• ベストアンサー

犬を飼い始めたのですが・・・。

あまがみとかトイレの場所を覚えなかったりしていて始めてなのでペットショップの店員さんに色々質問したら、2週間たっても覚えないのはとてもよくないことだと言われました。でも実際に飼っている友人の家の犬はちゃんとトイレを覚えるまで半年以上かかったと言っていました。根気よくやってもみんな大体そんなものだと言われました。実際のところ皆さんのところではどうだったのでしょうか?トイレのしつけやあまがみ防止にはどんな事をするのが効果的でしょうか?ペットショップの店員さんには首の付け根を持って床に押し付けるなどしてきつくしかった方が良いと言うので2~3日そうしていたのですが、今日は特に凶暴な感じで、攻撃的で言うことをなかなか聞いてくれません。何か良い方法はないものでしょうか?あと名前を呼んで来てくれるようになるまで大体どの程度の時間がかかったでしょうか?ちょっと私も始めてなので、かなり神経質になりすぎているとは思いますが、良い方法を探しています。体験談などをお聞かせ願えたらと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

4歳のビーグルを飼っています。やはりトイレと噛み癖には苦労しました。 きつく叱るのは逆効果のような気がします。 うちの場合もはじめの数ヶ月、かなりきつく叱っていたのですが、ますます強暴になってしました。 訓練士さんから”犬をほめる機会をたくさんつくるように”と言われて、なるべくほめてあげるようにしました。 たとえば犬がなにか悪い事をした時叱りますが、そのあとおすわりやふせをさせて、できたらすごくほめてあげるのです。ほめる。でおわるのがポイントです。 そうしているうちに、噛むことはなくなりました。 トイレはどのようにしたら効果的だったかよくおぼえてないのですが、やはり数ヶ月はかかったような気がします。 でもトイレに関してはかならずおぼえるので心配なさらないように。 わたしも犬を飼ったばかりのころ、どうしていいのかわからず、いろいろ考えたことを思い出しました。 一番大切なことは犬との信頼関係をつくることだとおもいます。 飼い始めはほんとにたいへんだとおもいますが、少しの間です。 がんばってください。

その他の回答 (8)

  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.9

 今までも困ってらっしゃる飼い主さんに大上段から偉そうに回答したことがありますが、本来はこういうご質問に回答できる者ではないことをご承知の上でご覧下さい。  なぜ回答する資格がないかというと、もっとも長く接した私の犬は死ぬまで長期間私たちを困らすようなことが一度もなかったからです。ですから、実は私は犬のしつけについてほとんどは教科書的にしか知りません。私の犬は実にたくさんのことを、叩いたり叱ったりせずにさせることができましたが私はそう教えた自分のやり方が正しかったのか悪かったのかも知りません。(犬は、説明する私をじっと見つめ、そして自分でこうだろうと解釈をし正解を見つけていったのです。)それもご承知ください。つまり、私の回答はあてにならないということを。    質問文を拝見するにその犬はchasharinさんのお宅に来て数週間のようですね。そして、まだトイレの場所を覚えられない。そして飼い主は非常にいい加減なペットショップの店員を信じきっているよう。犬から見れば新しいところに連れてこられた挙句、理由のわからない暴力を受けて心がささくれだっている…私が想像した今の状況はそんなところでしょうか。  首を持つのは有効な叱り方だと思います。床に押し付けるのと共に、上位の犬が怒る時のやり方といわれています。  ただし、トイレを失敗したときの叱り方としても有効だとは思いません。どんなにドン臭い犬でも理解できるとても厳しい叱り方なので、犬でもこれは致命的だと思うような時でないと混乱させるだけではないでしょうか。つまり、最後の手段というやつです。健康にも関わらず人間を悪意をもって噛んだとか、トップの座を狙って主張したとかそういう時。  「今日は特に凶暴な感じ」とは、犬が粗相と体罰とを結び付けられなかったため、特に信頼関係のまだない人間から「理不尽(犬視点)な攻撃」が行われたため、いつ暴力を加えられるか分からず攻撃的になっているのでしょう。  そこがトイレの場所ではないと教えるには粗相している瞬間に叱る必要がありますが、犬によっては逆効果だそうです。ですからその前に、犬が失敗をしないようにお膳立てをしてあげるのが早いと思います。その方法については他の方がいろいろ回答してらっしゃいますので、省略しますが。  私個人は言葉と、場所とが有効だと思います。  罰は手と結びつけて考えがちなので、叩くよりは無視するほうがよいと思います。村八分にされることが犬には一番辛いようです。叩いて叱られていることがわかる犬もいるのは、その相手が怒っていると言う事を察しているからでしょう。つまり叱られると犬が悲しい相手でないと無意味です。  甘噛みは、子犬がどのぐらい噛めば相手が痛がるのか確かめるため、とも言われます。噛むほうの犬はどのぐらい噛めば相手が痛がるかわかりません。その手加減を、子犬時代の甘噛みを通じて知るのだといいますし、また生え変わり時期の歯が痒いからというのもあります。  総じて子犬は「大人の一貫性を試す」生き物です。何度も繰り返してそれが一回限りのきまぐれではなく、これからもずっと続くものだと試しているかのようなことがあります。  もちろん個体差もあり、人間との共同生活で必要な知識を幼い1週間で全部を覚える犬もいれば2年かかる犬もいます。  私が言えるのは、トイレだけはその犬が「家」が自分の縄張りの中であり、家であり、外は建物の中とは違うんだとか外には土もあるんだと言うことを認識するようになれば絶対に一箇所でトイレをするようになるということぐらいでしょうか。  躾を通して得られる主従の絆や信頼関係もありますので、気長にどうぞ。  でも…なんでしゃしゃり出てきたかというと。  その店員とは縁を切ることをお勧めします。ペットショップの店員は訓練学校の先生ではありませんから。まだいろんな本を読んだほうがよいと思いますよ。カラーの「犬の飼い方・図鑑」なんていう本でもよいですが、問題行動を矯正するための本もたくさんあります。  ところで犬の名前のことですが、私の犬が私の実家に来たときおよそ生後三ヶ月ぐらいでした。名前を呼んでも来たりはしませんが、名前を呼ぶと振り返るようになったのは来てから数週間でしょうか。  ちなみにそうやって注意をひきつけてから犬を見ながらしゃがんで「おいで!」と言って呼び寄せていました。  甘噛みについては記憶にないので申し訳ないのですが…。ただ、庭の木や洗濯物、自分の食器を齧ったのでそれについては各々処置し、噛むチューインガムと毛布を多めに与えました。(両親が、です)

