特に肩肘張る必要はありませんよ。一回行けば慣れますから。
初めてで不安でしたら、受付で、「あの~、将棋道場などは初めてなんですけど~・・・」とでも言えば、いろいろと説明してくれます。
以下は細かいことなのですが、参考になればということで。
・棋力が同じであれば振り駒になります。
どちらが振ってもいいのですが、相手が目上であれば、「振っていただけますか?」と言えば、相手が振り駒をしてくれます。
(蛇足かもしれないですが、振る側が「歩」です。)
・振り駒の後、「お願いします」で対局開始です。
・対局後は、できれば感想戦をしましょう。(棋力向上には欠かせませんね。)
自分が負けた場合は、「どこが悪かったでしょうかね~・・・」とか、「う~ん、どの変でしょうね~・・・?」などと言えば、
悪かった点などを指摘してくれると思います。謙虚に聞きましょう。
また、相手の好手をほめるのもいいでしょう。
時間としては、まあ5分から10分程度を目安にすればいいかと思います。
(感想戦が嫌いな方は、対局後すぐに席を立ってしまいますが。まあその辺は気にせず。)
・感想戦も終わったら、お礼を言って、”勝った方が”勝敗表を持っていきます。
(自分(勝った方)のカードを上にして、二枚重ねにして渡します。「○○(←名前)勝ちました」などと言えば間違えないですね。)
あとは次の対極で呼ばれるまで待ちます。
・昼食などの休憩で外に出るときなどは、受付に「○○休憩します。」などと言って出ます。
戻ったら「○○休憩終わります」と言えばいいです。
道場での対局はネット将棋とは一味違う緊張感が楽しめますよ。
お金がかかるのが難点ですが、それでも行く価値はあると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 いろいろなアドバイスを教えて頂いて助かります。 自分が誰と対局すればいいのか教えてくれる人がいるのですね? 確かにお金がいるようですがぜひ行ってみたいと思います。