• ベストアンサー

リビング用のエアコンは業務用の方が得ですか?

引越しするため、エアコンの新規購入を検討中です。 東京電力のホームページを見ると、 1kwhあたりの電気料金は、家庭用電力では、23.85円なのに対し、業務用の低圧電力(三相200V)は、11円程度であり、電気代が半額ぐらいになるようです。従って、業務用エアコンの利用を検討しています。 なお、引っ越す前の電気代は、エアコンの要らない季節は、月額1万円ぐらいであり、冬は2万円ぐらいでした(引っ越す前はリビング6畳)。 引越し先では、キッチンと、リビングを合わせると約20畳ぐらいあります。従って、家庭用のエアコンを購入すると、冬の電気代は3万円近くなるのではないかと懸念しています。 業務用エアコンの電気代についてアドバイスをいただけると助かります。 また、三相200Vの動力電源の新設費用(電気工事費)について概算で教えていただけないでしょうか?なお、引越し先の家は公道(県道)に面しており、電信柱からの距離はせいぜい5mぐらいだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poohhoop
  • ベストアンサー率52% (121/229)
回答No.4

まず低圧電力を聞き込む条件として2.2kW以上というのがあります。これはエアコンでは3馬力以上となります。 >夏場や冬場に1日10時間ぐらいエアコンを稼働した場合、単純計算すると、300時間 そのとおりなんですが、毎日確実に10時間使用されますか? またエアコンは実際に稼動していても常にフル運転状態ではありえません。実際には平均の稼働率はシーズンをとして考えると50%程度でしょう。(50%というのは運転中であっても平均すると50%程度の能力しか出していないと言うことです) つまり夏冬各4ヶ月を毎日10時間運転した場合、 8ヶ月×30日×10時間×50%=1,200時間/年 となります。 つまり、毎日欠かさず10時間運転してようやく月平均100時間程度となります。 >使用しない時期は、ブレーカーをきっておけば、基本料金が半分 これも絶対に使用しない月は何ヶ月ありますか? たぶん2~3ヶ月がいいところではないですか。 3月はまだ暖房がほしい、6月は梅雨に入り除湿・冷房が欲しくなる、9月はまだ冷房、11月に入ると暖房が欲しくなる。年によっては5月にも冷房が欲しくなる場合がある。 ということで、電気料金の点については十分にご検討されることをお勧めします。

tanktan
質問者

お礼

再度の具体的な説明ありがとうございました。東京電力や工事店と相談の上、検討を重ねてみます。なにぶん、現在のアンペアが30Aしかつかえず、60Aにする工事は大掛かりなものになるため、動力電源新設も1つの選択肢だと思っていましたがそれほど得ではなさそうですね。 初期費用を勘案した上、じっくりと考えてみます。

その他の回答 (4)

  • daiseikai
  • ベストアンサー率24% (38/158)
回答No.5

電気代の他に、エアコン本体の違いもありますから、注意して下さい。 一般に3相200V用のエアコンは、工場などの設備として使いますので、そんなに省エネに注力した商品ではありません。また、どちらかと言えば、冷房を主体とした使用を想定した商品です。 半面、100V用と単相200V用の商品は、家庭用として、省エネに注力した商品があります。また、年間を通じて使用することを想定していますので、暖房性能が高くなっています。 製品のカタログなどで、よくチェックして下さい。

tanktan
質問者

お礼

三相200Vの商品の方がはるかに電気効率がよいと思ってました。 カタログを取り寄せてじっくり考えてみます。

  • poohhoop
  • ベストアンサー率52% (121/229)
回答No.3

1.家庭に3相200Vが引き込めるか 住宅で3相200Vの使用を制限しているのは安全上の理由です。 ただし一定条件を満たせば可能です。一定条件とは、機器の消費電力が2.2kW以上、電力会社で指導する配線方法に従うこと、というようなことですね。 2.電気料金は 低圧電力は一見安そうに見えますが、#1の方のおっしゃるように基本料金が跳ね上がります。 だいたい、基本料金が約4倍、電力量料金が約1/2というところです。 エアコンの稼働率が高い場合はメリットあります。 コストの分界点は月70~80時間ていどです。 ただしこの値は最大負荷の場合で、シーズンを通しての稼働率です。インバータで省電力化を計る機種や、中間期の稼動が無い場合も考慮が必要です。 夏場のエアコン電気料金が1万円程度ではあまりメリットが無いように思いますが。

tanktan
質問者

補足

具体的なご説明ありがとうございます。 70~80時間が分岐点ということですが、夏場や冬場に1日10時間ぐらいエアコンを稼働した場合、単純計算すると、300時間になります。 また、エアコンを使用しない時期は、ブレーカーをきっておけば、基本料金が半分になるらしいので、コスト計算が微妙なところです。 下記URLに業務用エアコンのリストがありましたが、エアコンの能力は、2馬力ぐらいになるんでしょうか。その場合、どの程度の基本料金になるのでしょうか? http://www.yamatoshoukai.com/ac_kabe.htm 基本料金,が1月1kWにつき1,055円ということですが、2馬力でどのぐらいの契約になるのでしょうか?

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

一般家庭向けに3相200Vを供給してくれましたっけ? たしか、一般家庭には単相200Vで3相は工場等の契約(一日の最低使用量による)が必要だったはずではなかったですか?。

  • youchann
  • ベストアンサー率31% (49/155)
回答No.1

リビングをどの程度の頻度で使われるかにもよりますが、 業務用の電力を引いた場合基本料金に差が出るはずです。 そのへんを良く比べてから検討したほうが良いと思います。 東京電力には詳しい資料あると思いますので

関連するQ&A