- ベストアンサー
そこそこ大成する学歴
30歳になるいとこ(男)が、このまえ中学の同窓会に行ったそうです。 でも当時の仲のいい友達が、ほとんどいなかったようです。 ※幹事は、相当頑張って30人以上に声をかけたそうです。 よくよく聞くと、40人学級の中で18人も来ていたようですが いとこは、中学のとき勉強ができるヤンキーだったので、ヤンキー友達が 来ていなかったそうです。いとこは、そこそこの進学校から普通の大学を出て 会社員をやっています。同窓会に来ていた友達も大卒で会社員やOL、 自営業の人、結婚された主婦の人がほとんどだったそうです。 (つまり無職やバイトなどは来ていない。) 大雑把に考えて普通、中学で公立の40人学級であれば、38,9人が高校進学。 そのうち8名くらいが進学校や私立の頭のいい高校に進むかと思います。 進学校でなくヤンキー校でもないところに、22、3人くらい。 学力的に劣る高校に残りの人たち。 そこで、30歳くらいで同窓会にこれる(面倒とか忙しいなどの理由でなく)ほど 大成するには、確率的に考えて進学校>大学と進むのがベストですか? もちろん大学で病気になる。高卒でも儲かる仕事につくなどありますが いわゆる確率です。 それと、中学のとき、なぜか女子に人気のヤンキー達は、やっぱり 30歳前後になると落ち目になる可能性は高いのでしょうか? 大学受験を控えて、ちょっと弱気な質問ですが、よろしくお願いします。 ※大卒でない人を馬鹿にしているわけではないです。 人間性と学歴の話は別として捉えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。文面からみてやさしい方ですね。 回答者様の回答で、なんとなく自分が聞きたいことがはっきりしました。 (1)進学校>大学と進んだ方が、社会的に大成する可能性が高いのか? (2)逆に言えば、進学校に進まなかった人や高校で奮起できなかった人が 大成できない可能性が高いとすれば、それは中学時代の学力に起因する ところが大きいのか? ※大成と書いていますが、平均年収より上と考えてください。 年収が少なくても幸せな人がいることは、理解しています。