回答No.8

こんにちは。 攻撃的というのは群の上下関係を重視する犬にとって貴方が自分より格下扱いを受けていると言う事になるんで、早めに解決した方が良いと思います。 で、トイレの話です。 飼い始めてすぐにやるべき事なんですが、初めに飼う部屋とかを決めてからその部屋に新聞紙でも良いですから紙等を敷き詰めます。 犬は自分の気に入った場所に糞などをしますから、何日かは場所が決まるまで糞をした場所だけ紙を代えましょう。 そうして場所が決まったら今度はそこ以外紙を取ってしまいます(タイミングが難しいですが)。 その場所を日に日に少しずつズラしていって、任意の場所に誘導します。 こんな感じでオッケーです。 今現在犬は飼っていませんが、いとこの家の犬は小は家の風呂場の排水溝にするようになり、大は散歩に行った時途中でしていとこが回収すると言う理想の形になりました。 それにしっかり怒ることは重要です。首の付け根を床に押しつけるのは服従させるためでもあります。 二三日では結果は出る物ではありませんいつも悪い事をした時はそうやってきっちり叱るようにした方がよいです。

  • chiaki-o
  • ベストアンサー率36% (38/105)
回答No.7

よく分かります!!  私もまったく同じことで悩みましたから。   家の子は、甘噛みは7ヶ月で直り、トイレにいたっては、1歳過ぎた頃にようやくできるようになりましたよ。   2週間たっても覚えないから良くないってことはないです! ワンコにもそれぞれの性格がありますし、早い子は3日、遅い子はいつまでたっても覚えないものですよー 他の子や、平均なんて関係ない!その子がどうなのかが大切です。 中々覚えない・すぐ噛み付くからと、イライラしたり、時に悲しくなったり… そういう心の不安定な所を、ワンちゃんは結構見抜いてるものですよ。 もっと心に余裕を持って、接してあげましょうね。   また、甘噛みを直すには、苦いスプレーを使ったり、弾力のあるゴム製のおもちゃを与えたりするとよいですよ☆ トイレは、今どこまでできてるのか分かりませんが、全然できないのなら、体に合った箱(ダンボール)の中にトイレシーツを敷き、ソワソワしてたり、尻尾をピーンと立てた状態で匂いをくんくん嗅ぎ始めたら、箱に入れます。 そして、オシッコorウンチをしたら出してあげる。 というのを繰り返します。   子犬の時期は、可愛いんだけど手がかかる・・・なんか複雑な心境なんですよねー これからの楽しい生活の為にも、がんばってくださいね!

