• ベストアンサー

JR東日本はなぜ発車ベルの種類が豊富?

大阪環状線では発車ベルはありませんね。 JR東日本では、発車ベルの曲の種類が豊富ですね。 高田馬場駅や恵比寿駅や舞浜駅などは、特徴的な発車ベルですね。 電車が発車するとき、発車ベルが違う種類じゃないと、困ることがあるのでしょうか? でも、ホームの数だけ作れば20種類以下になるはずですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今のJR線などの発車ベルは、旅客への閉扉予告としてモノです。 運転上のモノではありませんので、その駅にちなんだものでも差し支えないのです。 ちなみに私鉄線ですと、発車ブザーが出発指示合図のケースが、まだ残っています。 その場合は、出発指示合図によって信号システム上、列車に種別を背負わせ、先々の踏切の閉め切りのタイミングを変えています。 そのような会社の場合ですと、上りはブザー、下りはベルと決まっており、運転取り扱い上の事でもあるため、JRの様に発車合図を変える事が出来ません。

seki1
質問者

お礼

なるほど、発車ベルは運転上に関係ないのですね。 ドア閉め放送だったのですね。 私鉄のほうは発車合図になるのですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • surimuji
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.3

朝の駆け込み乗車を抑止する効果を狙ったものだと聞いています。感じ方は人それぞれですが、効果はJR東日本の方でも出ているとのことです。 高田馬場はアトム、舞浜はディズニー、恵比寿は何と言っていいのかわかりません。 参考URLはいろいろな鉄道各社の発車メロディーを乗せています。

参考URL:
http://www.hassya.net/
seki1
質問者

お礼

駆け込み乗車防止のために発車ベルは作られたのですね。 恵比寿のはビールのCMに使われるものみたいですね。 (なんていう名前なんだろう?) 回答ありがとうございました。

回答No.2

まあ最近ではサービスのためということもあるようですね。マニアがいるし、しかもCDまで出してますしね。 ただ同じJR東日本でもよく使っているのは関東周辺で、東北や長野はほんの一部の駅しか使っていません。さらに新潟支社に関しては手笛やベルか浸透しているからとの理由でこの管内に関してはまったく入れていません。(接近メロディはありますが)

seki1
質問者

お礼

発車ベルマニア向けにたくさん作ったのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A