• ベストアンサー

子沢山

皆さんはじめまして。 質問というわけではないのですが、お願いします。 私は父子家庭で子供が中三、小6、小1の3人の男の子がいます。 今、彼女がいるのですが、彼女には小6、小5の男の子と小1の女の子が一人います。もう終わりますが夏休みの間はずっとこちらの家に泊まりに来てたのですが、一度皆で生活をしてみると子供たちは全員離れたくはないと言いますし、もちろん私たちも一緒に居たいと思っています。今考えているのは、一緒に生活はしようと思っているのですが当分の間は籍を入れないでいようと思っています。 これっておかしいのでしょうか? 籍を入れてから一緒に住むべきなのでしょうか? 独り身同士なら婚前同棲は許されても、子供がいると嫌な風が吹くものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3flower3
  • ベストアンサー率72% (32/44)
回答No.4

はじめまして。 >これっておかしいのでしょうか? そうですね・・・ 質問者さん以外の人からすればおかしいのかもしれません。 「婚前同棲」ではなくて、すぐに籍を入れるという事をしたとしても、たぶん他のみなさんは「おかしいんじゃない?アソコの人(家)」と言うんでしょうね。 誰が許そうが、田舎の親戚連中がウワサのタネに話そうが、お相手とお子様たちが幸せであれば良いのではないでしょうか。 その幸せがずっとずっと続いたもっとずっと未来には、 口煩い親戚も あの時はどうなることかと思ったよと納得をしてくれると思います。 質問者さんが悩むべきは回りの風の強さではなく、その風から家族をどう守るか ではないでしょうか 子沢山の再婚、どうかそのまま幸せな道を辿りますように願っています。 お幸せにね♪

star-wind
質問者

お礼

彼女のお父さんが少し親戚と折り合いが悪く彼女まであいつの子供みたいな目で見られて、少しいじめというかそういう感じです。 彼女も嫌気がさしてるみたいで・・・ >その風から家族をどう守るか ですね。幸せになれるようにがんばります。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#113190
noname#113190
回答No.3

けっこう当たり前な考えと思いますよ。 再婚どうしですと、結婚に慎重になり、籍は暫く事実婚をやってみて、やれそうなら入れるという考えもありますし、子供の姓が変わると多感な時期は影響が大きいと考えて、時期を待つというカップルもいます。 私の周囲でもいますので、おかしくないと思います。

star-wind
質問者

お礼

けっこう田舎なので当たり前が当たり前にならないところもあります。 自分たちは慎重に子供の意見を尊重してやっているつもりなのですが 周りはそうは見てくれません。 周りの意見には左右されませんが彼女の親戚の団結力が強く 集まればその話題でとにかく困ってしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.2

おかしい、ということはないですよ。 子どもがいると、姓の問題などで、事実婚を選択している人がけっこういますからね。お互い子どもがいると、やはり子どものことを考えないわけにはいきませんから、時期をみて入籍するのは妥当でしょう。 中三というと、これから大事な時期ですね。いきなり3人も弟妹ができると、どうしても面倒をみなくてはいけなくなって勉強に差しさわりがでてしまいますので、そのあたりだけは注意してあげてください。

star-wind
質問者

お礼

自分たちはそんなにおかしいとは思っていないのですが 身近な周りがそんな雰囲気ですから・・・ 中三の長男には1部屋与えてますし、その辺は今までとそんなには変わりないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

知合いに居ますよ。 お互いバツイチ同士で、すでに同居中。 しかし、姓を変えるのは多感な時期なので抵抗あり その為、当分の間は事実婚という形式です。 まあ、そこの場合は男の子二人という点が、多少違いますけど。 子供達間に蟠りが無いのであれば、それ程気にすることなく、事実婚とすれば良いのではないでしょうか?

star-wind
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそういう方もいらっしゃるのですね。 彼女の妹におかしいと言われてしまいまして・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A