- ベストアンサー
1歳 落ち着きなさ過ぎでまいってます。
こんにちは。1歳3ヶ月の娘がいます。1歳を過ぎ走れるようになってからは、もうほんと~っに落ち着きがなくて困っています。理解力もかなりあって、日常のことならほぼ理解し行動できます。でも、して欲しくないことを理解した上で、何度も繰り返しするんです。毎日午前中はお弁当を作って近くの支援センターに遊びに行くのですが、準備がとても大変です。今朝起きてから出かけるまでの1時間半に娘がしたこと。。朝食のジュース(マグ)を布団に何度も投げつける。食器を割る。(割れるまで何度も強く机にたたきつける)タンスなどを開けて中のものを引っぱり出してグシャグシャにする。幾つかは身にまとい走り回っている。ゴミ箱あさり。ついでにカバンや引き出しの中の物、カード類などを捨てる。着替えさせた服を脱ぎ捨ててオムツ外しも頑張り転けて泣く。玄関の靴や周りの物(靴べらなど)を部屋に散乱させ、パパの靴をかじっている。ダイニングテーブルによじ登り冷まし中のお弁当をひっくり返し、ティッシュを詰めている。。など、書ききれません。部屋はおもちゃも散乱しすごいです。私も朝は家事や主人の準備に追われ目を離すことも多いのでやりたい放題です。一日この調子で過ごします。最近は許せなくなって手をあげることも増えてきました。じっとしてられないのはどこの子も同じよ~なんて友達には言われますが、名前を呼んでも80%無視です。間逆に走って逃げていきます。スーパーなどでは、親から逃げて迷子になりますが不安にならないらしく探しません。私が2,30分隠れて後を追ったりしますが一度振り向いて「ママいないや~」くらいな感じでそのまま遊び続けています。1歳児ってこんなものなんですか?やめてと言ったことは必ず何度も繰り返します。なんだか最近疲れ果ててしまいました。虐待しそうで怖いです。いつになったら落ちつくの~??誰かアドバイスください~・涙。。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
体力のあるお子さんなんですねーー。24時間接しているお母さんは体力がすり減りますね^^ こういう時期ってありますよね。数ヶ月続いたかと思うと少し落ち着く時期もあって、ちゃんと交互にやってくるんですよね。一日子育てに奮闘していると、本当に一生このまま辛いんじゃないか・・・って私も思った経験があります。でも、必ず落ち着くときはきますから、大丈夫。 この時期なんですが、言葉に頼リ過ぎた育児をてしまわないように気をつけてくださいね。「ダメって言ったでしょ!」とか、「どうしてどういうことをするの!」とか、恐い顔をしてやめさせるとか。悪いことをしたんだから叱って教え込むのは当然ですし、間違ってはないんですが、悪いことをする前によい方向に導いてあげるのもしつけですよね。 たとえば、食器なんか割られる前にさっと取り上げて、「渡してくれてありがとう!」でいいんです。お皿を取り上げられて「ギャー」と泣くようなら、別のお皿を渡して、テーブルに叩きつけようと振り上げた瞬間、サッと取り上げて、「ありがとう!」これを遊び感覚で繰り返しちゃえばいいんですよ。必ず笑顔で!!間違ってゴチって食器をぶつけてしまったら「割れなくてよかった。割れてしまったら悲しいもんね」って伝えればいいんです。 ダメなものはダメ。泣いてもわめいてもダメなものには屈しない。そのかわり、必ず別の遊びを教えたりして気をそらす。いつまでも機嫌を損ねたままにしておかないで、パッと気持ちの切り替え方を教えるのも必要なんじゃないかなって思います。 私の場合なんですが、第二子が生まれて、育児が楽になりました。子供が2人いるより、母子二人きりのほうがよっぽど大変ですよ・・・。息がつまりますしね。 家事が忙しいとなかなかむづかしいですけど、大変な時期であることをご主人に理解してもらって、少し力を抜いてくださいね。部屋を綺麗に保とうとしないことです!笑。頑張らないように頑張ってくださいね。
