メモリ増設後のトラブルについてお願いします。
初めてメモリ増設を行ったのですが、増設後起動の際にシステムのエラー警告が出たり、セキュリティソフトが立ち上がらず、手動で立ち上げようとすると、エラー警告が出てしまいました。セキュリティソフトはノートンインターネットセキュリティ2005です。
PCは日立プリウス770E5SVXソケット数は2つで、搭載メモリはサムスン製DDR SDRAM PC2100 CL2.5の256MBです。OSはWindowsXPです。
追加しようとしたメモリは、トランセンド製の同一規格で、容量は256MBです。増設した時はきちんと認識していました。
元のメモリだけではトラブルなく動き、ソケットを入れ換えたりしましたがダメでした。
そして、ソケットを入れ換えた時から元のメモリだけでも不具合が発生しました。起動の不具合は無くなりましたが、未だにセキュリティソフトのみエラーが続いています。
ディスクチェックや、データファイルなど確認しましたが特に問題はありません。念のため、データは外付けにバックアップとりました。
メモリやソケットの不具合か、HDDの不具合か原因がわかりません。静電気やホコリには注意していました。
アドバイスよろしくお願い致します。
補足
あと、不良品はなおさらで新品でも装着の仕方が甘いと接触不良で パソから出火することもあるらしいですよ。( ̄□ ̄;) http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=234394 こちらでも似たような質問をしたのですが、そのような危険性について は述べていませんでした。 よっぽど雑にやれば、そうなることもあるってことですよね? ちょっと不安になるなぁ(^^;