• ベストアンサー

仔猫の避妊について

仔猫の最初の発情期はどの位で来るのでしょうか?また避妊は何ヶ月位になったらしてよいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>発情期はどの位で来るのでしょうか? ♀は生後7ヶ月ごろから3ヶ月おきにやってきます。 >避妊は何ヶ月位になったらしてよいものでしょうか? 6ヶ月すぎれば手術可能です。 手術自体は簡単です。 発情期に手術もしてくれる先生もいますが、まれに性格が変わる子もいるそうです。 (まだまだ仔猫と思っていたところ急に鳴き出されて困ってしまい、時期を遅らせることができなくなっての手術など。)

hope0411
質問者

お礼

3ヶ月おきですか?半年を目途に手術した方がいいですね!ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

うちのネコは生後7ヶ月で避妊手術をしました。 その1ヶ月くらい前に 健康診断だったか、ワクチン接種だったかで動物病院に連れて行っていたので、診察時に先生が「もう出来ますよ」と教えてくれて、手術の予約をしたように覚えています。 一般的には生後半年から可能と言われますが、 個体差もあると思いますので、何かのついでがあれば病院で診てもらえると安心です。 ウチのコは朝病院に預けて、夕方迎えに行くという日帰り手術でした。確か卵巣のみの摘出だったと思います。 夕方、麻酔から醒めてかなり興奮気味でしたので、自宅ではケージに入れて1晩過ごさせました。もし、ケージが無ければ病院で1泊させた方がいいかも知れません。(激しく動かない方がいいので) 手術から1週間後に縫合部の確認と抜糸に行って、終わりです。

hope0411
質問者

お礼

こんばんは。ネコちゃん、元気ですか?ご経験を教えて下さってありがとうございました。

  • fakereal
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

はじめまして。 昨日、避妊手術を終わらせたニャンコのお母ちゃんです。 彼女はもうすぐ7ヶ月です。 発情期がくるのは猫ちゃんによって違うと聞きました。 家の子は、クネクネした感じでお部屋をウロウロしたり、隣の部屋でニャ~オォっと鳴いてみたりと様子がいつもと違うので、獣医さんに相談に行きました。 そろそろ発情期ですねと言われ、手術の予約をしました。(6ヶ月半) 内容は、卵巣と子宮を摘出する手術です。 一泊入院しました。 ( 'O')ノ手術によって、女性ホルモンの影響をうけたりする病気を防ぐと勉強しました。 家はマンション住まいという事もあり、発情期の前に手術を考えていました。 発情中は大きな声で鳴いたりするニャンコちゃんが多いようです。 それと、発情中の手術はできない病院もあるようです。獣医さんに相談してみてください。 昨日、お迎えにいきましたが元気そうです。 病院で術後の摘出した卵巣、子宮をみせてもらいました。 ここが卵巣で排卵しかかっていましたね、なんて言われ生まれて初めてニャンコの子宮をみました (^-^*) エリザベスからーをして不便な彼女を見るのが可愛そうですが一緒に頑張りたいとおもってます。 避妊手術の前に獣医さんと相談してみるのもいいかもしれませんね。

hope0411
質問者

お礼

無事に手術が済んで良かったですね。お大事になさって下さい。ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは^^ うちは、7ヶ月に入ると良く泣く様になり、発情のストレスからか ご飯を食べなくなりました。 室内飼いなので、何事もなければ避妊はしないでおこうと思ってましたが ご飯も食べずに泣き続けるのがあまりにも痛々しいので 慌てて手術してもらいました。

hope0411
質問者

お礼

猫ちゃんはその後元気ですか?ありがとうございました。

  • wanpopu
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

猫を数匹飼ってます。 専門知識では無いですが私の知っている限りでは、 最初の発情は個体差があり、早い子は生後5ヵ月だそうです。 ただ、あまり早い避妊は体に良く無いそうです。 メスなら、えーと、おっぱいが悪くなる病気になる事もあるそうです。 早く避妊するといつまでも子猫な性格になりますよ。 発情が来てからの避妊は野生が出る、自立した大人っぽい性格になりがちです。 オスの場合は発情が来てから避妊すると、マーキング(おしっこで家のあちこちにマーキングします。)が止まらない事があり、一生マーキングする子もいます。 以上、人間の都合を考えると早い避妊が良く、 猫の都合、体の事を考えると遅い避妊が好ましいと思います。 避妊の時期についてはお医者さんでも意見が分かれると思います。 信頼出来る獣医さんを知っていたら充分に相談に乗ってもらうと良いと思います。 特にかかりつけの獣医さんを知らない場合は数件の獣医さんに相談するのも良いと思います。

hope0411
質問者

お礼

早々に回答下さってありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A