• ベストアンサー

家庭用自転車のフリー機構の工夫は?

家庭用自転車はクランクを逆回転すれば空回りしてくれます。競技用の固定ギア(踏み切り)に比べ発明とまではいえないにしても後輪のギアに何か一工夫しているのだと思います。どんな工夫をしているのでしょうか。 なるほど程度に理解できれば、よいです。よろしく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25533
noname#25533
回答No.3

変速機付きですが内部の写真があります。 http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-disassemble/bicycle-disassemble.html ちなみにつめ(ギヤ)が摩耗して走らなくなったり、バネが破損してチェーンが空転したりするトラブルは一般的です。自転車にそこまで乗る人が多くないため聞かないだけだと思います。

sono-higurashi
質問者

補足

おはようございます。 分りやすいサイトを紹介して下さってありがとうございます。分りやすいと言いつつお訊きするのも変ですが(否、分り易いから質問が出来るのです) http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-assemble/bicycle-assemble.html・・・(組立編) の初めから2枚目の写真にラチェットの爪が引っ掛かる段差がよく表れていて、これに合う爪は http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-disassemble/bicycle-disassemble.html(分解編) の終わりから2枚目の写真によく表れているのだと思います。 この理解の仕方でよいとすると(分解編)の終わりから4枚目の写真の説明にあるラチェットの爪とは何でしょうか。第4のラチェットがあって、その爪が「駆動体ユニット」に付いているのが見え、この爪が引っかかる段差がリングギアユニット(筒)に見えている、こういう理解でよいでしょうか。 もし上の理解で正しければ、まぁまぁ真に理解したことになるのですが。ご返事は決して急ぎません。よろしく、お願いします。

その他の回答 (3)

noname#25533
noname#25533
回答No.4

No.3です。 紹介したページは画像が見やすいことから紹介いたしましたが、分解している自転車は「内装変速機」付きです。軸と一体化して変速機が組み込まれています。よって一番シンプルな形とは言えません。 本来ならもっとシンプルな形自転車の画像が乗ったところを紹介したかったのですが、あまり画像が見やすくなかったので多少余分な物が移っていても見やすい所が良いかと思って紹介した次第です。 補足の質問についてですが、 >​http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-assemble/bicycle...​・・・(組立編) <の初めから2枚目の写真にラチェットの爪が引っ掛かる段差がよく表れていて、これに合う爪は >​http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-disassemble/bicy...​(分解編) >の終わりから2枚目の写真によく表れているのだと思います。 これは変速機用のギアと爪です。 >この理解の仕方でよいとすると(分解編)の終わりから4枚目の写真の説明にあるラチェットの爪とは何でしょうか。 こちらが普通の自転車についている「フリー」の部分です。スプロケットと一体化して分解できない物もあります。 分解編の上から11番目にある画像が普通の自転車についている物に相当します。それ以外の爪やギアは変速機構用の物です。 ですから >第4のラチェットがあって、その爪が「駆動体ユニット」に付いているのが見え、この爪が引っかかる段差がリングギアユニット(筒)に見えている、こういう理解でよいでしょうか。 第4のラチェットとおっしゃる部分が駆動用の爪です。そこで動力を変速機に伝えて車輪を回します。その他の爪は変速機用の爪です。この自転車はラチェットの部分がほかの自転車よりも多いことになります。 余計混乱させてしまったようですが、理解としては間違っていないと思います。 分解編の下から4番目と9番目(一番右側の部品)の画像で爪を押さえているバネが見えると思います。このバネが切れるトラブルが一番多いと思います。次に爪やギアの摩耗、爪がかけるなどのトラブルがあります。

sono-higurashi
質問者

お礼

今晩は。二度もご回答ありがとうございます。 お陰様で変速機用のギアと爪も駆動用のラチェットもよく分りました。そうでしたね、質問文の表題に「フリー機構」とあるのだから質問者の立場で分かったというからには変速機用のギアと爪が分ったことよりも、駆動用のラチェットがよく分ったことを強調してお伝えするべきでした。すみません。 http://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/123.htmで知った遊星ギアが上から15枚目の写真によく写っていますね。これはもう、工夫というより立派な発明ですね。 ラチェット機構は工具を初め、各所に使われていることを知りました。ありがとうございました。 質問者の希望は満たされてので、24時間以内に新たな書き込みがないときは締め切ります。

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.2
sono-higurashi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。お陰でよく分りました。爪が破損する故障があってもよさそうに思いますが、終ぞ耳にしません。あるいは自転車屋さんでは扱っているのかもしれませんね。 24時間以内に新たな回答がないときは締め切ります。

  • tairou
  • ベストアンサー率21% (57/269)
回答No.1

あれはラチェット機能が使われています。 自転車の場合は1方向だけですがレバーで簡単に 逆転させる事が出来 ラチェット工具に使われています。

sono-higurashi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。No.2のお礼の欄はtairouさんへのお礼でもあります。