- ベストアンサー
妊娠8ヶ月 上の子にイライラ(特に食事時など)
現在妊娠8ヶ月、上の娘は5才。夏休みでもあり毎日一緒、主人は高校教師で夏休みもクラブ活動で不在気味、普段も朝食のみ一緒という感じ。つわりも長く最近また第二のつわり、お腹も大きく痛い程の胎動、家事後ようやく横になったと思えば横でベラベラしゃべり続け相づちを望みちゃんとしないとと思いつつしんどさでイライラ。 食事は、おやつも影響のない程度(夏休みなので今は10時・3時位・・アメ一つでも満足します、何でも一つと決めています)栄養バランスも気になりそれなりに頑張って作っているがノロノロ・クチャクチャ噛み続け・よそ見、ゴソゴソ落ち着きない。テレビは消していましたが毎回二人での食事で会話もそうないし・・私は基本的に早食い癖がありすぐに終了。園での給食時以外家ではテレビがついている事が多いです(朝・夕共ニュースですが)逆にニュースを見ての会話はあり、ニュースの内容について分かりやすく話したり・・。食事の時間も決めています、朝は7時、園給食11時半頃、夕飯は6時頃。朝は園の支度、夕飯後はお風呂、就寝の時間がずれるので特別な事がない限りこの時間です。休日等で時間があるとはいっても何時までも食べ続けている訳にも行かず結局最後はイライラして怒鳴りつけてしまう状況。何事にしても出来る限り怒らず言い聞かせよう、と思うが短気な性格に妊婦だからかイライラしてしまいます。主人は仕事柄育児に興味がない訳ではないですが、実際一緒に食べたり接する時間は少ないのが現実、一人では荷が重いです。 どのように乗り切れば良いやら、今では会話も億劫に思う事も。眠っている姿を見ては反省、お利口な時もあるし体も気遣ってくれたり優しい子なのに自分はと嫌になります。 産後体は楽にはなってもやる事は増える訳で・・楽しみなようで不安一杯です。同様の経験などがある方アドバイスなどどうか宜しくお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
こういう場に書き込む、という事で今の状況を冷静に見れたりもしてとても助かっています。そしてこのように似た経験やアドバイスをお聞きするのもとても励みになります。 あまり気持ち悪いと言うと「男の子かな?」とか言ってくれたりしんどい事は承知してくれているようで、まぁ5年間一人っ子だったので一人遊びも上手というのかそれが普通と思っていて無理に遊んでとも言いません、そういう面では手も掛からないのでほめてやるというか感謝しないとと思います。 何をするにも大きなお腹がしんどくって自分自身にもいらつくというか・・そうですね、身軽になって気にする事が減れば結構頑張れるもんかも・・それに園に行っている間をうまく利用し休息もできるし・・。 今夜合宿中の主人も帰宅、来週より園も半日保育スタートでまた気分も変わると思います。 ちょっと落ち着いた時に話してみる時間を持ちたいと思います、有難うございました。