• ベストアンサー

グッドミンを飲んでいますが

グッドミンを飲んでいます。 寝る前の夜9時から10時に飲んでいます。 しかし、翌朝10時くらいまで眠気が取れません。 職場でも、うとうとしてしまいます。 夜中に必ず目が覚めてしまいます。 これらはこの薬のせいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.6

なんかグッドミンとグッスミンがこんがらがってすごい回答がみなさん変ですね。思わず噴出してしまいました( ̄ー ̄;) グッドミンと質問に書かれているのでグッドミンで回答します。 レンドルミンと同系ですね。グッドミン自体は飲んだことないのですが、レンドルミンは比較的翌朝残った感じが少ないお薬だと思います。僕は一時期愛用してました。 それでその状態ということは量が多いと考えるのがいいかと思います。でも夜中に目が覚めてしまうということは・・・単純に合ってないと考えたほうがいいかな?と。 短時間型の別なものリスミーとかをためすとか、超短時間型と安定剤の併用とか、少しお医者様にご相談されたほうがいいんじゃないかな?とおもいますよ。 最初はちょっとしんどいですが、合う薬がきっとあるとおもいますので。 あと睡眠時無呼吸等の疑いがあると、似たような症状になる場合がありますので、もし思い当たるふしがあるようでしたら専門医にご相談ください。

R360
質問者

お礼

ありがとうございます。 医者に相談しましたが、グッドミンより強い薬にすると、残眠感が残るので、グッドミンを飲みつづけることになりました。 半分にして飲んだことは有りますが、確かに残眠感は残らないものの、ちょっと眠りが浅いかなという気がしました。 安定剤のデパスも併用すると眠りやすいみたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#84659
noname#84659
回答No.5

私も同じ「グッドミン」を飲んでいます。ジェネレック薬品で本家は「レンドルミン」ですね。 質問者さんと同じ症状を感じ、ドクターに相談したところ半分量で いいという事を聞いたので(それで満足できるのであれば)、自分の 体調を見ながら1錠そのまま飲んだり、線の部分から割って半分に したり、、もっとちいさーくしてみたり(意味があるのかわかりま せんがw)そんなかんじで飲んでいます。小さくするとその分熟睡 期間が減ってます。途中覚醒の可能性もでてきます。他の方もそう だとは分からないのですが・・・お医者様に相談して、もっと切れる のが早いお薬をお願いするのはどうでしょうか? 個人的には「睡眠導入」には適していないと思うので、症状にあわせた 薬を処方していただいてください。

R360
質問者

お礼

ありがとうございます。 医者に相談しましたが、グッドミンより強い薬にすると、残眠感が残るので、グッドミンを飲みつづけることになりました。 半分にして飲んだことは有りますが、確かに残眠感は残らないものの、ちょっと眠りが浅いかなという気がしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

グッドミンに限らず、この系の薬は個人差が顕著ですので、医師とご相談された方が良いかと思います。 2時間や4時間。6時間などのタイプもありますので。 ちなみに、「グッスミン」はリコピンが含有されている清涼飲料水です。 「グッドミン」は医師の処方箋が必要な「調剤医薬品」です。

R360
質問者

お礼

ありがとうございます。 医者に相談しましたが、グッドミンより強い薬にすると、残眠感が残るので、グッドミンを飲みつづけることになりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74881
noname#74881
回答No.3

こんにちは。薬剤師です。 三菱ウェルファーマで販売している「グッドミン」のことですよね。ベーリンガーで出しているレンドルミンと同成分で、れっきとした医療用医薬品です。 催眠薬なので、残眠感は報告されています。 だいたい7時間くらいで、血中のお薬の濃度が半分になりますので、中途覚醒もあるかも知れませんね。 医療用の睡眠薬は、種類もさまざまですから、かかりつけの医師にご相談すれば、ちがうものに変えてくれると思います。

R360
質問者

お礼

ありがとうございます。 医者に相談しましたが、グッドミンより強い薬にすると、残眠感が残るので、グッドミンを飲みつづけることになりました。 途中覚醒については、トータルで睡眠時間が確保されれば大丈夫だろうという事になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokorock
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.2

カネボウの「グッスミン」ですよね? 近くに調度、薬剤師が居るので聞いてみました。 原因はグッスミンみたいですね。 人それぞれみたいですが、質問者さんの場合は「効きすぎる」 みたいですね。 なので、容量分を全て飲むのでは無く例えば半分とか2/3位程度飲むのが 調度良いかもしれないみたいです。 グッスミンは医薬品では無い為、睡眠薬よりかなり弱い成分しか 入っていない様なので、安心して下さい。

R360
質問者

補足

すみません、グッスミンではなくグッドミンです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyesK
  • ベストアンサー率67% (147/217)
回答No.1

「夜中に必ず目がさめる」の部分が気になりました。 私自身はグッスミンを良く知りませんが、眠気が取れないことと、夜中に目がさめてしまうあたりにはなんらかの関係があるように感じます。処方箋が無くても買える睡眠改善薬は、自然な眠りを助けるだけのごく弱い作用しかないと聞いた事があります。質問者様がもし睡眠のことで生活上の不都合を抱えていらっしゃるのなら、心療内科で一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。睡眠のことなどは相談しやすいですし、睡眠のリズムを治す助けをしてくれる薬は処方箋がないと手に入りません。また、症状が軽いうちなら少しの薬で早く良くなると思います。それらの薬が癖になることもまずありませんので、おかしいな、と思われたら専門医に相談することを私はお勧めします。 かく言う私も睡眠リズム障害らしき症状に翻弄されっぱなしなんですが(苦笑)、朝起きたら、太陽の光を10分程度浴びるだけでも体内リズムが整いやすくなるらしいです。寝ぼけ眼に朝日はとてもまぶしいですが、寝起きに軽く日向ぼっこしてみるのも効果があります。曇りの日でも効果があるとか。それのおかげか今のところ睡眠関連の薬なしで何とか、リズム調整できております。お役に立てますように。

R360
質問者

補足

すみません、グッスミンではなくグッドミンです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A