- ベストアンサー
タイヤに凸が。代理店と知人、どちらが正しいの?
車のタイヤについて詳しくない女性です。 宜しくお願いします。 先日こんなことがありました。 今年2月に父が遠方のスバル代理店で新車を購入しました。自宅から高速を使ってで1時間の距離なので、今後のことを考えるとあまりよくないと思いましたが、遠い親戚関係がありこの新車の前の中古を買ったときからお世話になっています。 それから5ヶ月ほど経ったある日、私の知人で運転の仕事をしている男性が父の車を見て「タイヤに凸ができている。このまま乗っているとタイヤが破裂するかも。これは製造過程でできるものでまだタイヤも新しいからクレームで無料で直してもらえば」とアドバイスをくれたので父は代理店に連絡を入れました。 タイヤが来たというので父と知人と3人で出かけてみると、オイルの交換と共に1万円の請求が。聞くと「タイヤをこすらないと凸はできない」とのこと。 そこで知人は怒って「いい加減な商売をするな!タイヤをこすった後などないだろう?これは製造過程でできるものだ」と強気に出て、主人は「一度検査に出してはっきりする」と。しかし奥さんが仲裁に入りそのときは結局無料に。 しかし1ヶ月後、検査の結果、やはりタイヤをこすって出来たものらしく、請求が来ました。父は知人には知らせるなと言い、1万円を送ったそうです。 腑に落ちません。タイヤに凸ができた場合の対処は何が正しいのですか?教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- shuex
- ベストアンサー率43% (164/377)
回答No.9
- LargeDog
- ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.7
- KINPATSU-OYAJI
- ベストアンサー率31% (421/1344)
回答No.6
- tokyonight
- ベストアンサー率35% (41/117)
回答No.5
- Spemon
- ベストアンサー率32% (63/194)
回答No.4
- bmw_g4
- ベストアンサー率41% (54/129)
回答No.3
- yui_o
- ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.2
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1
お礼
回答をありがとうございます。 とてもわかりやすいURLをありがとうございます。 ちょっと頭を整理してみました。 今回の件では、販売店はタイヤを検査に出したと言っていましたので、No.9で回答くださったような検査であると思われます(この点は確認はしていませんが)。 その結果「タイヤ製造工程でできたものではない」ということがわかったということは、知人が言っていた「これは製造工程でできるもので、乗っているうちにだんだん悪化してきて膨らむからはじめはわからない」 というものではなさそうと判断してよいのかなと思います。 知人の知識も父に比べたら専門的よりなことはわかっているのだろうと思いますが、知人が「ただで交換できる」と早合点しすぎてしまった感があるように感じます。知人が言いたかったのはまさに >親戚周りの販売店ならタイヤ1本くらい大目にみてもいいような気も・・ という部分だったと思うので、それは事前にはっきりと無償修理がきくのかを確かめておくべきでしたね。そして「一度検査をしてみないとわからない」ということであれば、タイヤを交換しにいった時点ではまだ検査をしてはいなかったわけなので、販売店も検査に出さずして父からお金を取るというのはやはり誠意がなさすぎると思いました。 無料修理がきかない可能性があると事前に確かめたとしても、父はどのみち親戚の顔を立てるためにわざわざ遠方で買っている性格上、知人がいつも言うように「じゃ、近くのディーラーでやってもらうからいいですわ」というような対応はできなかったでしょうね。 父はタイヤを交換した時点でも、何も言わずにお金を払おうとしました。そこで知人が大声で「待った!!!」という感じで介入したのですが、父は少し遠慮しすぎで、知人はあくまで「どんなこともクレーム解決させる強引なタイプ」なので、このような落差が出たと思われます。知人は検査で立証というよりは、強引さでいつも相手を押してしまうのが普通になっているので、普通のことも通らないのでしょう。 あとから冷静になって考えてみると、父が知人に言わないようにと言ったのは知人の気持ちを汲んでではなく、父自身の保身のためかな・・と。ちょっとそのあたりが情けないのですが、父にも言い分があると思うので、私がどうこう言うべきではないですね。 お話とても参考になりました。 ありがとうございました。