- ベストアンサー
調査書
よく大学受験では推薦で無い限り内申はほとんど関係ないとか聞きますが、本当なんでしょうか? 例えば、オール2(またはそれ以下)とか停学経験があるとか、欠席や遅刻、早退が多くても入試において十分な点数を取れば合格するということですか? だとしたら何故、大学は高校と違い内申を重視しないんですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 受験に関しては推薦ではない限り、大学は内申を評価対象にすることはほぼありませんよ。停学までが響いてくるかは私にはわかりませんが、評定平均や出席日数は大丈夫です。安心してください。それというのも通った高校のレベルにより内申が決まるので、内申(特に評定平均)だけで一概にはその生徒の評価が出来ないからです。 私の友人で内申請が2.3で出席日数もぎりぎりでしたが、早稲田の理工に現役合格した人がいます。彼は学校の勉強進度」を全く無視して独自に受験勉強をしていたので内申がとても悪かったようです。
その他の回答 (4)
>よく大学受験では推薦で無い限り内申はほとんど関係ないとか聞きますが、本当なんでしょうか? 本当です。 >例えば、オール2(またはそれ以下)とか停学経験があるとか、欠席や遅刻、早退が多くても入試において十分な点数を取れば合格するということですか? そういうことです。 >だとしたら何故、大学は高校と違い内申を重視しないんですか? もう、子供ではないので、大学生は自分の行動に責任を持つべきです。中学や高校と異なり、細かな規制は少ないですし、学生が犯罪に巻き込まれたりしても、学校側に守ってもらうのは無理でしょう。したがって、内申書を重視する必要性が乏しいということです。 また、合否判定は成績を点数化した上で序列をつけて行うことになりますが、内申書を点数化できるシステムになっていません。たとえば、募集要項の配点に内申書○○点などと書いてはありませんよね。募集要項に書かれていない基準で合否の判定をすることはできませんよね。 ただし、最近の傾向として医学部では人物を重視する傾向があり、実際に面接試験を行っている大学もあります。そのような場合には内申書の内容が関わってくる可能性はあります。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
内申が平均より少し下程度ならまだしも、オール2以下はさすがに先生も眼を留めてしまうと思いますよ。 素行が悪すぎるのもマズイでしょう。 内申を気にしないといっても、あくまで標準レベルでの話だと思います。 質問者様の例に出した受験生の場合、それを無視できるほどの実力がないと難しいと思いますよ。 ただ、大学は高校よりは内申軽視だと思います。 やはり高度なことを学ぶ上で、未知のものに望む態度も大事ですが、実力がないと勉強についていけず、お話にならないからです。 相応の結果を求められるのが大学という機関ですからね
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
普通の大学入試選考では、個別試験の採点とセンター試験の合計を出すのに追われ、調査書を見ている暇なんてありません。高校での履修科目に要求がある場合には願書受付段階でチェックしますから、使っているとは言えるでしょう。 調査書を重視しない理由は何といっても学校差があるからです。ただ、入学後の追跡調査で、大学での成績は入試の得点やセンター試験とは相関がなく、調査書の評点平均とは高い相関がある、と結論を出した大学(学科)もあるようです。また、評定平均に学校差を加味するともっと相関が強いとの結果もあるらしいのですが、その結果は表には出せないし、ましてや選考で学校差を使うことはできないでしょう。 上記の学科では、個別試験(いわゆる二次試験)を廃止し、センター試験と面接で採用するように変更しました。これは人物重視が第一の理由ですが、調査書の重要性も考慮してです。面接の際に調査書はじっくり見て、特に不得手な科目があったらその理由を尋ねます。 あと調査書を調べる可能性として、高校でオール2以下なのに入試の得点が異常に高い場合、カンニングを疑って答案を精査することはあるでしょう。しかし、カンニングは現行犯でもなければ見つかりませんね。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
内申をどの程度重視するかは、大学にもよります。 しかし、高校によるレベル差が大きいため、内申の点数のみによる比較は、あまり意味がないという考えでしょう。 部活動や所見欄は、参考にされる場合があります。