テニス 膝を曲げる必要性
テニス 膝を曲げる必要性
他の方の質問で以前、“プロは、そんなに膝を曲げていないのではないか?”、
という、私と同じ疑問を持たれている方がいて、とても興味深く拝読しました。
回答者の方の中ではそれを肯定されている方もいて、納得してしまいました。
私も、それに似た悩みというか、アドバイスを頂きたく思います。
(少々長くなると思いますが、よろしくお願いします)
中1(164cm 42kg)と小5(148cm 32kg)の娘 が硬式テニスを習っています。この4月で4年目になります。アフリカ系米国人とのハーフで足も長いです、、、。
(二女は特に総合的にも運動神経はかなりいい方だと思います。)
二人とも、なかなか膝が曲がりません。膝が曲がらないので、歩幅もせまい、やせているのでさらに
フラフラ、、、。遠い球を打つ時も、頭が先に突っ込んでいく感じです。ショットが全然安定しません。
本人達も注意された時には膝は少しは曲がるけれども、やっぱり忘れてしまいます。
コーチには、足が長いからだ、とか今身長が伸びているからだ、高校生くらいになると安定する、
時には、自分で意識してやろうとするやる気がない、聞こうとしない、とも言われます。
子供に何度もクセづけて膝を曲げるような練習(ボールを左右に転がして取る、など、、)
もやっていますが、なかなか、、、。
球が遅いプレーヤーが相手になると、特に膝が棒立ちになります。
さて、本題ですが、、、
プロのプレーヤーは、膝がそんなに曲がっていない、という事ですが、それでは、
実際には、どこをキーポイントにして打っているんでしょう。
何か、うちの子供が受け入れやすいような練習方法はないでしょうか。
さらに、
よく、空中で体を回転させながら打つやり方があります。
この方法なら、無理に膝を曲げることばかり意識させなくても、ジャンプする為に自然とその前に
膝が曲がるのではないか、と考えるのですが。
娘も、球足が速い時には自然とやっている時があります。
これは、間違ったやり方なんでしょうか。これをやると、コーチには注意されます。
いろいろ書きましたが、、、、、
ちゃんと、膝が自然と曲がるような、何かいい魔法(!)のような練習があれば、教えて頂きたいです。
ちなみに、テニスは、民間のクラブではなくボランティアのスポーツ少年団のような感じのところでやっています。
基本的に、自分で学びなさい、というところです。コーチは70近くの方で、ほとんどピンポイントの指導です。選手の父母の方でテニスをされる方が都合のいい日に出て、教えてもらったり、打ってもらいます。特に計画もなく、ただひたすら球を追って打つ、ラリーを続けるという感じです。見本となる人もおらず、すべて個人の意識・努力でやりなさい、という感じです。クローズドスタンスを徹底させています。フットワークの練習もありません。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 練習のときにそのようなイメージでやってみたいと思います!