  • harumi33
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.6

私も犬を飼うのがはじめてだったので、いろいろと試行錯誤の連続でしたが・・。 トイレは、決めた場所にしたら、とにかく誉めてました。手を叩いて喜んで「えらいね~、Goo!」って。親ばか丸出しでしょうか^^;別の場所にしてしまった場合は、見てないところで、さっさと片付けて、無視。そのうちに、トイレでする時に、ちらっと、顔見たりして、誇らしげにするようになりましたよ。誉めて~って言ってるみたいに。 無視されるのが、一番辛いみたいなので、悪いことをした時には、まったく知らない振りをしたり、別の部屋に行って、ひとりに(一頭ですか^^;)するのが一番効けるみたいでした。 あまがみは、手を噛むときがあったので、その時には、いた~い・・と言い続けていたら、おさまりました。家具、その他を破壊することはありませんでした。 いっぱい話しかけると、どんどん言葉を理解してくれるようになりますよ。 楽しんで、育犬!に励んでくださいねぇ。

  • papas17
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.5

こんにちわ。ところで、お宅のワンちゃんの犬種はなんですか?で、何ヶ月位なんでしょうか? うちはおしっこ、時間、かかりました。子犬の時は食後、寝起き、遊んだ後と短い間隔でおしっこをしてしまうので、むずかしいですよね。 一日よく観察していると、おしっこをする時間がわかってくるので、その時間を見計らっておしっこに連れ出していました。おしっこの時は「おしっこだよ」とか声をかけてあげて、そこでできたらよく褒めてご褒美をあげて気長にやってみては?そうすると、おしっこに連れていくか、その場所に行くまでは我慢するようになります。 あまがみもそうですが、訓練性や躾のやり方って犬種やその子の性格で微妙に違うと思います。ミニチュアダックスなど、小型犬の方がレトリバーなんかより気が強かったりするので、気の強い犬や、逆に怖がりな犬に中途半端な、力で押さえ付けるような躾をすることでかえって凶暴(?)にしちゃったりする事もあると思います。レトリバーは何にでも興味深々で遊びも大好きなので、ちょっとやんちゃで困る事もありますが、なんでもよくおぼえます。ゴミ出し、お茶碗はこび(自分のステンレスのですが)スリッパを持って来ることなんかも遊び&ご褒美で楽しくッて、やらなくていい時もせっせとやっています。 うちはレトリバーのオスですが、子供のころからマズル(鼻のでているところ、パグは無理かしら?^_^;;)コントロールといって手で押さえて自由にさせる事、仰向けにさせたりと服従する事を毎日少しずつやってました。 甘噛みする時は大袈裟に声をたて「痛いっ!」としかめつらで叫んでしばらくは無視。落ち着いてからなにかコマンドをだし、いい子で言う事を聞けたらご褒美をあげる、遊んであげる。それでまた噛んだら叫んで無視、というふうにメリハリをつけて繰り返す。 名前を呼んで来るというのは、叱る時には名前を呼ばない事です。まずはリード付きでまたせておいて名前を呼び、来いをかける。最初はリードで誘導して、そばにきたら思いっきり褒めて、ご褒美をあげることを繰り返す。 名前を呼んで叱られると、名前=叱られるになってしまうので、注意です。 どんなに悪い事をしていても名前を呼んで戻って来た時はぐっとこらえてよしよし、と言いつつご褒美をあげているので、けっこうちゃんと戻ってきますよ。そのかわり、戻って来ない時(滅多につかまらないけど)につかまえたら首ねっこ押さえてぎゅうぎゅうやっちゃいますけどね。 要は一貫した経験を積ませてこれをやれば良い事がある、逆にこれをすると遊んでもらえないってわからせてあげる事です。あきらめた方が負けですから、気長に毎日繰り返して下さい。できるようになった時はとてもうれしいですから。

