• ベストアンサー

チューニングとECU

最近のガソリンの高騰のせいもあって、燃費の改善をめざして チューニングに取り組んでいます。 今のところ、アーシングを主に手がけています。 このサイトでも、マイナス端子をはずしてやるようにというアド バイスが見られますが、絶対にはずさないといけないのでしょうか? 実は、最初ははずして作業していたのですが、途中からはずさずに 作業したりしています。はずせばECUがリセットされるのは、わかります が、はずさなかった場合に特に支障が出たりすることがあるのでしょうか? いまのところ別に不具合はないのですが・・・。 また、新たにアーシングすると、決まって燃費が悪くなるのは、端子を つけたまま作業したせいなのでしょうか?もし、そうだとすると、端子を つけたまま作業した後、新しいエンジン環境を早急に学習させるには、 どんな手順が必要なのでしょうか? 初心者ですので、なるべく猿でもわかるようにご教示をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.4

>電子機器の中にラジオも入りますか?ラジオくらいだと大きな影響は >ないでしょうか? ラジオくらいならばあまり影響はありませんが、本来は無負荷時の環境を学習させるのがベストです。 無負荷というのは、オルタネータなどががんばって仕事をしていない状態というだったりします。 オルタネータががんばっちゃう状態というのは車内で何らかで電気を使い、発電する必要が出てくる状態を指します。 >また、どこか他のレスで、学習させる手順としてエアコンを数分間回した >後にエアコンを切ってまた数分間エンジンを回すーーまたは、その逆?みたいな >ことを見たような覚えがあるのですが、この方法は正しいのでしょうか? この学習方法は、メーカや車種によって変わってきます。 (ECUのリセット方法も変わることもあります) 車種がわからないので正確な解答はできなかったりしますが。 私の乗っている車は、 ECUの学習方法は アイドリング5分程度 ということになっています。 エアコンつけたり消したりするのは、三菱系かな? 確かパジェロあたりがそんな学習方法させていたと思いますが。

dekokiji
質問者

お礼

>ECUの学習方法はアイドリング5分程度 マイナス端子をつけたままアーシングを追加するたびに、 燃費が落ちて直近では10.47km/Lにまでなっていた のが、上記の方法でリセットしたら、何と15.53Km/L になりました。 走らせている内に学習するだろうと思ってリセットせずにいた のが、やはりまずかったようです。 アーシングの後は、フェライトコアやその他の燃費改善グッズ を試すつもりですが、きちんとリセットしたいと思います。 ご教示を感謝します。

dekokiji
質問者

補足

ECUのリセット法や学習法ってメーカーや車種によって違いがあったんですね。 ちなみに私の車は、ワゴンRR・H10年式です。

その他の回答 (4)

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.5

#3です。 「コンデンサー効果」は別の現象でした。混乱させて申し訳ありません。 「猿」などととんでもない!良くご存知で!「誘導ハムノイズ」の原因は多々あると思いますが、仰っている事も要因の一つでしょう。 こう考えると、車種別のアーシングセットがあったり、同車種でもポイントをずらすと調子が変わる事があるのが、私も理解できます。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.3

>アースは本来ならバッテリーに戻るべき電気が回 路のどこかでロスしているのを戻してあげる作業なわけですから、良くなることはあっても悪くなるとは思えないのですが・・・? 昔の車の様な(電子制御ではない)場合はそれで良いと思います。 しかし今の車では色々な所にセンサーが使われ、CPUに情報が送られています。 オーディオアンプの回路などでは、アースポイントの場所や配線の取り回しで、雑音が発生する事があります。(誘導ハムやコンデンサー効果等で) 車のアーシングにも多少なりとも、この様な雑音(センサー類に悪影響)が出る場合があり、適当に繋げれば良いと言う物では無いと思います。 >暫く・・とは時間でいうと 私の車の説明書では、バッテリーを外したりして、CPUがリセットした場合、完全暖機状態までアイドリングして、ラジエターファンが二回作動するまで待つ。か20~30分程走行する、としてあります。 エアコンを作動させるとアイドリング不安定になったりしても、30~60分も走行すれば安定します。

dekokiji
質問者

補足

>(誘導ハムやコンデンサー効果等で) さっそく猿には分かりかねる暗号が出て参りましたね。 中学校で習った理科のおさらい知恵から類推するに、”誘導ハム”とはアーシングした導線に 流れる電流による磁界によってセンサーに誘導電流が発生し、それによってセンサーの電流に 過不足が発生して動作が不安定になる という理解でよろしいでしょうか? コンデンサー効果とはどんな現象なんでしょうか?

