• ベストアンサー

処方箋による薬受け渡しと保険証について

すいません。どなたか教えて下さい。 病院に行き、処方箋をもらいました。で、仕事があったので知り合いに処方箋を渡し、薬の購入を依頼しました。 知り合いはどこかの薬局で薬を購入したのですが、どうやら後で私の保険証を提示するように言われたらしいのです。そのうえ、「保険証を提示しないと原価での購入になる」と言われたそうです。  ●処方箋で薬を買うときは保険証の提示は必要なのでしょうか? 少なくとも処方箋には保険番号は記載されていると思います。 上記における保険証の要否を教えて下さい。 また、それを証明する文章(webサイト等)もあればぜひ教えて下さい。その場合、どこかのQ&Aではなく信用できる機関のものだととても助かります。 すいません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

保険薬局の療養担当規則にこのようにあります。 (処方せんの確認) 第三条 保険薬局は、被保険者及び被保険者であつた者並びにこれらの者の被扶養者である患者(以下単に「患者」という。)から療養の給付を受けることを求められた場合には、その者の提出する処方せんが健康保険法(大正十一年法律第七十号。以下「法」という。)第四十三条第三項各号に掲げる病院又は診療所において健康保険の診療に従事している医師又は歯科医師(以下「保険医等」という。)が交付した処方せんであること及びその処方せん又は被保険者証(健康保険継続療養証明書を含む。)によって療養の給付を受ける資格があることを確めなければならない。 処方箋で資格を確認しても良いのですが、番号等が間違っている場合もおおく、念のための確認だと思います。 いい加減な医療機関だと毎月の保険証の確認を行っていない場合もあり信用できるか否かは薬局の判断であろうと思います。保険証を確認してはいけないなんて書いてないですし、拒否することは出来ないと思います。

参考URL:
http://www.gunyaku.or.jp/gunyaku/bungyou/yakutan.htm
supin77
質問者

お礼

大変参考になりました。 ただ規則をみる限り、処方せんだけで薬の提供は可能に見受けられます。   資格を念のため確認するためなのか   薬局が被害をこうむらないためのものなのか どちらか、もしくはどちらもあるのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#74881
noname#74881
回答No.5

こんにちは、調剤薬局勤務経験のある薬剤師です。 たとえば、毎月、一度や二度来局される患者さんで、長くおかかりの方の場合、うっかり確認しないこともありますが、何ヶ月ぶりに来局した場合や、初めて、その薬局にいらした患者さんの場合、病医院での転記ミスや確認していないというケースも時たまあるので、薬局でも確認しています。 万が一、保険証の有効期限が切れたもの(退職などしてしいるのに在職中の保険証を不正使用していたりする場合など)を使用していたりすると、後日、「○○さんは正しい保険証を使用していないので、保険の利用は認められません」と国保なり社保なりから連絡がきて、自己負担分以外の7割分などが支払われなくなります。となると、保険から支払われるはずの収入分7割の収入がなくなってしまうので、経営上は問題なわけです。 そうすると、薬局では、血眼になって、患者さんに連絡を取り、受診当時の正確な保険証の提出を求めたり、さらに、実は、保険に加入していなかったという事実が判明すると、全額自己負担になりますから、不足分を支払ってくださいと催促するわけです。 そうなると、患者さんにとっても、薬局に足を運んでもらわなければなりませんし、急な出費で負担にもなりますから、そういう負担を防ぐためにも、薬局でも確認するようにしています。 さらに、処方せんに記載された保険の番号が間違っていたとなると、病院でも間違った番号を認識している可能性もあり、病院での診療費ものちのち自費になってしまうということにもなりかねません。 身分確認という意味で、確認しているわけではありません。要するに、健康保険にきちんと加入しているかどうかが大切なわけです。

supin77
質問者

お礼

よくわかりました。 また、なぜ全額自己負担で支払いを要求されたのかも。 皆様の意見を聞いて  処方せんで資格を確認できるので、保険証を提示する義務はない。  ただし取りっぱぐれしないために薬局は確認する場合もある。 と理解しました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 あなたも言われているように処方箋には保険証番号等も記載されておりますので原則は不用です。更に、小生の行っている診療所では毎月月初めに必ず保険証の提示を求め確認もやっています。  しかし、皆さんがおっしゃっていますように転記ミスなどはあるでしょね。別に不正使用等とかが無いのであれば協力してやってはいかがでしょうか。

supin77
質問者

お礼

保険証を提示しても構わないのですが、知り合いの行った薬局が遠くて遠くて・・・ 今後は近くの薬局で対応します。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.2

確かに、保険治療を受けるには、保険証の提示が必要ですが、確認しない薬局も多くあります。 保険治療であるのであれば、保険証の確認をするしないは、その薬局の自由です。 処方箋は、保険番号が記載されていますので、問題ないように思われがちですが、保険番号の間違いが多いのも事実です。 保険番号の間違いは、病院の入力ミスや、保険証が新しくなったのに古い番号のままというところもあります。 その患者さんに連絡が取れれば問題ないのですが、連絡が取れない方もいるのも事実です。 もし、保険番号が間違っていた場合、損失を受けるのは、保険証を確認しなかった薬局で、保険番号を間違った病院ではありません。 小さい薬局では、そのようなことが頻繁にあると死活問題にもなりかねません。

supin77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よくわかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.1

勝手な想像ですが悪用を防ぐための本人確認じゃないですか 使い方によっては死ぬことだってあるくすりもあるし

supin77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その意味もあるかもしれませんが、今回は薬価のことも言われていますのでまた別の理由のような気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A