• ベストアンサー

亀田の試合ーあの行為は反則ですか??

亀田が試合中、片方の手で相手の頭を押さえつけて、もう片方の手でパンチを食らわせました。他にも背中に手を回して、腹にパンチを食らわせました。そういう場面が何度かありましたが、これは反則なのでは、ないでしょうか??OKなのですか??反則の場合、なぜレフリーは注意しなかったのでしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko49
  • ベストアンサー率67% (95/140)
回答No.4

それもテクニックの一つ。 細かいことを言ったら他のスポーツでもきりがありません。 サッカーでも足にスライディングしたら反則。服を引っ張ったら反則。でも審判が流す!!?流すってなに?故意に見逃す?それルール?八百長?みたいな。 野球でもストライクはホームベースの真上を通過したとき、でも日米でストライクゾーンがボール一個分ずれている。ストライクゾーンの真上って一個もずれるの??他にもランナーが2塁手にスライディングするのってあり?だったら、いつも2塁手に体当たりしてKOしちゃえばいいじゃん。みたいな。 バスケットボールではボールを持っている相手選手に触れてはいけません。ぶつかって転んでるじゃん!! レフリーは試合の中で流れを掴みながら、注意をしていけばよいのです。いちいち細かいバッティングとかも注意していたら、面白くないですよね。その微妙なところをついていくのもテクニックでありスポーツですよ。これはお互い様ですから。

paperbo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.3

片手で相手を固定もしくは、抑えたような形でパンチを出すことは明らかな反則になります。 ただ試合の流れの上でそういう状況に一時的になった場合は、あえてそれを反則と捉えず流してしまうことが多いと思います。 サッカーやラグビーのアドバンテージ的な感覚と思えばいいと思いますよ。

paperbo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20897
noname#20897
回答No.2

普通の生活でもスポーツでも法律通り・ルール道理に厳格に運用するとどうにもなりません レフェリーの裁量の範囲でしょう 歩行者が警察官の前で左側を歩いていてもいちいち捕まえません

paperbo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • scats
  • ベストアンサー率13% (52/390)
回答No.1

レフェリーに訊いてください!

paperbo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A