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.2

No,1の人も言っていますが、マイナス端子を外すのはショートにより電子機器の破損の防止です。 外さずに、ボディにつけるくらいならば余り被害が無いのですが 何らかの機械にアーシングする場合、マイナス端子がついていることによりショートし機器が破損する恐れがあります。 (特にECUとかは1発で壊れますよ) アースに失敗すると、車の電装系(ECU、オーディオやナビ等)が全て壊れると思ってください。 >また、新たにアーシングすると、決まって燃費が悪くなるのは、端子を >つけたまま作業したせいなのでしょうか?もし、そうだとすると、端子を >つけたまま作業した後、新しいエンジン環境を早急に学習させるには、 >どんな手順が必要なのでしょうか? これはそのとおりですよ。 アーシングする前の状態で最適化されているのに アーシングすることにより、その状態が崩れていると思われます。 エンジン環境を学習させる方法はマイナス端子を外し、5分以上アイドリングさせるだけです。 (エアコンや電子機器をつけない状態で5分以上アイドリング) いきなり車を走らせると、アイドリングのタイミングの学習が上手くできないケースがあります。 最初に5分程度停車させた状態でアイドリングさせた後に走行させたほうが良いでしょう。 余談・・・ アーシングというのが効果が出るのは、純正のアースケーブルが古くなってリークが発生しているような車です。 そのような古い車以外は殆ど効果がありません。 オーディオなどに直接アーシングすることにより音質が改善されるなどのこともありますが。 さらにいうと、燃費の改善と言うよりもトルクの回復のほうが主になるのでそれほど改善するとは言い難いですよ。 アーシングを行うよりも、別のことを行ったほうが燃費向上を望めますよ。 車の中の荷物を下ろすとか (10K軽くなれば1%の燃費向上効果あり) タイヤの空気圧を標準設定より1割ほど上げるとか エンジン回転数を上げず、減速するときはエンジンブレーキを併用させるようにするとか・・・ こっちのほうが下手にアーシングするよりも効果は大きいですよ。

dekokiji
質問者

補足

>エアコンや電子機器をつけない状態で5分以上アイドリング 電子機器の中にラジオも入りますか?ラジオくらいだと大きな影響は ないでしょうか? また、どこか他のレスで、学習させる手順としてエアコンを数分間回した 後にエアコンを切ってまた数分間エンジンを回すーーまたは、その逆?みたいな ことを見たような覚えがあるのですが、この方法は正しいのでしょうか?

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.1

「アーシング」が燃費改善に効果的かどうかは、今回の質問では無いのでどうでもいいのだが。 マイナス端子を外すのは、一般的に電装品を改造、あるいはメンテナンスする時には、ショートの危険性があるので、外して作業するのは常識です。 新しいアーシングで燃費が悪化する場合は、そのアーシングポイントが間違いである事を示しています。 アーシングポイントは車種で異なり、同車種でも電装品の装備でも異なる場合があります。 自分の車のアーシングポイントはカットアンドトライで探さなければ意味がありません。 エンジンの環境を学習させるのは、暫く走ればECUは学習します。(早急に覚えるかどうかはその車によります。)

dekokiji
質問者

お礼

>「アーシング」が燃費改善に効果的かどうかは、・・・ アーシング前の燃費が13.57Km/Lだったのが、した後は 上の報告の通り、15.53Km/Lにまで延びました。 しかも、この記録は燃費測定を開始してから、途中で上記の方法 でECUをリセットした際の値ですので、測定開始時にリセットした とすると、もっと距離が延びてくるでしょう。 低速でのトルクがパワフルになって、加速の延びも以前とは全然 違います。アーシングさまさまといった感じです。 どうもありがとうございました。

dekokiji
質問者

補足

>新しいアーシングで燃費が悪化する場合は、そのアーシングポイントが >間違いである事を示しています。 新しいアーシングポイントを追加した後、エンジンが学習するまでは燃費 が悪くなることもあり得ると思いますが、学習した後でも燃費が悪くなるということは あり得るのでしょうか?アースは本来ならバッテリーに戻るべき電気が回 路のどこかでロスしているのを戻してあげる作業なわけですから、良くな ることはあっても悪くなるとは思えないのですが・・・? >エンジンの環境を学習させるのは、暫く走ればECUは学習します。 暫く・・とは時間でいうと、または距離でいうと平均的にどの位なので しょうか?

関連するQ&A