その他の回答 (7)
- naogima
- ベストアンサー率35% (116/326)
元気な娘ちゃんですね~。1歳10ヶ月の男児の母です。 我が家の息子もそのくらいの頃と~~っても元気はつらつでした。ええ、親は毎日汗だくでしたね。 我が家は共働きなので、息子は保育園へ行っているのですが、保育士さんにも驚かれるくらいの暴れっぷりでした。 保育士さんには「好奇心旺盛だから色々動いて確認したいのよ。理解が進むと落ち着いてくるわよ」なんて言われていましたが、本当でした。今では「そんな事もあったねぇ」と言えるほどに落ち着いています。周りもビックリの落ち着きようです。どうやら言葉が増えてきて(2語文を話し出してます)、自分の気持ちを表現できるようになったからのようです。きちんと表現して、それをわかってくれる人がいることが安定材料になっている様子です。 多分、娘ちゃんも今が動きたい盛りなんですね。しばらくして動く事に飽きてきたら落ち着きますよ。 イライラする気持ち、とっても良くわかります。安全対策だけして後はどーにでもしてくれ!くらいの勢いでいれば気が付いた頃(1歳半過ぎかなぁ・・・)には落ち着いているはずです。 その頃には「イヤイヤ期」が始まってしまうんですけどね・・・(汗) 体力勝負ですけど、頑張ってくださいね。
お礼
良きアドバイスをありがとうございます。 子供も成長していくのだから、ずっとこの調子ではないとは思いつつも「この性格では・・」と不安に思ったり、日々やらなくちゃいけないことに追われ一日が過ぎていくのに疲れていました。 ここでいっぱい、他の回答者の方も含めて励まして戴けたので、心にゆとりを持つことができました。 「今が一番ピークな時、そのうち落ち着く」と思えるようになったことで本当に気が楽になりました。 家の中の仕組みや対策を今一度見直してみようと思います。その上で、ど~にでもど~ぞ~! とのんびり構えていきたいと思います。 ありがとうございました。
- ruruimo
- ベストアンサー率13% (21/156)
こんにちは☆すでに回答がたくさん出ていますが、質問を読ませて頂いて、 「あはは、おんなじだ~。」って思ったので、私も参加させてください^^ うちにも1歳児がいますが、いや~もうすごいですよ。どのぐらいすごいかと言うと、 保育園でまさに1歳児のクラスを受け持っている義妹が引くぐらい、激しいです。 質問者様が挙げられた例は、ほとんど心当たりあります。正直うんざりしますよね^^; でも結局、この時期のこれって、すでに出ているように程度の違いこそあれ、 普通のようなので、母親がこうすればこうなる、という奥義は無いと、腹を決めました。 (ちなみに今1歳9ヶ月ですが、だいぶ落ち着いてきましたよ!私のイメージでは 確かに1歳3~4ヶ月頃がピークだったような気がしています) で、私がやったことは… 1.とことん先手を打つ! デザインにこだわって買ったオープンラックも、今や下段はガラーンで、 上段はギチギチです。子供の手の届く範囲は徹底的に引出しも固定具で止め、 ゴミ箱もピアノの上です。インテリア的にかなりおかしなことになってます(笑) でも私もよくキレてたので^^;荒らされて子供に当たるより、マシ!と思うことに しました 。 2.ベビーサークルに頼る! どうしても手や目が離せないときは、泣こうが叫ぼうが柵に入れて、急いで済ませ、 後でフォロー(おまたせー、と遊んであげる)しました。ハッキリ言って あの時期は、サークルがなきゃ乗り切れなかったと思います。参考までに^^ あと、外出時のエピソードも、ホントわかります!自分の行きたいように 動きたいんですよね。うちは手なんかつなごうものなら、しゃがみこんで ストライキです。手を離すまで立ちもしませんよ。で、離せばまた好き勝手な 方向へダッシュ。振り返りもしません。時間の都合などで、付き合ってられない ときなどは地獄です。