コケ取りの生物兵器
30cmのプラケースで3cmほどの金魚(小赤)3匹と、同じく3cmほどのヒメツメガエル2匹を混泳させています。
水質の浄化とコケ抑制、それに魚が落ち着くかなと思ってカボンバを10本ほど、25センチくらいのマツモを2本、ウィローモスを少し入れています。
北側の窓際に置いているだけで、蛍光灯の照明、CO2、肥料の添加などはしていません。
最近このカボンバやマツモの成長が止まった根本のほうが若干茶色くなってきました。
おそらく茶コケがついたのでしょう(たぶん……枯れてはいないと思います)
そこでコケ取りの生物兵器を投入することを思いついたのですが、なにを入れていいのかわかりません。
候補としては
1)ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ→金魚に食べられてしまうかも……ウィローモスを大量に茂せたら大丈夫かな?
2)スネイル、石巻貝→他の掲示板を見ていたらおすすめできないと言われていました。爆発的に増えるし、水草を食害するからだそうです。
3)オトシンクルス→冬はヒーターを入れずに暖かい室内で飼う予定ですが、それでも熱帯魚のオトシンにはきつい水温になりそう
……などを考えたのですが、どれも水槽に入れることに二の足を踏んでしまうような条件がたくさん出てきました。
この中で、私の環境でコケ取りとしての役目をきちんと果たしてくれそうな生物はどれでしょうか?
あるいはほかにおすすめの生物がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
ごもっともです。 誤解を招く記述であったと思います。 マナー違反ですね・・・。 申し訳ありませんでした。 学校の生物の授業でプレゼンテーションをするための資料に使います。 もちろん歴史や現在の状況などが知りたいのであって、 決して・・・。 でも誤解を招く事は痛感しました。 本当に申し訳ありませんでした。 削除はどうすればよいのでしょうか?