株式会社の仕組み
基本的なことを質問させてください。
株に興味を持ち、お金が貯まったら株を購入してみようかと思っています。
今は、株の基本を勉強中です。
株式の基本の本を2冊ほど読みましたが、一つだけまだわからないことがあります。
株式会社は、株主から株を売ったお金を集めそれを資金に事業に投資しますが、上場するとします。
証券場や証券会社などの手数料は置いておいて、基本は、上場した時の売れた金額の資本が集まります。
それが、会社に集まりますよね。
例えば、100、000株の株に一株5000円値段がついたとします。5億の金が会社に入りますよね。
5億のお金を事業のお金として使える。
ここまでは良いでしょうか。
問題は、その後です。
その株が下がった時です。
株が1000円まで下がったとします。
そうすると5億だったものが1億になってしまいます。
そのときの会社の損失はどのようになるのでしょうか。
100,000株は、まだ市場にありますよね。
会社の株資産は1億になっていますが、実際の損失がわからないのですが。
超基本の話ですよね。
でも、わかりませんし、本にも書いていないので教えてください。
よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。それが正論だと思います。 ただ、以前営業でお世話になったことがある人なので、どうしようかと迷って投稿しました。 今の世の中、たしかにおっしゃるとおりです。 やめることにします。