ぎゃぁぎゃぁ泣き喚く子供を引きずるようにして歩く。 買い物の荷物と立たない息子…こっちが泣きたいです。傍目には「抱っこをせがんで 泣いている」と見えるのか、わざと聞こえるように「抱っこすればいいのに」 なんてつぶやかれたりもしました。同年代のママさんにですよ。抱っこなんか したら、火に油ですよ。泣き喚きながら私の胸を靴で登って落ちかけます。 片手抱っこで制御できるもんじゃないんですよね。 あぁー!愚痴になってしまいました、すみません><無責任なことは言えませんが、 上にも書いたとおり、私の印象では、この頃がピークだと思いますので、 どうかがんばって下さい!陰ながら応援しています^^
お礼
回答ありがとうございます。読み始めてすぐから爆笑しまくりでした!目に浮かびます。。うちもゴミ箱は布製の物を購入し、押しピンで壁の高いところに張り付けてました。子供のいない友人が遊びに来て「なんでゴミ箱がこんな所にあるの?」と引き気味で言われたこともあります。 それでも子供は近くにあるソファの背によじ登り、距離があるのにジャンプ!当然転落し大泣きしたこともあります。1歳前です。なんでそんなにゴミ箱が欲しいのか理解できません。。おもちゃはたくさんあるのに。 当時は届かなかった背の高い大きなゴミ箱に、最近は手が届くようになり、親がゴミを捨てるのを見ているようで、靴べらなど小道具を使って掘り返したり、背伸びして指先でクレジットカードを捨てようとしていたりします・汗。 先手を打っても打っても「いたちごっこ」のような感じです。 サークルは場所をとるので購入しませんでしたが、閉じこめるのは良い案ですね。ちょっと策を練ってみたいと思います。 外出時のエピソード・・そうなんですよ!!カートにも乗らない。手もつながない。かといって抱っこして済む話じゃないんですよね!抱っこしてもすぐ降ろせと大暴れしたり、周りの物を取ろうと体勢を突然崩して暴れたり・・。なのに周りから白い目で見られて・・ああいう時間が一番疲れて悲しくなります。もういっぱいいっぱい話し聞いて欲しいです!がそうもいきませんので、心から感謝です!!今がピークと思って乗り切りたいと思います。ありがとうございました!
NO3の者です。 何度もすみません。 不安をあおるような差し出がましい意見をしてしまいました。お詫びして訂正します。 私には二人娘がおります。 下の子も上の子に負けないぐらい(今、1歳5ヶ月)活発で動きもすごい! こういう性格なんだなぁーと最近は大目にみれるようになりました。 お互い頑張りましょうね!
お礼
お詫びだなんてとんでもない! 感謝の気持ちでいっぱいです!! 下の娘さんも活発なんですね。私も大目に見れる心を持てる日がいつか来ますよーに。。他のママさんも頑張ってるんだと思うと元気になれました。再度、ありがとうございました!
- yaji0503
- ベストアンサー率31% (264/843)
この時期の赤ちゃんって、これが生活の基盤なのでは? エネルギーがあまりに余っている・・・パワーの源を、全力で周囲に散らばす。 追いかけても、怒っても・・・・まあ大変。 朝赤ちゃんが起きて、赤ちゃんの目を見て話をしていますか? それから、おはようって声をかけて抱きかかえている時に・・・赤ちゃん自身が母親や父親のぬくもりや優しさを感じるような事をしていますか? 心を落ち着かせてあげる瞬間もなしに、飛び出していく我が子だとしたら、1分でも長くしっかりとぬくもりを感じさせてあげて・・それから、簡単な約束を守らせる。 例えば、ここでぬいぐるみと遊んでいる。 遊ぶ事、待つ事が出来たら褒めてあげる。 おもちゃ以外は、赤ちゃんの部屋には置かない。 置く場合は、鍵がかかるようにホームセンターなどで器具を購入して取り付ける。 台所や階段などに侵入防止の柵を取り付ける。 柵の向こうで無くわめいても、少しぐらいは放置してお弁当作りをする。 目の届く場所に必ずしもいなきゃいけないのは、十分分かっていてもいたずらを止められないのであれば、柵があれば侵入防止は出来るはず。 