好きです。「ペール・ギュントの帰郷」はペールがやっと帰るという時に嵐による飛んだ災難がおこる激しさに迫力を感じます。 抒情組曲 まだ全部聴いたことがありませんが グリーグが66曲の中から4曲選んだ曲なんですね! この4曲は中でもグリーグが気に入っていた曲なんでしょうね(^^)。オーケストラ版は聴いたことがなくピアノ版の「夜想曲」「ノルウェーの踊り」は聴いたことがあります。「夜想曲」は美しくロマンがあって癒されます(^▽^)。オーケストラ版も是非聴いてみます! クープランの墓 ラヴェルが尊敬していたクープランに捧げたですね! この曲は名前は知っているのですが聴いたことがなかった(^^;)。フランス音楽も興味があるのでラヴェルの曲は好きです☆早速聴いてみたところ「トッカータ」が1番気に入りましたー(^▽^)。 「道化師の朝の歌」と「水の戯れ」を足して2で割ったような曲だと思いました。このフーガとトッカータを除く4曲が管弦楽用にされているんですね!ラヴェルらしくてフランスらしさがある曲ですねd(^o^)b CD探してみます! 小組曲 ドビュッシーも大好きです☆この曲をmidiで聴いたところかわいらしい曲ですね☆「バレエ」という曲は思わず踊りたくなる曲でしたー(*^ー^*)。 >若いうちでないと、とりあえず大曲を耳にしておく 今の若いうちに色んな大曲を聴くと良いんですね!! アドバイスありがとうございます! 様々な曲教えていただきありがうございました。

関連するQ&A