• ベストアンサー

彼との意見がことごとく違う

彼と付き合って2年近くになりますが、付き合うことに慣れるだけで2年かかってしまいました。やっとこのごろ彼とのことを前向きに考えようとも思っていますが、一方では落胆している部分があります。彼との意見がことごとく違うんです。愛情の表し方、意見の内容など。食い違うときには、なんで!と思ってそのときにがっかりしてしまいます。 まだまだお互い理解し合えてませんが、こんな二人がさらに意見をいい合い、理解することはできるのでしょうか。違う意見同士でもうまくやっていけるなら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お互いが自分の価値観に固執していると駄目です。 話し合って、良いとこ取りしていかなくては。 今の人は価値観が違うとか言ってすぐ逃げてしまいますが、そんな夫婦は幾らでもいます。 話し合う習慣があるなら大丈夫では。 (誰だってぶつかり合った瞬間はがっかりします)

niko33
質問者

お礼

話し合いをしても噛み合ないところを何度も見ていますが、本来ならそこで相手の価値観を取り入れようというのがそれが解決策なんでしょうね。良いとこ取り、いい言葉です。 彼も私もお互いのいいところを取る努力を忘れている気がします。できるだけそれをするのがいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

育ってきた環境が違うのですから 価値観が多少違っても仕方がないとは思います。 話し合いに応じてくれるかどうか 人の意見も幅広く受け入れる気持ちがあるかどうかだと思います。 お互いですけどね! でも本当に価値観というか考え方が違う人って 居てますから。。 私も以前もう考え方がほんと分からない><って 人と付き合って、最初は好きだったから 理解しようって思って一緒にいたけど 結局別れました。。 ある程度はいいけど、事あるごとだと 努力だけでは難しいかもしれないですね!

niko33
質問者

お礼

話合いはできるんですが、お互い意見を受け入れてないのを感じています。人間には許容量があるので仕方ないのですが受け入れてもらいたいと思うので、それに努力してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そもそも、その状態でどうして付き合っているのか不思議です。 意見の食い違いがあっても、それを上回る、「この人じゃなきゃ」ってのを2人がもっているのかどうかでしょう。それももっていないなら、意見を言い合おうが、理解し合おうが、うまくいくとは考えにくいですね。

niko33
質問者

お礼

意見が違ってもどちらかが歩み寄れればいいと思います。それが必要な時期が来ているんだと思います。その努力を払えるかどうか考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.1

結婚するまでは、主人とはなかなか意見が一致しているなと思っていました。だからやっていけると思ったのですが、結婚してから結構違うなと思うようになりました。やはり一緒に結婚生活を共にして初めて分かる事ってありますよね。それだけでも結構大変です、お互いに歩み寄るのに。 最初から意見が違うもの同士だとさらに大変そうだなとは思いますけど、どちらにしても言えることは、お互いが歩み寄ろうとする気持ちがあるかどうかだと思いますよ。それさえあれば、意見が違っても二人なりの答えを出せるものではないでしょうか?

niko33
質問者

お礼

>お互いが歩み寄ろうとする気持ちがあるかどうかだと思いますよ。 そうですね。いつもお互いにフォローをする気持ちをわすれたくありません。いっそフォローし合うことでケンカもなくなればいいのにと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A