- ベストアンサー
旦那の祖父の四十九日法要について
今度旦那(長男)の祖父の四十九日法要があります。 その際の御仏前を渡すべきかどうか 考え込んでしまいました。 というのは、過去の回答を読んだところ 別世帯ならばいくらが包むが 別居でも跡取りならば包む必要はなく 足りない分の費用負担をするというのが 一般的なのかなと理解しました。 今のままでいくと旦那は跡取りとなりますが、 今回法要に関する費用・仕切りは全部 旦那の両親がするので、 私たち夫婦はお呼ばれされるだけという形です。 なのでちょっとでも気持ちで包みたいと思うのですけど、跡取りだからって御仏前を渡しても 失礼にはなりませんか? 過去の回答の中に、事前で裸で現金を渡してはという のがありましたけど、 現金を渡しても受け取らないと思うので、 渡すなら包んで渡したいです。 ちなみに同居ではありません。 香典は一万渡しました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#36201
回答No.4
その他の回答 (3)
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
回答No.3
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.2
noname#33468
回答No.1
お礼
大変参考になりました。 現金よりお供え物のほうが受け取りやすいかなとは 思います。 費用の一部を負担したいと申しても 絶対断られると思うし 正直そこまでは我が家も金銭的に余裕がないのですよね。(汗) アドバイスどおり 早めにいってお手伝いをしようと思います。 ありがとうございました。