私の場合ですが、
1.転居先決定・契約
(駐車場は駐車場付以外、別に契約要)
2.引越日を不動産屋・管理会社に連絡
(何日前までに連絡するかは入居時の契約書参照)
3.引越会社見積もり、決定
(車を陸送する場合、引越会社か専門会社に頼む)
(必要ならエアコンの取り外し、取り付け依頼)
4.
1)電気・ガス・水道・新聞へ転居の連絡(電話でOK)
2)電話、ADSL(NTTの場合)へ転居の連絡(電話でOK)
(新住所の開通日と新しい電話番号取得、同時にADSLも新規に申込、使用開始日を決める)
3)郵便局で転送届け提出
参考:新居のガス会社わかっていれば、事前にガス使用の日時決めておく
(ガスは転入日に連絡してもかまわない)
5.転出届けの手続き(最寄の市町村役場・市役所・支所)
6.転入日
1)電話、ADSLの開通確認
2)ガス開通確認(立会い)
(事前に連絡してあればその時間、当日連絡は早めに連絡)
3)ご近所に挨拶
*他にエアコンの取り付け、陸送の車の受け入れ等ある場合あり
7.転入日以後
1)転入届け、印鑑証明登録手続き
2)運転免許書住所変更
3)生命保険関係、自動車保険、銀行関係、プロパイダー等の住所変更
(保険関係は電話で連絡、書類が郵送されて来るので、後日書類提出)
(銀行‘口座のある支店’に電話で連絡、電話で出来るところ、ネットで出来るところ、郵送のところ、最寄の支店で出来るところ、銀行によるので確認してください)
*郵便局は最寄の郵便局で手続きしてください
4)電気、水道、はがき投函か電話で連絡
5)会員情報登録等で必要なものは、住所変更手続き
追加:会社の保険の場合は特に手続きなし(各保険組合が処理)
国民健康保険、国民年金の場合は、国民年金は手続き不要
国民健康保険は転出届け時、転入届け時に必要と思いますので
保険証を持参してください(転出時については自信なし)
転入、転出については、現・新住所の市役所のHPを見ると、郵送可か土・日やっているところとか(市によって違いますから)確認できますので、一度ご覧になってください。
以上、参考にないましたら良いですが。
お礼
すばらしいです! なんという親切なアドバイス、感激です!! これを基に一つ一つこなして行きます! 本当にありがとう!