あとは、旦那さんの協力です。 1時間くらい早く起きて、とりあえずあさの散歩をする。 ベビーカーには乗せず、歩かせる。 ちょっとはしゃげば、疲れるはずです。 ちょっと寝ている時間を利用して、お母さんは出かける準備をする。 スーパーなどでも行動的に動くのであれば、もうこれは犬と同じで紐をつける。 かわいい天使とかのリードが売っていますので、子供服探しのついでにお店の店員さんに一声かけてみてください。 名前を呼んでも戻ってこないのは、まだそこまで自分の名前を認知していないからだと思います。 特に、好奇心で全ての物事に興味を示す間は・・・名前を呼んでも、好奇心を注ぐ物の方に集中しているのだから無理です。 あと、最後に・・・・。 お母さん自身も、少し頑張りすぎていませんか? 心が休まらないと、虐待も時間の問題だと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 うちはスキンシップはかなり多い方だと思います。嫌がられることも多いくらいです・・。。出来るだけ叱るより、出来たら誉める、を心掛けてはいますが、故意に親の嫌がることを繰り返しして笑ってたり、危険なことに関しては手をあげてしまいます。柵や鍵もたくさん購入しましたが、全部の引き出しに鍵をかけるのは厳しいです。柵も構造上の問題で付けられなかったりする箇所もあり、最優先の場所のみ使用しています。 危険な物(文具・薬など)は1つの部屋にまとめてドアを閉めるようにしていますが、そろそろノブに手が届き始めているので開けられるのも時間の問題のようです。。 迷子紐も購入済みです。車道やエスカレーターにでも勢いよく突っ込んでいくので購入しましたが大活躍です。危険は減りましたが、結局紐の事なんか忘れて突然走り出すので、転んで泣いてばかりなので危険の少ない場所では使い辛かったりします。 色々試したり、疲れるようにと子供中心の生活を送っているんですが思うようにいかず私が疲れています。。頑張りすぎているんですかね・・。でも頑張らなかったら家も子供もグチャグチャなままになりそうで・・。息抜きを考えてみたいと思います。 回答、たくさんの提案を書いてくださって本当に嬉しいです。朝の散歩、気持ちよさそうですね。出来るだけ実行していこうと思います。本当にありがとうございました。
私の上の娘はほんとーに落ち着きがなく、4歳になった現在も落ち着きがありません。 どこか病気なのか?と悩んだこともありましたが全く正常なのです。 娘が1歳5ヶ月の頃、身内で不幸があり通夜から葬式にかけてずっと娘と葬儀場にいました。娘の世話だけですが、1秒たりともじっとしていない上、なれない場所なので私は相当ヘトヘトでした。用事を頼まれ親戚に娘を2、3時間みてもらってたところ大人3人がかりで面倒みてたのにもかかわらず3人とも座り込んで疲れきってたぐらいです。 スーパー等に行っても振り返ると姿がない事が毎回あり店内放送で周りの人に見つけてもらうこともしばしば(^_^;)ハーッ本当に疲れてました。 毎日イライライライラしてつい叩いてしまった事もありました。その時は後になってゴメンネゴメンネと謝りましたが・・ 一つ気になったのですが(不安をあおるようで申し訳ないのですが・・) 娘さんは笑ったり、怒ったりなさいますか?表情豊かですか? 「マンマ」「ワンワン」等言葉を発しますか? 私の友人の子が1歳過ぎの頃、全く笑わず、言葉も全く出ない「何かへんだなー」なんて思ってたら2歳ぐらいになって自閉症である事が分かりました。 自閉症の子の特徴として同じ事を何度も何度も繰り返すという例があげられると聞いたので少し気になりました。 私の娘の場合は3歳ぐらいから迷子になると私を探すようになり、4歳になった今では落ち着きはないものの私の言葉をよく理解してダメという事はしなくなりました。 道のりは長いですが、きっと落ち着く時がきますよ 頑張りましょう!
