bishop0さん、初めまして。
人によって、良い悪いの基準が違うと思いますが、
実際に足を運び、その予備校の空気を肌で感じるのが一番判り易いのでは無いでしょうか。
私は浪人生の頃、駿台にお世話になったのですが、当時は河合塾と迷いました。
そこで、一度河合塾の授業に潜り込んでみたのです(笑
そうしたら、「席が自由である」、「大教室である」の要素が重なり、
授業中にもかかわらず、後ろの席で平然としゃべる人のせいで集中出来ませんでした。
(因みに、駿台に決めた一番の理由が座席が指定されている事でした。
わざわざ席取りのために早起きしなくて済むと云う事で)
また、同じ予備校であっても、場所によって「校風」が微妙に異なってくるようで、
休み時間に廊下で走り回って騒いでるような所もあれば、
本当に静かで緊張感の漂う所もあり、違いに驚いたものです。
高校生の頃は、一クラスの人数が一桁ほどの小さな予備校に居たのですが、
どうしても、井の中の蛙状態になってしまうようで。
そう云う意味で、私にとっては大人数の中で自分の位置がしっかり把握できる
大手予備校が性に合っていました。
bishop0さんも、ご自分の気質と性格、そして身近な方々の評判などを参考に、
どうか悔いの無い予備校選びをされて下さいね。
受験勉強、頑張って下さい(^-^
お礼
回答ありがとうございました。 がんばります。