• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上の子を外に出せません。)

上の子を外に出せない!不安な育児の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • つわりが激しいため、生後5ヶ月の娘を外に出せていない
  • 朝8時半から昼の12時まで寝てしまうリズムになってしまい、外気や日光に触れさせる機会が少ない
  • 実家からの助けを頼むことも難しく、育児に不安を感じている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.1

こんばんは。 初めての子育ては何が大変て、精神的に一番大変ですよね。 でも、だいじょうぶ~! なにも教科書通りの育児をしようと頑張らなくて良いのです。 つわりで体調悪いなら仕方ない!と割り切ることです。 私も下の子を妊娠中は家でゴロゴロばかりでしたよ。 でも1歳前ならさほど影響ありません。 もちろん体調の良い日はお散歩くらいできればお母さんのためにも良いでしょう。 でも無理は禁物。 5カ月って言うと寝返りしたかしないかくらいですよね。 まだ動きも活発ではありません。 だったら窓辺に連れて行って日光浴させるだけでも十分です。 私はオムツ替えの時にそうして半裸にして日光浴させたり暖かい日には窓をあけて外気に触れさせたりしました。 ついでにママの手でマッサージでもしてあげると良い刺激になります。 今はそれくらいで大丈夫。 ドンとかまえて無理しない子育てしてください。

noname#210380
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 >だったら窓辺に連れて行って日光浴させるだけでも十分です。 私はオムツ替えの時にそうして半裸にして日光浴させたり暖かい日には窓をあけて外気に触れさせたりしました。 ついでにママの手でマッサージでもしてあげると良い刺激になります。 窓辺に連れて行くことはたまにしておりました。 こちらで十分なのですね。ありがとうございます。 本当にほっといたしました。 また、そのほかとても参考になります。 是非、できるときにやっていきます。 >5カ月って言うと寝返りしたかしないかくらいですよね。 まだ動きも活発ではありません。 こちらなのですが、うちの娘はなんでか、はいはいまでは いかないのですが、はいはいに近い状態で、 ほぼ行きたいところには、ずったり、カエルのようにジャンプして あちこちにいってしまうのです。。 一応お家のおもちゃでひたすら遊んだりしています。 ここまでいくと、やはりお外に連れて行って上げるべきでしょうか。。 ふたたび質問をしましてすみません。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ん?五歳かと思ったら五ヶ月ですか。 全く問題ないですよ。うちの上の子は五ヶ月の時は真冬だったので、ほぼ引きこもり状態でしたし(笑) 今は下の子が逆に五ヶ月ですけど、上の子の手前出さざるをえないですが。。。 娘さんがミルクを飲んで寝てる時間で一緒に寝るのも問題ないと思います。 むしろ、1歳2歳と比べたらある意味ほっといたら寝てくれるし、体使う遊びもいらないし、 いいと思いますよ。

noname#210380
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 はい。うちは年子となります。^^ >むしろ、1歳2歳と比べたらある意味ほっといたら寝てくれるし、体使う遊びもいらないし、 いいと思いますよ。 なるほどと、思いました。ありがとうございます。 他のご回答者様がおっしゃっていましたように 部屋の中からの日光浴等で大丈夫なんだ、と さらに安心度が増しました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196554
noname#196554
回答No.3

まったく問題ありません。 うちも年子で親戚も近くにおらず、平日は旦那も子供たちが寝てから、もしくは寝る直前くらいに帰ってくる生活ですが下の子が妊娠4か月ぐらいの時は、ほんと近所に夕飯の買い物程度でしたよ!つわりがひどくない時だけ出かけたりして、チャンスを作っていましたがそんなに頻繁ではなかったです。 つわりがひどくなければ出かければいいですが、そうでなければ家でゆっくりしましょうよ。数か月の事ではないでしょうか、早くつわりがおさまるといいですね。私は妊娠6か月ごろにはおさまって、実は海外旅行とかにも行ってました。笑 子供たちが2歳ごろになると二人で一緒に走り回ってよじ登って遊びまくりますから、お得感高いですよ!笑 お互い影響し合って一緒に成長してくれるので年子は最高です。お体お大事に。

noname#210380
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 みなさん同じような状態だったりして 本当に心落ち着きました。 私も早くおさりましたら、色々散歩等して 遊びたいです。 >子供たちが2歳ごろになると二人で一緒に走り回ってよじ登って遊びまくりますから、お得感高いですよ!笑 お互い影響し合って一緒に成長してくれるので年子は最高です。 私もここが楽しみでしかたないです。^^ 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一歳位に成り 外に出ないと体力が有り余っていたり その事で不機嫌に成って 家で暴れたりして 親も子供もイライラ!! っと言う状態で無ければ大丈夫ですよ。 日に当てるのは15分 カーテンを開いて部屋の中で… でも充分です。 寒いですが 天気のいい日は 日中温かいうちに 窓を開けて風に当たらせてあげるだけでも 出来たらもっといい感じです。 子どもにもですが 大人も15分位でも 日に一回でも 窓を開けて風に当たったり 空を見上げる事で 気分転換をする事は良い事です。 これから 寒くなりますし 下手に外に出て 病気を貰うより 家に居て良いと思います。 うちも去年6月末生まれの 娘はインフルエンザの注射も (6か月から可能ではあるのですが) 医者から出来れば1才までは… と言われ、受けれなかったので 必要以上に外に出ない様にして 風邪すら引かせず 何とか乗り切りました。 今無茶苦茶元気です。 明日やっとポリオから一ヶ月たつので 初インフルエンザの注射予定です。 効き目が出るのは一ヶ月後なので ギリギリかな~と思っています。 一歳までは 主人の時間に合わせていたので 買い物も夕方過ぎで 殆ど家の中だったな~と 思い返しました。 年子大変だとは思いますが 御目出度いですね!! 無理はされず、 育児に妊娠期間、 折角なので 楽しんでください。 おめでとうございます

noname#210380
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 2人でイライラということはなく、それで安心いたしました。 私の方は、諸々やってやれず、イライラしてしまうことは ありますが、娘はいつも楽しそうに家ですが、遊んでいます。 確かに今の時期はインフルエンザ等気になりますので 時期的には今で、少しは良かったのかもしれません。。 ほっといたしました。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A