- ベストアンサー
剣道の左胴
剣道の授業で、相手の左の胴を打ったら、「こういうのはないんだから。」と先生から2回注意を受けました。 なぜ、左の胴を打ってはいけないのですか? 野球の右打ちと同じで左胴は打ちやすく、また実戦で「こういうのはないんだから」などと言っていられないと思うのですが。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
剣道連盟の規則では禁じられていないようですよ(参考URLの”打突部位”に胴部として左胴と明記されていますから)。 左胴自体が悪いのではなくて”打ち方”自体が悪いのでは?
その他の回答 (5)
- akodon
- ベストアンサー率5% (1/17)
>なぜ、左の胴を打ってはいけないのですか? 左の銅は逆銅と呼ばれ、普通の銅で打つ側と逆です。初心者は、特に授業でやる剣道なんかは、まだ基礎ができていないので、発展的な難しい逆銅は扱わないのです。 >野球の右打ちと同じで左胴は打ちやすく、 きちんとした持ち方、振り方ができていれば、逆銅ほど打ちにくいのはありません。 >また実戦で「こういうのはないんだから」などと言っていられない 剣道は、ただあたればいいっていうものじゃありません。審判が一本と認めるような打突でないと、試合には勝てません。 >あの先生は、初心者の私が逆胴で簡単に一本取ってしまうのが気に入らなかったのではないか、 ありえません。初心者がバットを振る感じで打った逆銅なんかで一本取れるわけがありません。 >説明不足だと思います 国語力がないとかじゃなくて、時間がなかったのでしょう。授業時間は限られてますからね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 締め切らないでおいてよかったです。 バットを振る要領がいけないのなら、どういう打ち方をすればいいか質問したいのですが、ことばだけで説明するのは無理ですよね。 バットを振る打ち方しか、想像できないんですよね。 野球の選手はそれでボールを遠くまで飛ばしているわけだし、 真剣なら、それでも斬れると思いますが。 王貞治監督は、一本足打法を身に付けるために、真剣を使って、天井から糸で吊るした紙を切っていました。 剣道の授業など選択しなければよかったと思います。
#2です。 誤った回答でしたので、補足いたします。 「逆胴」は地域によって随分扱いが違うようです。 実は、先日稽古の時にこの話題になりまして、先生にお尋ねしたところ、 「小学生でも禁止ではない。しかし、指導上、右胴が打てて初めて逆胴があるのだから、●●市では禁止である。」 とのお答えでした。 更に「逆胴は上段、三所よけ、がぶりに対する対策であるから、小学生は必要ない。」 とのことでした。 不正確な情報を記述してしまい申し訳ありませんでした。 加えて、#4さん、ご指摘ありがとうございました。
お礼
ご返信ありがとうございます。 その先生は剣道専門の指導者なのに、「こういうのはないんだから。」だけとは、説明不足だと思います(私はそれまで一度も欠席したことがなかったので、先生の説明を聞き逃すということはない。説明するだけの国語力が無かったのだろうか)。 どの分野もそうだと思いますが、剣道の指導者もピンからキリまでいると思いますので、しかたないか、とも思います。
補足
あの先生は、初心者の私が逆胴で簡単に一本取ってしまうのが気に入らなかったのではないか、それで「こういうのはないんだから」と嘘をついたのではないか、と推測してしまいます。 だまされたようで、気分がわるいです。
- SpiralGalaxy
- ベストアンサー率39% (649/1653)
>剣道の授業で どう考えても初級者が対象の指導ですよね。 逆胴はかなり、しっかりと打ちができるまでは普通は指導しないし、やってもできないですよ。なので、その指導者の方は「本当はあるのは承知の上で」、「ない」と指導されたのだと思います。 >野球の右打ちと同じで左胴は打ちやすく これは誤解ですね。 野球やサッカーと違い、ただ当たればいい、フォームはめちゃくちゃでもゴールさえすればいい、というのは違うというのは、御存知ですよね(^^; #2さんに中学生は逆胴は認められてないと言う発言がありますが、地域によって違うのかな? 私の住む広島県では小学生の逆胴でも、しっかり打てて、残心がきちんとあれば旗は上がりますよ?現に私の息子も小学校高学年の時には何度か逆胴で一本もらってます。 ただ逆胴は闇雲に打つのはやはり相手に対して失礼だと思います。 特に上位の先生方に対して、逆胴なんてやったら後が怖いです。 打ってよいと思うのは「3所よけ」といって竹刀先端を右に下げ左手を高く上げてメン、コテ、ドウ全てを打たせないようにするよけ方をする選手に対する場合や、本当に左胴があきらかに開いている場合だけです。
お礼
ご返信ありがとうございます。 逆胴は相手に失礼だとか、剣道はいろいろあるのですね。 野球のバットを振る要領で逆胴を打っても、一本もらえないのですか。
補足
”誤解ですね”とありますが、 野球のバットを振る要領で逆胴を打っても、一本もらえないのですか?
- Chronos198
- ベストアンサー率30% (105/349)
昔、本当に刀で斬り合っていた頃。 刀は左側の腰に差していました。 いざ斬り合いに・・という段になって刀を抜いても、当然鞘は左腰に残っています。 ついでに脇差も左腰にあるままです。 つまり、実戦に即して考えた場合、むしろそんな斬れ難い所を狙っていられないのです。 よって、逆胴は判定が厳しく、一本を取り辛い個所と言われています。 そういった経緯から、あまりお薦めされていないのが逆胴です。
お礼
ご返信ありがとうございます。
こんにちわ。 hyaku100さんは中学生ですか? 左胴は剣道をやっているものの間では、「逆胴」と言います。 中学生ですと、打突部位の中で「突き」と「逆胴」は認められていません。 「突き」は部位として危険なので、もう少し技術が上がった高校生から認められます。 「突き」は外れると、お相手の肩甲骨を折ったり、首筋に大怪我をさせる危険があるからです。 「逆胴」は危険ではないのですが、通常の右胴の方が技術的に難しく、これをマスターしてから、楽な逆胴に進むべきだからです。 逆胴は起こり(打つ前のアクション)が手首の返しがないぶんだけわかりにくく、その分決まりやすいのです。 しかし、剣道を学ぶ上で、手首の返しをマスターする事はとても大事で、その為に切り返しが重視されるのです。 ちなみに、右胴は打った後、竹刀を振り抜かず、お相手の胴に沿わせるように抜けて残心が基本ですが、 逆胴は、時代劇にあるように、竹刀を下段の更に下くらいまで切り抜き、更に左半身で下がり、残心を取ります。 先生が仰りたいのは、概ねこのような事だと思います。 これを機会に剣道を好きになってくださいね。
お礼
ご返信ありがとうございます。 大学の体育の授業でのことです。 初心者が多いので、先生の判断で逆胴を禁止にしたのですかね。私もその時に質問しておけばよかったのですがね。 それとも、「~連盟」とか「~協会」だとか、所属する団体によってルールが違うとか。
お礼
ご返信ありがとうございます。 確かに規則を読むと、禁止されてませんね。 打ち方が悪いならば、そういうように説明してくれたと思うのですが。