お礼
回答ありがとうございます。同じようなお子さんのお母さんのお話、救われます。。大変ですよね~。我が子はとってもかわいい!なのに子育て中心の毎日+それ以外のストレスが重なると、たまらなくなってしまいます。 外では、特に知らない場所では表情も硬いですが、家やよく行く場所ではよく笑います。何か見つけては指さしして「ん!ん!」と言って教えてくれたりケラケラ笑って見ています。今の所「パパ、ママ」は言えます。時々「ワンワン」も。思うようにならないことがあると泣いて怒ることもよくあります。困った顔もよくします・笑。自閉症は大丈夫かな? 「上の娘さん」ということは「下の娘さん」もいらっしゃるのでしょうね。実は今2人目を考えているのですが、次の子もこんなだったらと思うと子育てが不安になってました。下の娘さんはきっと違う性格なんでしょうね。同じ親から産まれるのに不思議ですね。うちも次の子はちょっと違う性格を楽しませてもらいたいです。 3歳までは遠い道のりですが、こうして、話を聞いていただきながら気分をリフレッシュして頑張っていきたいです。ありがとうございました。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
ん~。 うちの息子は臆病で、引込み思案で、恥ずかしがり屋です。 みんなには、『温和しくてお利口だね。』と言われますが、程度によりけりです。 娘さんの場合も、単に活動的なお転婆さんなのかもしれませんし、あるいは『多動性障害』の様な疾患が有るのかもしれません。 支援センターで他のお子さんとのコミュニケーションは問題ないのでしょうか? 娘さんが単に活動的なだけで有っても、ご指摘の状況ではお母さんが精神的に参ってしまいそうですね。 地域の育児相談窓口などに相談されてみては如何でしょうか? 年齢的に善悪の区別が付けられないけど、自分の体が自由に動かせるようになって、動くこと自体が楽しい時期もありますから、一概には言えないと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。。 私もあまりの落ち着きのなさに、支援センターや、保母さんの友人、幼稚園の園長まで務めた知り合いにまで相談しました。一様に「○○ちゃんはたしかに女の子の動きじゃないけど、元気なだけだよ~」と笑って言われるばかりです。 基本的に自己完結した動きが激しいだけで、外では内弁慶で他の子供とのコミニケーションは最近になってだんだんとれるようになってきている感じです。おもちゃの貸し借りもできますし、絵本の読み聞かせなどの時間は寝ぐずってなければ、ちゃんと座って聞いています。遊びの中での集中力は驚くほどあるし、癇癪を起こすこともほとんどありません。 親としても病的には感じないのですが(私も主人も子供の頃かなりやんちゃな方だったようなので遺伝かもしれません・汗)、現実問題、私の心に余裕がない状態になってしまうと、娘にきつくあたってしまい私も娘も辛いです。「これ以上無理!」ってなったら、育児相談窓口に駆け込みたいと思います。愚痴のような質問を読んでくださって本当にありがとうございます。
1歳ではまだ良い事も悪い事も区別は付きませんし、落ち着きが無くても普通だと思いますが? 名前を呼ぶと逃げるのは、叩かれた記憶のためじゃないでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございます。これが普通なんですね~。。周りのママや先生からも「○○のお母さん大変だね~」とよく言われます。やっぱりうちはよそより大変?と思っていました。 逃げるときはとても楽しそうなんです・・。キャッキャ笑いながら逃げていきます。ある意味無邪気なんでしょうね。 呼んでも来ないからと叩くことはしないのですが・・。
お礼
アドバイスありがとうございます。 『言葉に頼りすぎた育児』・・身に染みて反省。。と共に「もっとこうしよう」ということに気付かされ、出口を見つけたような安心感を得られました。 1歳を過ぎて、言葉は話せないけれどこちらの言ったことはかなり理解し行動できるようになってきました。それでもまだ1歳過ぎなんだから理解したことが必ず行動に移せるなんて思っちゃいけないと自分に言い聞かせていたつもりですが、子供に多くのことを求めすぎていたかもしれません。「できるはずなのに、どうして今日はしてくれないの!」と腹をたててしまうこともありました。怖い顔もたくさん見せていました。怒るのではなく、伝える育児していきたいと思います。 ありがとうございました。明日から昨日より少し優しいママになれそうです。