- 締切済み
新しい学部
新設されたばかりの学部って、よく掲示板で叩かれていますが何故でしょうか? 卒業生が少なく情報がなく、手探り状態だからでしょうか。 企業から見れば、そこのところで差は付くのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
>よく掲示板で叩かれていますが何故でしょうか? どこの世界でも新参者はたたかれます。 新参者が優位に立ってしまうと古参者が面白くないからです。 足を引っ張りたがるのです。 >企業から見れば、そこのところで差は付くのでしょうか? まず付きません。 「新設学部か?」より「どこの大学か?」のほうが問題だと思います。 新設大学・定員割れ大学の新設学部と伝統校の新設学部ではブランド力がぜんぜん違います。 同志社大学の新設学部生であれば「同志社大学の学生」として見られますから、もし「同志社大学の他の学部並みの扱い」を期待するのであれば、まったく問題ないと思います。 ただしまだ実績がないので、初期の卒業生のレベルが低いと評価も急落するリスクはあるかと思います(逆にレベルが高ければ評価が急上昇するリターンもありますが)。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
新設学部にはいろいろなパターンがあります。 (1) 既設学部が時代遅れになり、衣替えを図る。 秋田大学の鉱山学部や、いくつかの大学の繊維学部がそうですね 問題は、前からいる教員をクビにはできませんから、全く新しいカリキュラムになかなかできない、ということでしょう。昔のカリキュラム+数人の新任教員で再出発を試みています。 (2) 時代の要請で新しい学部を基礎から作る。 情報科学部など社会から要求される学部を、高い理想で優秀な教員を全員外部から呼んで完全に新出発する。どこの大学とは言いませんが、この理想に近い学部はあります。名前が知られるまで就職で苦労するのと、新入生が集まらないのが欠点です。 (3) 教養課程の教員を中心として、その専門の最大公約数でもっともらしい名称の学部を作る。教養課程が廃止されたことが根底にあります。 一般受けするキーワード(メディアとか環境とか)を入れていますが、一皮剥くと何が狙いかがわからない。 同志社の文化情報学部が作られた経緯がわかりませんが、教員を見ると (3) のパターンに見えてしまいます。特に「情報」というキーワードに応える学部とは思えません。
はっきりいって新しい学部を設立する大学は行かないほうがいいでしょう。 いまさら新しい学部を設立するということはそれだけ受験生が集まらないのでしょう。 それで新しく珍しい学部を設立しているのです。 よく考えてみてください。 難関大学は新しく珍しい学部を設立しませんよね。(立教の観光学部などの例外はありますが) 新しく珍しい学部を作るのはそれだけ余裕がないからです。 自身のない人間ほど目立とうとしますよね。それと同じです。
- melonmelody
- ベストアンサー率19% (4/21)
私立だと人集めのために目立つような学部をつくってしまうからではないでしょうか。
補足
ちなみに同志社の文化情報です。