  • yamatesen
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.4

可愛いでしょうね 家の子はもう十歳になりましたけど2ヶ月ぐらいの頃家の中ではオシッコシートを敷き詰めていました 汚したシートに匂いが付いているのでそれを犬用トイレに 置いてあげると徐々に覚えましたよ 叱っては行けないと思います ちょっと失敗しても自分のトイレでやってるつもりの様でしたら誉めてあげてください 絶対ぶっては駄目  叱る時は 新聞を筒状にして床を叩けば大きな音が出るので叱られてることが わかります あまがみ・・なんでも噛んでみたい時期なのでストレス解消に木で出来たおもちゃ や 骨の形のチュウインガム等置いててあげると良いかも タオルで引っ張りっこして遊んであげてください テニスボールでキャッチボールだって出来るようになりますよ とにかく 床には何も置かないこと 玄関の靴もテレビのリモコン 電話の子機 スリッパあらゆる物が被害に合いましたが いまでは悟りきっているかのように 知らん顔でぐうたら寝てばかりです けっこう 人間の言葉わかってますよ  ご健闘祈ります  気持にゆとりを持って頑張って下さいね

  • qa718
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.3

あまり神経質にならなくても・・・と思います。犬にも生まれ持っての性格っていうのもありますし、「2週間たって覚えなければ・・・」なんて時間では計れないものも私にはある思うのですが。ちなみにうちのダルメシアンは幼犬時代、別に教えた訳ではありませんがトイレに関しては新聞紙を敷いてある所でしか何故かしなかったから助かりました。おしっこはオス犬よりメス犬のほうが覚えやすいって聞きました。しかし、あまがみはひどかったですよ。子犬といっても大型犬ともなるとかなりのパワ-があってテ-ブルから椅子からありとあらゆる物をやられてボロボロです(^_^;)その度にきつく叱ったし、ガムを与えたりいろいろ手は尽くしたけどやっぱりだめ。でもそれも歯が抜け替わるまで。その後は自然とやらなくなりました。あまりにきつく叱りすぎて名前を呼んでも怯えた目でこちらを見るようになり逆効果なのかとすごく悩んだ時期がありました。生活の中でお互いに信頼関係を持てれば”名前を呼んだら来る”し言う事も聞くようにもなるんだと思います。 だからといって”甘やかす”と言う事ではないので、しっかりとその子にあったしつけをしてあげたらいいと思います。 時間ではありません。

  • Marboo21
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

はじめまして。 犬を飼い始めたということで、これからかわいがってあげてくださいね。  生後どれくらいの子なのかとか、犬種はなんだとか、そーゆう話はナシ(笑)!  人間だって個性はあります。人の倍かかっちゃう子だっているし、飲みこみの早い子だっていますよね。  トイレはじょじょに覚えてもらうことにしてまず犬とコミュニケーションとれるようにしましょう。 毎日うんと遊んであげて、名前もいっぱいよんであげてたくさんかわいがってあげてください。 じゃれるなかで加減というものを教えていってあげればやがてあまがみを覚えてくれます。  ペットショップの店員さんの言うことはとりあえず棚に上げてください。 マニュアル過ぎ。しかるときは間髪入れず「こら~~~っ!」というのと同時くらいに張り倒す。(加減ナシ)  ただし、これは噛み付いてきたのがきつかったときだけでいいかと。 トイレ失敗したときに臭いを嗅がせてしかるというのは犬的には「しっこの臭いをかいだらしかられた」になるそうです(苦笑)。  友人宅の話がいい参考になると思われますが、そこではハスキーの子犬を飼い始めた(ほんとに小さくて、お母さんや兄弟とじゃれる間もありませんでした)とき、お父さんと友人は「大きくなる犬やからやっていいことと悪いことはおしえんとあかん」と超スパルタでした。  かんでくる加減を間違えて痛かったら「お前なにやっとんねん!キャンいわせたろかぁ!?」とつかみあげて耳に噛み付いていた・・・(人間が、犬にです)。 お母さんとかは「子犬相手にむきになって、あんたらあほちゃう?」といってましたが、犬が大人になったときお母さんが犬を扱おうとすると唸ってくることがあったそうな。娘が出て行くなり唸っていた犬が犬小屋の前にちゃんと座って尻尾を振っていたという・・・。  しかるときはきつい分、普段うんとかわいがってあげていたそうですよ。  トイレのしつけですが、失敗したらしかるという図式ではなく、少しでも成功に近いことをしたら誉める(それもうんと大げさに)で、頑張ってください。 いきなりトイレで用を足してもらうのは難しいですよ。  犬が臭いをかぎまわり出して、あ、トイレしそうだなっておもったらトイレシーツをすかさず差し出すってあたりから始めましょう。  長々と書いてしまい、申し訳ありませんでしたがぜひ犬と素敵な毎日をおくってくださいね。